今日のチョイスした魚です。
真鯛(まだい)と
真アジと、写真を撮る前に皮を剥がしてしまった
サバフグ少し傷あり
でも、昼食は以前頂いていたサツマイモを芋飯にしました。
芋飯は甘いので塩魚が合います。
で、
アジの開きとともに。
芋飯は郷土料理で、茹でたサツマイモに残りご飯も入れて少し茹で、マッシュにします。
甘さが足りなければ少し砂糖を加えます。
家庭によってはご飯は入れずに芋だけで作ります。
そして夕飯は真鯛を使って
宇和島名物の鯛めし。揚げ出し豆腐も。
鯛の刺身をタレ(めんつゆで代用)と合わせて下味を付け、そこに生卵と海藻、ネギなどと共に混ぜ合わせて、ご飯と混ぜて食べます。
簡単に言うと、「高級な卵かけご飯」
今回は1個の卵を二人で分けましたが、(だから黄色いんですけど)
ウズラ卵を使ったり、鶏卵をそのまま1個使ったり。お好みですね。
宇和島の鯛めしは、
漁師飯って謳い文句ですけど、実のところ漁師の一般家庭での鯛めしってのは
鯛の炊き込みご飯のことを言います。
ここだけの話ですけど。
この宇和島の鯛めしは、鯛の料理をお店で出すために開発したものじゃないかって、親方。
だって、漁師はこんな面倒くさい食べ方はしませんから。
うちでも、この食べ方は最近です。
母が喉越しが良くて食べやすいっていうので時々作ります。
新鮮な鯛は、刺身で十分美味しいですね。
ちなみに、刺身は
刺身醤油で食べるよりも
濃い口しょうゆを使うことをお勧めします。
刺身醤油は醤油の味が強すぎて、どの魚も同じような味になってしまいます。
刺身醤油の味です。
でも
濃い口しょうゆだと魚本来の味が引き立ちます。
魚の味と特徴が出ます。
食べ比べてみて下さい。違いが分かると思います。
- 関連記事
-
コメント