
漁吉丸のゆみです。今日は潮の流れが速くて漁にならなかったんですよね。
だから、海岸に吊っているカゴをあげてみました。
な、な、なんと!
タコが大漁

というわけで、今日は
タコづくしです。
タコの酢の物
タコは薄切りにして塩をパラパラとふって少し馴染ませてから酢につけます。
キュウリの薄切りにも塩をふって、しんなりしたら洗ってしぼっておきます。
酢、砂糖、塩、味の素、醤油で味付けします。
酢と砂糖は大さじ山盛り、塩は一つまみ、味の素少々、醤油は隠し味程度にちょっと。
って感じで。
出しに
焼き魚の身を入れています。
タコ飯
鯛めしを炊く要領で、
タコを小さく切って入れているだけです。
鯛のあらで出しをとり、
鯛の刺身少々と
タコを小さく切ったものと一緒に炊飯器で炊きます。
鯛の出しは、ご飯を炊くときの水の分量と同じで、うすくち醤油で味付けします。
醤油は、米が2合なら、2/10合(1合が180ccなので、36ccぐらい)。
隠し味に砂糖と酒を小さいスプーンに半分から1杯程度入れます。
- 関連記事
-
コメント