最近、ネット上で知り合ったお友達がいて、いろいろと刺激をいただいたんですが
実は脱サラして漁師になったそうで・・・
海真丸(新しいHPも近々出来上がるそうです)
北海道の
ぷかぷか☆脱サラ漁師生活のまるなか夫婦さんもそうですが
物好きだなあ〜

の一言です。
とは言っても、たぶん家業を継いだ漁吉丸の親方さんも同じですね。
出来ることなら
まき網漁だけに専念したいと思ってますよ、きっと。
だけど、そうはさせてくれない、現実

嫌でも何でも、市場や仲買さんに販売力がないんなら策を練らなきゃしょうがないじゃない、生活がかかってんだから!
と、私は考えてしまいます。優しそうに見えて、なかなか厳しい嫁でしょ

でも、バブル以前とその後では漁師や漁業生産者を取り巻く環境は全く変わってしまってますから、流通システムも変わって当然なんですよね、考えなくても。
しかも、自分も利用していますが
インターネットの普及&宅配システムは大きく社会を変えましたよね。
これからも益々変わっていくと思いますよ。
我が息子たちは、物心ついたときからTVゲームや携帯電話に慣れ親しんでいるし、小学校からパソコンの授業があったんですから当然、普通に使いこなすし・・・
時代は変わるもの、今までもそう、今からもそう、
そう考えると、気ままな漁師さん生活が出来るのはいつになるかなあ〜
だけど、いつまでも厳しい生活をするのはゴメンです。
絶対、うまくいくシステムを探しま〜す!!!

- 関連記事
-
コメント