漁吉丸のゆみです。土曜日の晩は定休日なので
松山市へお出かけしました。
宇和島バイパスから松山ICまで自動車
で1時間程で行かれるようになりました。
近くなりましたよ。
今年から次男が愛媛大学に通っているので、私たちも
松山に行く機会が増えました。
だから、到着が早くなったのはとても助かります。
やっぱり
松山市は都会ですね〜
大きなビルが立ち並び

銀天街

も
道後温泉
も賑やかでした。
買い物して、
ホテルで温泉に入って、浴衣のまま部屋で食事をして、
泊まらずに帰宅。
姉が旅行代理店を経営しているので教わるんですけど、今回のように
日帰りでホテルを利用することも出来るんですよ。
宿泊しなくても旅行気分満喫でした。
でもさすが、
松山&道後は活気があるわ〜
宇和島市の小さな町であれこれ考えて悩んでいるのがバカバカしく思えるぐらい、この街には可能性と希望が満ち溢れていますね。
小さな町がダメだって言ってるんじゃないんですよ

発想を変えていかないとダメだなってことです。
長男は
東京に住んでいるので
松山市でさえ田舎だって言ってますけど、これが現状、これが今の
日本なんだなって思います。
都市と地方都市、そして田舎。
それぞれに環境が違うだけじゃない、思考も、見えているものも違う、そんな中で同じビジネスをしながら生きていかなくちゃいけないんだということを強く感じました。
息子たちに気づかされることが多々あります。
文化や芸術とかでもそうです。
ボーカロイドや
初音ミクなども彼らがいなかったら知らないかもしれませんね
- 関連記事
-
コメント