漁師直送!漁吉丸のイキな漁師と魚たち
四国の西南に位置する愛媛県宇和島市より。水揚げ直後の鮮魚を、漁師が自ら直送販売しています。鮮度抜群の鮮魚をご堪能下さい。
トップ
記事一覧
RSS
トップ
>
漁業経営について
>
本真珠の携帯ストラップを作っている理由
本真珠の携帯ストラップを作っている理由
2008
/
12
/
18
20:55
漁業経営について
コメント(0)
トラックバック(0)
前回に引き続き真珠の話です。
皆さんは「真珠」のイメージは「宝石」でしょう?
丸くて淡く光る、日本人好みの控えめな輝き☆
ですが、実は私たちの「真珠」に対するイメージは
汗と涙の水産業
なんですよ
水産業? そうか、真珠って海から生まれるんだ〜
そうなんです。
宇和島市沖の宇和海で真珠養殖が始められて、世界一の生産量を誇るまでに発展していった
真珠
産業は宇和島市にとっても大きな意味を持っていました。
しかし、バブルが弾けて以降、真珠産業にも斜陽が見え始め、
価格が下がり
大きな痛手を受けたのは、真珠貝の大量斃死、
海面温度の上昇とも、環境汚染とも、過密養殖とも言われていましたが、
実際のところはどうだったんでしょうね。
そのころに、経営状況の悪化に耐え切れなくなって自殺した人もいました。
現在では多くの真珠養殖生産者が廃業し、別の仕事についています。
6年前、私が宇和島漁協の婦人部長に就いていたのはそんな時でした。
ずっと以前から(20代の頃から)高級宝石ではなく、もっとカジュアルな真珠製品があればいいのにと思っていたんですよ。
で、真珠生産者の苦労も聞いていたので、違った形の製品を作ったらどうなの?って。
と、ちょうどビーズ細工が芸能人の中で流行っているってのをテレビで見て、
「これよ!これ」
で、さっそく友人(真珠養殖生産者)に真珠を分けてもらって初めたんです。
その頃の作品がこれです →
6年前の真珠デザイン
そのころはまだ、真珠は高級宝石のイメージを壊したくなかったようで
私の考えは一般的ではありませんでした。
今思うと、デザインもいまひとつかな〜
結局、私は漁師の嫁なので
真珠よりも魚を売らなければ!
ってことで、真珠デザインのほうはお休みしていたんです。
で、今回、なぜ復活したのか?
まあ、成り行きなんですけど、
こういったカジュアルな真珠製品が一般的に出回るぐらいに市場が成熟してきたこと、そして以前よりさらに真珠の価格が下落していることです。
画像のストラップも¥3,150で販売を始めましたが、→
本真珠の携帯ストラップ専門店
こんな価格で真珠が買えるなんて、ないですよ。
このストラップに使われている真珠は8.5ミリもあって大きいんです。
指輪にしても、ペンダントにしても立派に映えるサイズ。
しかも、なかなか美しく光るし。
こんな真珠をストラップにしてしまう贅沢は、生産地、宇和島市だからですよね
しかも、これは私のデザインで、私自身がつくっているからその経費もかからないわけです。
これから受注が増えれば、当然製作者が必要になってくるし
最終的には真珠の価値も上げていかなくちゃ意味が無いので
この価格で真珠が買えるこの時期はチャンスですよ。
大切な方に何か贈り物をと考えているひとはどうぞ買ってください
本真珠の携帯ストラップ専門店
宇和島市も、デザイナーの養成や真珠デザインコンテストなどのイベントに力を入れるようになりました。やっと。
ここ宇和島市は真珠母貝と真珠の珠の生産のみが世界一で
加工、販売は素人に近いんです。
これからなんですよ。
ところで私のデザインなんですが、特に気をつけていることは
1.真珠が綺麗に見えること
2.持っていて幸せな気持ちになること
やっぱり私は
「うわ〜!これ、可愛い♪」
って言ってもらえるものを作りたいんですね。
今回のモチーフは
「ハート」、「星」、「四つ葉のクローバー」 の3種類
それぞれ、「愛」、「光、輝き」、「幸福」を表しています。
それぞれグラスビーズとスワロフスキー(クリスタルガラス)で作りました。
そして最初のオープニングキャンペーンは「星」、上の画像です。
キラキラと輝く星は、
くじけそうになったとき、へこんだときに元気を与えるための御守のようなもの。
このストラップを見てキラキラと輝く心を取り戻して欲しいという願いがこもっています。
なぜ
本真珠の携帯ストラップ専門店
なのか?って思いませんでしたか。
携帯電話なら自分が一番目にする頻度が高いでしょう。
身に付けるペンダント、ネックレスは他人から見えても、自分には見えません。
持っている人自身を幸せな気分にしたいから、ストラップを専門にしました。
そして、プレゼントをする際も
携帯ストラップなら、変な気遣いをされなくていいんじゃないかなって思いますよ。
少し距離を置いて、でもいつも身近で見守っている
そんな距離感が、なんだか温かい気がするんですよね。
だから、モチーフには、愛や輝き表す物を選びました。
心を強くしたり、癒したり、あったかくしたり出来るように。
