FC2ブログ

産直顧客の共通点をみつけたり〜

なんか、新学期を迎えて我が家では色々なことが変化していてブログ更新が出来ずにいました。
ちゃんと漁にはでているんですけどね。


最近、料理店から漁師の魚を直接仕入れたいという問い合わせが増えてます。

関東方面、東京が多いですね。


仕入れコストを下げるためと、鮮度が良いことがポイントなんですが、


それより面白いと思ったのが、

産地の特徴や生産者の様子を、食事にくるお客様にわかるようにしている点、そして、安全で健康な(!?)食材を求めている点。


料理店が求めていることは、食事をするお客様が求めていることで、そこに何があるのか?


何だと思います?


もちろん、健康志向とか、食品の安全重視とか、産地直送とかっていう、目に見えることもそうなんですけど、

その向こうに見えるもの、

食材を通しての会話が聞こえてきません?

お店の人とお客様との会話
お客様同士の会話

お腹を太らすため、美味しいものを食べるためだけに食事に来ているのではなく、プラスアルファを感じとれる豊かな感性を持つお客様が増えてきているのでは?


すさんだ不幸な事件ばかりが目立つし、庶民が生きるには厳しい世の中だけど、
でも、全体的には人の心は豊かな方向に成長しているんじゃないのかな?
なんて、ちょっと思いました。
関連記事

コメント

コメント(0)
コメント投稿
非公開コメント

漁吉丸が漁獲した鮮魚

季節によって獲れる鮮魚は、魚種も大きさも違ってきます。 画像を参考にしてください。

漁師が食べている魚料理

漁吉丸が漁獲した鮮魚を嫁が調理した魚料理です

漁師直送で魚をお取り寄せ

早朝水揚げした魚を午前中に発送します。
詳細はこちらから↓
漁師直送便のご注文について

定休日、月夜休みの詳細 ↓
漁師直送便の定休日について

最近漁獲されている魚は ↓
漁師直送の魚情報

東京は翌日の午前中着、その他地域で北陸地方までは翌日着、東北、北海道、沖縄は翌々日着になります。

発送日は、あくまでも予定日です。天候や都合により変更になることもあります。また、交通事情により到着が遅延する事もご考慮の上ご注文下さい。

ご注文&お問い合わせはメールフォームをご利用ください。

メールフォーム

鮮魚や価格の質問など、お気軽にお問い合わせください。

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

最新トラックバック