FC2ブログ

九島架橋の建設が実現化(^ 人^)


今日、3月8日の愛媛新聞の11面にでかでかと紙面の1/3を使って掲載されています。

そういえば昨日、島内アナウンスで
「〇〇さん、新聞記者が来ているので至急お帰りください」
って言ってたわ。

記事の中で、費用対効果の懸念がされていました。
たしかに九島は人口が少ない上に高年齢化しているので、そういう心配がみえても仕方ありませんね。
(陸地から最短で320m、人口1100人、面積3.36平方km、周囲約12km)

しかし、メルマガなどで何度もいうように、
物事を動かしていくのは、そこにいる人間たちです。
人数とか、年齢とか、企画とかっていう表面的なことよりも
深部にある人の心が一番動かしにくくて厄介なんですよ、何をしたって。

だから目に見える条件だけでは予測できないこともあるんですね

私が個人的に考えていることですが、
九島に橋がついたら・・・・・

一番に考えているのは、鮮魚の荷揚げ場です。

画像の図のように、九島は宇和島湾を塞ぐように位置しています。
北側はリアス式海岸の特徴で結構深く、大型船も出入る出来るのですが、
宇和島側の港が小さいので荷揚げをする場所(市場、漁協など)が狭いんですよ。

これだけ水産業が盛んな地域なのに。

九島で浜揚げが出来たら、
沖からは宇和島港より近いし、未開発な土地がたくさんあるので広々とした場所で迅速に出荷ができます。
今の市場は漁の最盛期には順番待ちになって(場所が狭いから)、その間の時間のロス、鮮度劣化など
そういう問題点が解決されると思うんですよ。

また、橋からすぐに高速バイパスに乗れるので遠方への運搬についても便利になるし。
九島は漁業だけじゃなく柑橘類(みかん類多種)の生産者も(もち、兼業も)いるから便利になります。


それと集荷施設が出来れば、それに伴う関連施設の建設も可能です。
(冷蔵施設、加工施設、研究機関、直売所、レストランなど)


ここで疑問視されるのが、
そういう施設が整えられるのか?

あったらいいな〜と思う人はいるだろうけど、実際に出来るのか?
ってことですね。わかります。

だから「人」なんですよ。重要なのは。

本気で漁業、地場産業を振興させていこうと考えている人は
どんなチャンスでも活用しようと思っているんです。

そして、必要だと判断したら、いろんな方法を探って現実化していきます。

そういう人材がいるか?いないか?

議会では企画はよく議論されていますが、
机上の理論とまでは言わないけど、
他の地域の参考事例とデータ分析で上手くいくと信じ込んでしまってるのは怖い。

ブームに乗って一時的に盛り上がっても
土台にある人間が腹を据えていないと、瞬く間に崩れ落ちていく・・・
議論上には出てこない土着性とか、人脈とか、風土や感性、味覚や感覚、住民の心理学。
そういったもので大きく左右されると思うんですよ。

継続ができなければ潰れます。

だから私は観光レジャーに力をいれて地域外の人へのサービスばかり考えるよりも
住んでいる人の生活環境を優先して考えていきたいんですよね。

九島でいえば、住民の生活を支えている漁業と農業を発展させること、
独居高齢者や独身男性への補助的サービス(低価格または無料の大衆浴場&食堂、帰省する親戚の接待業務)
これらは急務でしょうね。
橋は直接関係ないようにみえますが、継続して機能させることを考えたときには橋の存在が大きくなってくるんですよ。

だから、早く九島架橋が出来るといいな 
関連記事

コメント

コメント(0)
コメント投稿
非公開コメント

漁吉丸が漁獲した鮮魚

季節によって獲れる鮮魚は、魚種も大きさも違ってきます。 画像を参考にしてください。

漁師が食べている魚料理

漁吉丸が漁獲した鮮魚を嫁が調理した魚料理です

漁師直送で魚をお取り寄せ

早朝水揚げした魚を午前中に発送します。
詳細はこちらから↓
漁師直送便のご注文について

定休日、月夜休みの詳細 ↓
漁師直送便の定休日について

最近漁獲されている魚は ↓
漁師直送の魚情報

東京は翌日の午前中着、その他地域で北陸地方までは翌日着、東北、北海道、沖縄は翌々日着になります。

発送日は、あくまでも予定日です。天候や都合により変更になることもあります。また、交通事情により到着が遅延する事もご考慮の上ご注文下さい。

ご注文&お問い合わせはメールフォームをご利用ください。

メールフォーム

鮮魚や価格の質問など、お気軽にお問い合わせください。

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

最新トラックバック