エソのジャコテン
- 2017/04/30(Sun) 19:39
- 漁師が食べてる魚料理
- 0
- 0

通常の宇和島のジャコテンは、もっと茶色くて、厚さも薄いし、味も甘い感じです。
それは、それで私も好きです。
今回の画像のジャコテンは、家庭で作ったジャコテンです。(ってか、私だけど)
エソを使いました。
エソは骨が多いので、刺身や煮魚や焼き魚には向きません。
でも、さつまやジャコテンは絶品です。
ジャコテンにすると、身質がぷりぷりして、味も出汁がしっかり出て美味しいです。
ただ、骨が多いので今回は身だけを利用しました。
本当は骨も一緒にすり身にした方が美味しいですよ。
身が固いと感じる時は、カマスを混ぜるといいです。
揚げたてのジャコテンを食べて、残った分は味噌汁の具や、野菜の煮物と一緒に煮込んだりします。
本来のジャコテンは手が込んでいて、小麦粉を入れたり、よく練り込んだりするようですが、
家庭で作るジャコテンは、フードプロセッサーに魚と卵1個と伯方の塩1/2と味の素を入れて、ガーッとすり身にするだけ。
蓮根に挟んで揚げたり(焼いてもOk)、
ゴボウやニンジンや玉葱と混ぜて野菜テンにしても美味しいです。
すり身をそのまま丸めて、野菜と煮込んだり。
平たくして揚げたジャコテンは冷凍保存も出来ます。
- 関連記事
-
-
宇和島鯛めしは簡単でご馳走気分 2017/06/29
-
真アジ、ケンサキイカ、キビナゴ 2017/06/27
-
豆アジとキビナゴの南蛮漬け 2017/06/26
-
エソのさつま 2017/06/07
-
本ガマスの開きとイカ焼きのプレート 2017/05/26
-
マツイカを刺身とネギ焼きにして 2017/05/26
-
真鯛(まだい)の煮付けはアラの方が旨い 2017/05/23
-
エソのジャコテン 2017/04/30
-
春はマダイも美味しい 2017/04/02
-
小さいサヨリは酢で〆て、ジャコテンも煮物に活用 2016/09/10
-
魚があれば軽く5種類のおかず完了 2016/09/05
-
丸寿司は宇和島市の郷土料理で、おから料理ですよ 2016/09/05
-
天然真鯛(マダイ)の鯛めしは、高齢者には刺身バージョンが食べやすい 2016/08/25
-
卵がぎっしり詰まってるよ、鱧(ハモ) 2016/08/21
-
旬はなんてったってスーパーゼンゴ(豆アジ) 2016/05/30
-