
クールビズってあるじゃないですか。代議士が半そでのスーツを着てみたりして。
あれをもじってパールビズなんだそうです。
6月の誕生石は
真珠でしょ。
そして、宇和島市は
世界有数の真珠養殖生産地。
で、6月は市役所の職員全員が
パール(真珠)を身に付けようという運動らしいです。
まあ、この町の人は誰でも一つぐらいは真珠アクセサリーを持っているんじゃないかな。
うちも結構ありますよ。
漁業をしている関係で、真珠養殖をしている友人もいるし、
記念品とかにも真珠加工品がでたりするし



ネクタイピンとかね。
実は私も趣味で真珠加工品を作るんですよ。
バロック真珠といってまん丸じゃない
レアなやつも手に入るので、いろいろなストラップを作ってみたり。
デザイン帳にはいっぱいあるんですけど、
少しだけwebでも紹介しています。こちら
★Yumi Okazaki アコヤ本真珠バロック★私は必ずといっていいぐらい
スワロフスキーを組み合わせます。
花珠といわれる一級品(特級品?)は、真珠それだけで美しく輝きます。
一粒が数万円、またはそれ以上。
だけど、二級品以下になると、真珠それだけよりも
スワロフスキーを組み合わせた方が真珠をより美しく魅せてくれるように感じるんですよね。
スワロフスキーというのはクリスタルガラスのビーズです。
この
スワロフスキーの透明感のあるシャープな輝きと反射光が
本真珠の光沢を綺麗に見せるんです。
ちなみに同じようなデザインで、ビーズだけってのと、真珠だけってのを作ったことがありますが、
やっぱり組み合わせた方が、それぞれビーズも真珠も綺麗に見えると思いました。
最近、宇和島市はこの地場産業である
アコヤ貝、本真珠に力をいれているみたいで、
真珠デザインコンテストも行われました。
全国から応募があったようですよ。
優秀作品の中に地元の人がいなかったのが残念なくらい。
わたし?応募してません。
だって、プレゼンのようなこともしなくちゃいけないんですよ。
コンセプトとか、いろいろ説明がいるし。
第一、優秀作品は著作権が実行委員会に取られちゃうんですよ。考えられない

ただね、アイディアとして
近隣の鬼北町にある
森の国ガラス工房とのコラボレーションが面白いかもって。
さっき言った、ガラスの透明感&反射光との組み合わせです。
地場産業としても、話題性があっていいと思いますよ。
メディアが喜びそう
網元・漁吉丸-Ryokichimaru-漁師からの発信、魚情報など、本物の漁師ならではの情報満載!
- 関連記事
-
コメント