FC2ブログ

マグロ危機!・・・って、養殖ではダメなのかな〜?

少し前になっちゃうんですけど、お友達の5/27の記事にマグロのことが書かれてたんですよ
食の安全を裏で支える三流商社マンの「マグロ危機」っていう記事です。

輸出入や外国の状況がよく分かるブログで、私はお勉強させていただいてます。

でね、宇和島では最近マグロの養殖を始めた人がいるんですよ。
親方のブログでも紹介しています → まき網漁師、【漁吉丸】親方の日記の「鮪」。

世界的に需要があるんなら養殖マグロでもOKだったり?
まあ、だけど画像で見る限り、サイズが小さいのかな〜
たぶん(いや、絶対)味も違うよな〜


ま、さておき、最近の養殖魚は美味しくなってますよ。
健康管理や品質にも注意を払ってるようですし、最大のメリットは欲しいときに有るってことですよね。

天然魚は漁や天候にどうしても左右されちゃうから。

ただ、魚の養殖はコストが掛かり過ぎるので、海の汚染(毒性プランクトンを含む)や台風等による生簀の損壊、または盗難とかがあると大損害です。

赤潮が発生すると生簀の移動で毎日大変そうですし。気が休まらないとか
手間隙かかりますよね。

農協と漁協を比べて思うんですけど、
漁業って農業よりいろんな面で遅れてますよ。やることが。

組織内のシステムや管理体制なんかも規模的にも体質的にも・・・ん・・・違う。

ん・・・
やっぱ、研究員とか調査員とか、科学者とかっていう超エリートの人たちも取り込んでいける体制を整えたいです。
もちろん経済(ビジネス)面のプロとかもね。
そういう人をサポートできて協力し合えるシステム!作れないかなあ〜
水産試験場はあるんですけど、もっと総合的な感じでプロジェクト風な。

水産系の学校もハイテクレベルの学科があっていいと思うんですよ。
地元の水産高はレベルが低すぎるから人気がないってこともあるんですからね。

って、マグロの話が研究所の話に変わってるよ 

網元・漁吉丸-Ryokichimaru-
漁師からの発信、魚情報など、本物の漁師ならではの情報満載!
関連記事

コメント

コメント(0)
コメント投稿
非公開コメント

漁吉丸が漁獲した鮮魚

季節によって獲れる鮮魚は、魚種も大きさも違ってきます。 画像を参考にしてください。

漁師が食べている魚料理

漁吉丸が漁獲した鮮魚を嫁が調理した魚料理です

漁師直送で魚をお取り寄せ

早朝水揚げした魚を午前中に発送します。
詳細はこちらから↓
漁師直送便のご注文について

定休日、月夜休みの詳細 ↓
漁師直送便の定休日について

最近漁獲されている魚は ↓
漁師直送の魚情報

東京は翌日の午前中着、その他地域で北陸地方までは翌日着、東北、北海道、沖縄は翌々日着になります。

発送日は、あくまでも予定日です。天候や都合により変更になることもあります。また、交通事情により到着が遅延する事もご考慮の上ご注文下さい。

ご注文&お問い合わせはメールフォームをご利用ください。

メールフォーム

鮮魚や価格の質問など、お気軽にお問い合わせください。

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

最新トラックバック