アジは毎日獲れてます。
アジには
不飽和脂肪酸のEPAやDHAが多く含まれていて、脂質も少なめで良質なタンパク質や必須アミノ酸、ビタミン類、ミネラル類も豊富な食材らしいです。
特に
EPAやDHAは血液サラサラ、記憶力低下抑制、視力回復、動体視力の改善にも効果があるそうですよ。
これは摂取しなきゃ!
アジの刺身は毎日食べても飽きないようですが、さすがに塩焼きは毎日は無理です。
また、お子様や高齢者には小骨が心配で敬遠しがちですよね。
でも大丈夫 o(^▽^)o。
塩焼きの身を、ツナ缶のように活用してみましょう。
ツナ缶のような油漬けでは無いので、多少あっさりした仕上がりにはなりますが、
アジ自体にサラサラした旨味ある脂があるので美味しいですよ。
画像は
ニンジンのサラダ と
きゅうりの酢の物よく作ります。
簡単なのでぜひお試しください。
ニンジンのサラダ レシピ
①千切りに塩コショウして、しんなりしたら絞る。
②タマネギのみじん切りとアジの身を入れて、マヨネーズで和える。
きゅうりの酢の物 レシピ
①きゅうりの薄切りに塩をふり、しんなりしたら軽く洗って絞る。
②香りのある旬の薬味を入れる。(青じそ、ミョウガ、ショウガ、レモン、カブス、ゆず、ゴマなど)
③合わせ酢とアジの塩焼きの身を入れて和える。
他にも、サラダ巻き寿司にしたり、おにぎりの具に使ったり。
- 関連記事
-
コメント