FC2ブログ

「国安の郷」食事が出来るのか


先日紹介した江戸時代の商家、吉田町の「国安の郷」で食事が出来るんだそうです。
今月の宇和島市の広報に掲載されていました。


道理で (¨;) 喫茶コーナーのようなスペースがあったもの。
だけど、メニューとか無いし、人が居る気配はしたけど営業してるようでもないし…

だから団体の観光客専用なのかなあ〜って、思ってました。


地元の女性が昼食だけ、予約制で始めるんですね。


なんか中途半端な感じがしますがー
とりあえず、そこからスタート! (ノ><)ノ なのかな?


心配なのは
せっかくのやる気(エネルギー)と時間とお金が
やり方を間違えると失敗しちゃうことです。

これを読んでいる人の中に関係者がいるかもしれないので、余計なお世話をあえて言っちゃいます。


国安の郷は、人里離れた場所にありますが、体育館と室内プールが隣接されています。
少し歩けば運動公園もあります。

先日私も、息子のバスケットボールの試合があったので、そのついでに立ち寄ったんですよ。
わざわざ国安の郷を目的に行ったわけではありません。

休日というのに、誰一人出会いませんでした。
いくら行政の管理といえど… o(><)o


動機はなんであれ、
一度訪れた客が
「また来たいなあ o(^-^)o」
って思わなければ(リピーター)お客さんは当然減ります。

一回の来訪で心を掴まなくちゃ (#^.^#)
だから前回、元々商家なんだから物を販売したら?って言ったんです。道の駅のように。


食事処もナイス・アイデアだけど、予約制でしょ。

あの日の私たちの場合は、コーヒー&ケーキ、又は抹茶にお菓子のようなもので充分楽しめたんだけどな。
そしたら、また試合があった日にはコーヒーを飲みに来るのに。
(いや、入場料がいるのか〜(T_T)どうかな?)


私が思ったのは、最近は産直がブームなので、

商家で商品を売って、
農家の前で野菜と植物を売って、
漁家の前で魚貝類を売って(冷蔵庫がいるね)
武家屋敷では絵画や壷でも売りますか?f^_^;


買い物を楽しみながら古きよき時代に想いを馳せるってのも面白いかなあ〜なんてね。
だって、ちょっとリアルじゃないですか?展示だけじゃなくて、実際に利用してるのって。


せっかく頑張っても客が来なければ、やる気が無くなってしまいます。
その後、諦めちゃうのが私は怖い。
勿体ないでしょ。

だから、責任者に言いたい!
絶対繁盛する努力をして下さい
やる気のある人たちを育てて下さい (^_-)-☆
関連記事

コメント

コメント(0)
コメント投稿
非公開コメント

漁吉丸が漁獲した鮮魚

季節によって獲れる鮮魚は、魚種も大きさも違ってきます。 画像を参考にしてください。

漁師が食べている魚料理

漁吉丸が漁獲した鮮魚を嫁が調理した魚料理です

漁師直送で魚をお取り寄せ

早朝水揚げした魚を午前中に発送します。
詳細はこちらから↓
漁師直送便のご注文について

定休日、月夜休みの詳細 ↓
漁師直送便の定休日について

最近漁獲されている魚は ↓
漁師直送の魚情報

東京は翌日の午前中着、その他地域で北陸地方までは翌日着、東北、北海道、沖縄は翌々日着になります。

発送日は、あくまでも予定日です。天候や都合により変更になることもあります。また、交通事情により到着が遅延する事もご考慮の上ご注文下さい。

ご注文&お問い合わせはメールフォームをご利用ください。

メールフォーム

鮮魚や価格の質問など、お気軽にお問い合わせください。

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

最新トラックバック