
漁吉丸のゆみです。毎日新鮮な魚がたくさんあって、少しずつ残ってしまいます。だって新しい魚が美味しいから、どうしても獲れたての方を食べてしまうでしょう?残った魚は、そのままだとドンドン劣化していくのでジャコテンにします。
「ジャコテン」は、通常地元では「てんぷら」といいます。
天ぷら粉をつけて揚げた「てんぷら」と混同するときは「ジャコ天(ジャコテン)」「ジャコ天ぷら」などといいますが。
専門店でつくるジャコテンは、調味料や小麦粉などで独特の歯触りや味を出しています。
プルプルした食感で美味しいです。
でも、漁師さんの家でつくるジャコテンはシンプル。
塩と卵のみ。うちは味の素も少々いれます。
なので、使用する魚によって味と食感が違ってきます。
ジャコテンにして美味しい魚は「エソ」ですね。
今回はアジがたくさん残っていたので、カマスを混ぜて作りました。
アジだけではちょっとボソボソするんですけど、カマスを入れることで軟らかさが出てちょうど良くなります。
たくさん作りました。
ジャコテンは冷凍保存ができます。
ゴーヤとジャコ天のきんぴら
- 関連記事
-
コメント