FC2ブログ

冷凍ストックの魚介も、たまにはいいか


漁吉丸のゆみです。漁を休んでいたので魚が無い!
料理のレパートリーも無くなったので冷凍の魚を利用することにしました。

うちは、あまり魚を冷凍保存しないんですけど、イカは冷凍しても味があまり変わらないので冷凍してました。
ご近所から

「干し大根を戻したんやけど多すぎるから食べて」

って水で戻した干し大根を頂いたので、うす揚げとジャコテンと人参で煮て仕上げにイカとおたふく豆を入れて煮ました。
おたふく豆も冷凍保存したものをサッと茹でて。


それとサバフグ。
これは解凍して唐揚げに。



基本的に旬のものを旬の時期に食べるようにしています。
その方が体にもいいし。

だけど、たくさん頂いて食べきれなかったりすると、もったいないので冷凍もします。
これも本当は早く食べちゃったらいいんですけど。
次々といろんな食材が手に入ると・・・ネ


九島では高齢の方も畑で野菜を作ります。
それで生計を立てているのではなく、自給自足的な感じで。

サラリーマンが定年後の趣味に野菜作りをしているっていうケースもあります。

うちは野菜を作っていないので、よく頂きます。
そういう時、この野菜を買って産直販売したらどうなのかな?って思うんです。

高齢の方のお小遣い稼ぎぐらいにはなるんじゃないかと。

でも一方で、野菜をもらったり、魚をあげたりして、感謝したり感謝されたりする関係も捨てがたいななんてことも思います。

時代と共に変わるものはあります。
変わらなくちゃ、進化しなきゃ!とも思います。

だけど、「変わらなくちゃいけない」っていうのも、もしかしたら「傲り」なんじゃないかって思ったり。
この九島の状況。
もしかしたら理想に近いんじゃないかなって。
人が生きていく環境として。

なんか、みんな親戚って感じで。(島の住人だから?)
適度のライバル心と、協力心が混在し、束縛し合っているようで割と自由でそれぞれ個性的だったり。
22年住んでみて気付いたことです。


これから橋がかかります。
いろんなことが変わってくると思います。

私たち(漁吉丸)もいろいろ仕掛けていくつもりです。
しかし、何をするにしても今の九島の良さは個性として維持できたらいいなって思います。
関連記事

コメント

コメント(0)
コメント投稿
非公開コメント

漁吉丸が漁獲した鮮魚

季節によって獲れる鮮魚は、魚種も大きさも違ってきます。 画像を参考にしてください。

漁師が食べている魚料理

漁吉丸が漁獲した鮮魚を嫁が調理した魚料理です

漁師直送で魚をお取り寄せ

早朝水揚げした魚を午前中に発送します。
詳細はこちらから↓
漁師直送便のご注文について

定休日、月夜休みの詳細 ↓
漁師直送便の定休日について

最近漁獲されている魚は ↓
漁師直送の魚情報

東京は翌日の午前中着、その他地域で北陸地方までは翌日着、東北、北海道、沖縄は翌々日着になります。

発送日は、あくまでも予定日です。天候や都合により変更になることもあります。また、交通事情により到着が遅延する事もご考慮の上ご注文下さい。

ご注文&お問い合わせはメールフォームをご利用ください。

メールフォーム

鮮魚や価格の質問など、お気軽にお問い合わせください。

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

最新トラックバック