FC2ブログ

岐路に立つ魚類養殖 ?競争力 輸出時に強み〜愛媛新聞 2005.3.17(木)

長くなるので記事内容の掲載は省略します。

オランダの「ニュートレコ」(魚類養殖関連会社)は、大分県沖で大規模ハマチ養殖を2003年にはじめ、視線を輸出にむけ日本の養殖産業の将来はとても明るいと自信を持っている・・・・とあります。

欧米では近年、寿司などの日本食の人気が急上昇、中国でも近い将来、食糧の輸入大国になるとの見解で、養殖魚を世界に輸出していこうとする動きがあちらこちらで湧き起こっている様子です。

ヨーロッパでは、牡蠣や鮭の養殖もおこなわれていますよね。

大企業が漁業権を取得して一貫した(生産者は作るだけの)システムなら資本力、情報力、企画力に富み、うまく営業できるだろうということのようです。

さて、真珠が外国で養殖されるようになって日本産に影響がなかったとはいいきれないと思うのですが、この先魚類も同じルートをたどることにはならないのかなあと素朴な疑問です。
やりかた次第で違うんでしょうか。そう信じたいところです。

どちらにしても、世界市場を念頭に置きながら操業していく時代にはなってきているんですよね。天然魚も同じくです。


関連記事

コメント

コメント(0)
コメント投稿
非公開コメント

漁吉丸が漁獲した鮮魚

季節によって獲れる鮮魚は、魚種も大きさも違ってきます。 画像を参考にしてください。

漁師が食べている魚料理

漁吉丸が漁獲した鮮魚を嫁が調理した魚料理です

漁師直送で魚をお取り寄せ

早朝水揚げした魚を午前中に発送します。
詳細はこちらから↓
漁師直送便のご注文について

定休日、月夜休みの詳細 ↓
漁師直送便の定休日について

最近漁獲されている魚は ↓
漁師直送の魚情報

東京は翌日の午前中着、その他地域で北陸地方までは翌日着、東北、北海道、沖縄は翌々日着になります。

発送日は、あくまでも予定日です。天候や都合により変更になることもあります。また、交通事情により到着が遅延する事もご考慮の上ご注文下さい。

ご注文&お問い合わせはメールフォームをご利用ください。

メールフォーム

鮮魚や価格の質問など、お気軽にお問い合わせください。

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

最新トラックバック