
通常の宇和島のジャコテンは、もっと茶色くて、厚さも薄いし、味も甘い感じです。
それは、それで私も好きです。
今回の画像のジャコテンは、家庭で作ったジャコテンです。(ってか、私だけど)
エソを使いました。
エソは骨が多いので、刺身や煮魚や焼き魚には向きません。
でも、
さつまや
ジャコテンは絶品です。
ジャコテンにすると、身質がぷりぷりして、味も出汁がしっかり出て美味しいです。
ただ、骨が多いので今回は身だけを利用しました。
本当は骨も一緒にすり身にした方が美味しいですよ。
身が固いと感じる時は、カマスを混ぜるといいです。
揚げたてのジャコテンを食べて、残った分は味噌汁の具や、野菜の煮物と一緒に煮込んだりします。
本来のジャコテンは手が込んでいて、小麦粉を入れたり、よく練り込んだりするようですが、
家庭で作るジャコテンは、フードプロセッサーに魚と卵1個と伯方の塩1/2と味の素を入れて、ガーッとすり身にするだけ。
蓮根に挟んで揚げたり(焼いてもOk)、
ゴボウやニンジンや玉葱と混ぜて野菜テンにしても美味しいです。
すり身をそのまま丸めて、野菜と煮込んだり。
平たくして揚げたジャコテンは冷凍保存も出来ます。
- 関連記事
-
コメント