明けましておめでとうございます

本年もどうぞ よろしくお願いいたします。
さてさて、お正月はいかがお過ごしでしたか?
漁吉丸は4日まで正月休みでした。
そして5日に本船(網船)に積んである漁網を陸に揚げて網の修繕が本格的に始まりました。
例年なら、とっくに網縫いは始まっているんですけど、今年は親方がアワ(浮き)作りから始めたので、それが出来上がってからの修繕になったんですよね。
私といえば、元旦の1日だけ九島フェリーの切符売りのバイトのお休みで、2日からは通常業務。
もちろん主婦なので家事もこなしますよ。
だから、ちょっと忙しかったかな。
でも昨日(6日)はお休みをもらって(仕事を交代して)金毘羅参りに行ってきました。
毎年恒例になっています。
今年も奥社まで行ってきましたよ。
まだ登れるだけの体力はあるみたいです。

おみくじは大吉だったので商売繁盛するかなあ。
皆さん、よろしくお願いしますネ
スマホの普及によるものか?
インターネットでの購買が一般化してきたのか?
都市部の景気が好調なのか?
産直の注文数も前年とは比べ物にならないぐらい増えました。
営業効果というよりも、時代の流れ的なものを感じます。
「
魚が無い時は販売しない」
という、頑固な漁師のビジネスが、ちゃんと機能しているところがスゴイ


これは、これからも変わらないんだそうです。
これまで別の産直事業をしていましたが、その仕事を通じて、
何が重要なのかってことが少しですが分かっていますからね。
経験は無駄になることはありません。
だから、今年も!
怖がらずにチャレンジしていきます。
そして少しでも、仲間である漁師たちにこれからの時代を生きていくヒントを提供できたら・・・なんか「やった!」って気になりますよね。
ま。親方はきっと、「人の心配はせんでもいいが。まずは自分のことをしろ!」っていうでしょうね。あはは・・・
- 関連記事
-
コメント