FC2ブログ

今日のランチは鯛(タイ)で。


漁吉丸のゆみです。今日も魚市場に行って選別をしてきました。宇和島のまき網漁は、養殖魚の餌にする小魚の漁になっています。

漁吉丸は魚市場に揚げて選別して、アジとゼンゴ、イカなどと、他の魚を選別して残りの小サバ、ホウタレが混ざった小魚を餌として売っていますが、

餌を中心に漁をしている船団は、冷凍庫のある宇和島漁協に直接持って行って、大きめのアジなどの鮮魚として売れる魚を選別した残りを全部として売ってしまいます。

魚市場と宇和島漁協との魚の価格差漁の内容を考えながら、船団独自の判断で揚げる場所を選んでいます。

漁吉丸は、今はまだゼンゴと呼ばれる小さいサイズのアジが漁協の餌よりも価格が良いし、量もそんなに多くないので魚市場を利用していますが、

大量に獲れて、ゼンゴより他の小魚の量が多い場合は漁協に売った方が良いですね。
選別するメリットが無くなったらってことです。

ただ、この場合は機械で魚を海水と一緒に一気に吸い上げてしまうのと、餌漁の時の魚の処理法が鮮魚としての処理法とは違うので、どうしても鮮度が落ちてしまうデメリットがあります。

漁師さんとしては、それでも魚が売れるので問題無いんですけど、産直の商品としてはちょっと・・・

魚を網から(海から)漁船に取り込むときに捕獲しておいて、鮮魚として別に保管しておくという手間暇をかけないとダメです。
非常に面倒くさい作業なので、水揚げ時の忙しいときに出来るかどうかは・・・運ですね。

今のところ、鮮魚として扱える漁をしているので漁師直送は大丈夫!です
アジ中心の漁ですが、なんとか発送が間に合ってますので。
真アジ、真ダイ、チダイ、タチウオ、マツイカ、カワハギ、ってとこですか。


で、今日のランチはタコ入りの鯛めし、鯛のカルパッチョ、鯛の出汁の味噌汁

鯛づくしでした

鯛もそんなに大きくなくて、500gぐらいかな。
骨と頭で出汁をとって、鯛めしと味噌汁に使って、
身の部分は、3/4を皮つきのままぶつ切りにして鯛めしの具に。1/4は皮を剥いでカルパッチョに。

500gの鯛1尾で2〜3人分のランチが出来上がります



関連記事

コメント

コメント(0)
コメント投稿
非公開コメント

漁吉丸が漁獲した鮮魚

季節によって獲れる鮮魚は、魚種も大きさも違ってきます。 画像を参考にしてください。

漁師が食べている魚料理

漁吉丸が漁獲した鮮魚を嫁が調理した魚料理です

漁師直送で魚をお取り寄せ

早朝水揚げした魚を午前中に発送します。
詳細はこちらから↓
漁師直送便のご注文について

定休日、月夜休みの詳細 ↓
漁師直送便の定休日について

最近漁獲されている魚は ↓
漁師直送の魚情報

東京は翌日の午前中着、その他地域で北陸地方までは翌日着、東北、北海道、沖縄は翌々日着になります。

発送日は、あくまでも予定日です。天候や都合により変更になることもあります。また、交通事情により到着が遅延する事もご考慮の上ご注文下さい。

ご注文&お問い合わせはメールフォームをご利用ください。

メールフォーム

鮮魚や価格の質問など、お気軽にお問い合わせください。

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

最新トラックバック