FC2ブログ

旬の野菜と魚。全部で50円ぐらい。

NEC_0162.jpg

漁吉丸ゆみです。今日は真イワシがメイン。
イワシの塩焼きとかば焼き。
イワシは30年ぐらい前にはたくさん獲れていたらしいのですが、最近では貴重な魚です。
このイワシは、とても小さいサイズですが、これでも大きい方なんですよ。
おかずに持って帰ったようです。

刺身は、イカのゲソとマダイ(真鯛)。
は昼ご飯に鯛飯にした残りです。
漁師の鯛めし レシピ

きゅうりの酢物は、焼き魚を入れるのがコツです。
魚が無い時はシーチキンの缶詰で代用できますよ。

そして、さらに美味しくするには香味を足します。
今の時期なら青紫蘇とか。
ゴマショウガでもいいし、ゆず、すだち、ミョウガも美味。
口の中でほのかに香ると、味に深みがでますから。

煮物は旬のかぼちゃ
九島では農家では無くても普通に野菜を栽培しています。
あいにく、うちは野菜作りはしていないので、作っている方々から野菜をいただきます。
お返しにをあげるので、物々交換みたいな感じですか。
この物々交換、特に決まりがあるわけでは無いのがいいですね。

かぼちゃ、いらんか~?」
「いる~!」

って感じです。

で、後日、

「今朝のやけど、刺身にせんやろうか?」
って、を持っていく。

これが田舎の良さですよね。

かぼちゃの煮物に戻ります。(モロッコ豆も入れてます)
ダシの素は入れますが、それプラス、魚のすり身を入れます。
今日は数日前に作って残ったじゃこてん(野菜天)を入れました。
出汁も出るし、じゃこてん自体も調味料で味付けされて美味しくなるし。

今日の夕ご飯のおかずでお金が掛かっているのは、ハムとレタスだけです
他の野菜は頂き物です。野菜天の中の玉ねぎや人参も含めてネ。

7月23、24日は和霊大祭でした。(牛鬼うわじま祭りは22~24日)
この2日間は漁止めになります。
数年前までは、九島の有志が三番神輿(御神輿は3柱あります)を担いでいたのですが、若者不足によって別の団体に譲りました。

しかし、御神輿が海に繰り出す為の船は、毎年九島の漁船が出されます。
今年は2隻出され、両方ともまき網の船、しかも新船です。
フライ旗で飾り付けしている様子を撮影しました。

久宝丸(ひさほうまる)

NEC_0160.jpg 

勝生丸(かっせいまる)

NEC_0161.jpg


関連記事

コメント

コメント(0)
コメント投稿
非公開コメント

漁吉丸が漁獲した鮮魚

季節によって獲れる鮮魚は、魚種も大きさも違ってきます。 画像を参考にしてください。

漁師が食べている魚料理

漁吉丸が漁獲した鮮魚を嫁が調理した魚料理です

漁師直送で魚をお取り寄せ

早朝水揚げした魚を午前中に発送します。
詳細はこちらから↓
漁師直送便のご注文について

定休日、月夜休みの詳細 ↓
漁師直送便の定休日について

最近漁獲されている魚は ↓
漁師直送の魚情報

東京は翌日の午前中着、その他地域で北陸地方までは翌日着、東北、北海道、沖縄は翌々日着になります。

発送日は、あくまでも予定日です。天候や都合により変更になることもあります。また、交通事情により到着が遅延する事もご考慮の上ご注文下さい。

ご注文&お問い合わせはメールフォームをご利用ください。

メールフォーム

鮮魚や価格の質問など、お気軽にお問い合わせください。

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

最新トラックバック