
ちまたではサワラ漁が流行っているのですが、当たる船団が限られていてハズレを引く船団が多い中、漁吉丸は確実に当たるアジ(鯵)を狙って漁をしています。
大漁とはいかないけど、毎日そこそこの漁があるので会計長としては助かります。
ところで最近、やたら東京方面からの産直の問い合わせが来てます。
ホームページやブログ経由なので、ヒットするようになったのかなあと思う一方、
東京の築地は限界にきているのかな?なんてことも考えたりします。
漁師の産直は、自分で価格のコントロールが出来るという点で大きなメリットがあります。
同時に、顧客の対応と発送という手間があって誰にでも出来るというわけでは無いというデメリットもあります。
これらは、協力者や配送システムができれば問題解決するので、漁師さんは希望と勇気を持ってガンバロウ!
- 関連記事
-
コメント