マアジ(真鯵)
マアジ 真鯵 スズキ目アジ科
春先から秋が旬。
体の中央にゼイゴという硬いウロコがあります。そのため、小さいサイズのアジをゼンゴとよびます。
オレイン酸やパルミチン酸、EPAやDHAなどの不飽和脂肪酸を含有しています。
EPAはコレステロール値の低下、血栓の予防効果などがあり、動脈硬化・高血圧・心筋梗塞・脳梗塞などの予防効果があります。
DHAには脳細胞を活性化させる効果があるとされており、記憶力アップや老化防止などの効果があるとされています。
カルシウム、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB12、ナイアシンなど体にとって必要な栄養素を豊富に含んでいます。また、身の部分だけでなく「あじ」には皮部分にも豊富に栄養が含まれています。
漁師も「アジの刺身は毎日食べても飽きない」といいます。
また、旬の時期は脂が乗っているので焼き魚にすると香ばしく、カリカリしながらも脂がジュワ~っとして美味しいです。
同様に開きにして干したアジも焼いたときに脂が香ばしくアメ色に焼けて、これもまた美味。
煮付けも味があって美味しいです。
フライも定番。三枚に下して皮も剥いで刺身状態にしてから調理すると食べやすく、お弁当のおかずにもちょうど良いサイズになります。
野菜と一緒にパンに挟んでフィッシュサンドも美味しいですね。軽いランチに最適です。
- 関連記事
-
-
アジ、タイ、イカ、カワハギ、いつもの感じだけど量が少な過ぎ 2017/05/03
-
メッキアジもしくはカイワリ 2017/04/26
-
アジとマツイカが多かったかな 2017/04/22
-
アジが美味しくなってきました 2017/04/21
-
マツイカはスルメイカで、スルメイカは剣先イカなんだと 2017/04/20
-
船の修繕完了でも嵐じゃね~‼無理 2017/04/18
-
ソナー故障で漁師直送便もお休み 2017/04/17
-
マアジ(真鯵) 2017/04/17
-
メッキアジは関東ではカイワリなんだと 2017/04/05
-
マツイカはイタリアンで 2017/04/04
-
本ガマスが獲れたから開きに 2017/04/04
-
春の漁はゼンゴ(小さいマアジ) 2017/03/29
-
2017年度の出漁が始まります 2017/03/15
-
キビナゴは、こう見えて高級魚のカテゴリーです 2016/09/05
-
普段でも食べちゃう、高級天然アジの握り寿司 2016/08/30
-