一応、いろいろと考えているんですよ。
どうぞ、このキャンペーンにご協力ください。
この価格¥3,150は12/31までです。
来年になると少し値上げします。
ぜひ、この機会をご利用ください
本真珠の携帯ストラップ専門店
ショッピングカートがうまく機能しないときはメールでどうぞ。
yumi-1@@ryokichimaru.com
↑↑↑ @マークが2つあります。1つ外してください。迷惑メール対策です
本真珠の携帯ストラップ専門店
関連記事
関東で漁吉丸の新鮮魚が食べられるお店
2009/08/09
宇和島市のフリーペーパー
2009/06/18
メールマガジンを配信しましたよ〜
2009/06/07
漁師だからこそインターネットを利用しなくっちゃ
2009/05/14
メールマガジンを配信しました
2009/03/09
九島架橋の建設が実現化(^ 人^)
2009/03/08
脱サラして漁師、現実はキツイっしょ。。。
2009/03/05
本真珠の携帯ストラップを作っている理由
2008/12/18
専テレが愛媛でも放映されたよ
2008/10/16
専テレgo!go!に出たよ〜
2008/10/12
親方、半年ぶりにブログ更新
2008/10/08
メールマガジンを発行したよ〜
2008/09/27
宇和島でもTV収録。専テレgo!go!
2008/09/23
まき網組合の組合長に就任しました
2008/09/17
燃油高騰水産業緊急対策だって
2008/09/10
2009年、あけましておめでとう!
本真珠でストラップを作ってます
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
コメント
コメント(0)
コメント投稿
名前
タイトル
メールアドレス
URL
本文
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
漁吉丸が漁獲した鮮魚
季節によって獲れる鮮魚は、魚種も大きさも違ってきます。 画像を参考にしてください。
漁師が食べている魚料理
漁吉丸が漁獲した鮮魚を嫁が調理した魚料理です
漁師直送で魚をお取り寄せ
早朝水揚げした魚を午前中に発送します。
詳細はこちらから↓
漁師直送便のご注文について
定休日、月夜休みの詳細 ↓
漁師直送便の定休日について
最近漁獲されている魚は ↓
漁師直送の魚情報
東京は翌日の午前中着、その他地域で北陸地方までは翌日着、東北、北海道、沖縄は翌々日着になります。
発送日は、あくまでも予定日です。天候や都合により変更になることもあります。また、交通事情により到着が遅延する事もご考慮の上ご注文下さい。
ご注文&お問い合わせはメールフォームをご利用ください。
メールフォーム
鮮魚や価格の質問など、お気軽にお問い合わせください。
名前:
メール:
件名:
本文:
カレンダー
08
| 2023/09 |
10
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリ
漁師直送の鮮魚情報 (318)
漁師直送便の鮮魚ご注文について (4)
漁吉丸の紹介 (2)
漁師が食べてる魚料理 (188)
鮮魚のさばき方(漁師の嫁流) (7)
漁吉丸の鮮魚が食べられる店 (4)
漁師の日常 (322)
漁業経営について (120)
アート Art Studio (11)
未分類 (0)
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
リンク
網元・漁吉丸-Ryokichimaru-ホームページ
ダイヤ寿司
オステリア イル フォッコ
雫SHIZUKU~本真珠ジュエリー&ストラップ~
本真珠ストラップ♪大人可愛いパワーアイテムで幸運を呼び込もう!
管理画面
このブログをリンクに追加する
最新記事
旬です、アジ! (06/08)
2022年 初漁はサワラ!旬です (01/29)
カタクチイワシのメザシをもらった (01/23)
寒ボウタレの刺身が今だけの旬の贅沢なご馳走 (01/21)
魚価が3%以下!そりゃ赤字だわ (11/04)
アジ、サバ、イワシに混ざって、ハガツオ、サワラ、バケラ、イカが (09/04)
新型コロナでお給料が~ (08/10)
天然魚を売るために養殖魚をお勧めするなんて不可思議な~ (06/22)
新魚市場でスタート (05/29)
九島の食事処 nicco (03/26)
最新コメント
漁吉丸ゆみ:漁吉丸のアジはキラ~ン!光るのだ (09/01)
由良のアワビ屋:漁吉丸のアジはキラ~ン!光るのだ (09/01)
漁吉丸ゆみ:エソのさつま (06/13)
kiyo:エソのさつま (06/13)
元底引き網乗組員:冷凍の車エビでドリア (12/11)
漁吉丸ゆみ:九島大橋を墓地から望む (03/10)
山下 功:九島大橋を墓地から望む (02/08)
最新トラックバック
コメント