漁吉丸のゆみです。今日は久しぶりに魚市場に行ってきました。魚の選別をするために。
小イカとカタクチイワシが混ざっていて、小イカを箱に一つ一つ手作業で分けていきます。
「まじかっ!」って思ったけど、丁寧な仕事が価格に反映されるんですよね。
このイカは、食卓ではこのように変身します。
小イカなので、皮を剥いだら細く切るだけで簡単にイカそうめんができます。今日は少し太めでうどんぐらいの太さにしました。これに溶き卵としょうゆをかけて食べるのが定番です。
小イカはぬたにしても美味しいです。イカは茹でて縦に切ります。そうした方が口当たりが良いと先輩から教わりました。
漁吉丸流の酢味噌の作り方では、まず焼き魚の身を用意します。
ゴマをフードプロセッサーで半擦りして、そこに味噌、砂糖、酢、味の素を入れて混ぜます。
ゴマ、大さじ2
麦味噌、100g
砂糖、大さじ2〜3
酢、大さじ3
味の素少々
一口サイズに切って、さっと茹でたネギと焼き魚とイカと酢味噌を混ぜて出来上がり。
コウイカもあったので、フライにしました。今日もイカづくし〜
定休日、月夜休みの詳細 ↓
漁師直送便の定休日について 最近漁獲されている魚は ↓ 漁師直送の魚情報 |
コメント