FC2ブログ

天然マダイ、鯛めしにしよう


漁吉丸の天然の鯛(タイ)です。
色が赤いでしょう? これはメスです。
オスは、ちょっと黒っぽいのでメスの方が鯛らしく綺麗ですね。値段も高いです。

2kgぐらいありますが、これぐらいなら簡単に調理できますよ。
鯛のさばき方はこちら→鯛を美味しく食べタイ

私は鯛めしとマリネにしました。

宇和島の郷土料理として紹介されるのは
鯛の刺身をタレ(麺つゆで代用できます)に漬けて、
ご飯の上にのっけて、
生卵と薬味を混ぜて食べる


ですが、

漁師のなかで鯛飯として一般的なのは、
鯛の炊き飯です。

鯛のアラ(中骨)で出汁をとり、冷ましておきます。(丁寧にあくをとり、汁が透き通ってきたらOK)

鯛の皮をつけたまま、一口サイズの切り身にします。
出汁があるので、切り身は多くなくて大丈夫です。

米を研ぎます。

炊飯器に米を入れ、米を炊くときの通常の分量の出し汁をいれます。
うすくち醤油を1/10×カップ数(米3カップなら、3/10カップの醤油)を入れます。
隠し味にみりん小さじ1、または酒小さじ1と砂糖小さじ1を入れます。

鯛の切り身を上に並べて炊飯器のスイッチを入れます。


鯛飯は炊きたてを食べてください。
鯛と、うすくち醤油だけの上品な味が楽しめます。

私は、最後にお茶を注いでお茶漬けにして食べます。
関連記事

コメント

コメント(0)
コメント投稿
非公開コメント

漁吉丸が漁獲した鮮魚

季節によって獲れる鮮魚は、魚種も大きさも違ってきます。 画像を参考にしてください。

漁師が食べている魚料理

漁吉丸が漁獲した鮮魚を嫁が調理した魚料理です

漁師直送で魚をお取り寄せ

早朝水揚げした魚を午前中に発送します。
詳細はこちらから↓
漁師直送便のご注文について

定休日、月夜休みの詳細 ↓
漁師直送便の定休日について

最近漁獲されている魚は ↓
漁師直送の魚情報

東京は翌日の午前中着、その他地域で北陸地方までは翌日着、東北、北海道、沖縄は翌々日着になります。

発送日は、あくまでも予定日です。天候や都合により変更になることもあります。また、交通事情により到着が遅延する事もご考慮の上ご注文下さい。

ご注文&お問い合わせはメールフォームをご利用ください。

メールフォーム

鮮魚や価格の質問など、お気軽にお問い合わせください。

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

最新トラックバック