FC2ブログ

牛乳の値段が上がっちゃったよ


今朝のお刺身。サゴシ(鰆の子)とカワハギと小鯵。

急に話は変わりますが、牛乳代が値上がり!です。
毎日一本ずつ配達してもらっていたのですが、一本に付き7円値上がりしました。

チラシのお知らせの中で理由を説明しています↓
(略)
 これは世界的な食料需要の拡大、原油価格高騰等による原料資材、包装資材、エネルギー(燃料)等のコスト上昇に加え、国内酪農事情による来年度の牛乳向け生乳取引価格の引上げによるものであります。
(略)


とうとう、身近なところで表面化してきましたね。

魚もこういった理由で値上げします!と言ってみたいもんだ。


酪農の経営事情が大変なのは今始まったことではありませんでした。
以前、酪農を経営している知人からお話を伺ったことがあります。

燃油代、エサ代、
農業なら肥料代になるのかな、

魚類養殖漁業でも、同じことがいえます。

まき網などの漁船漁業も燃油代や部品代の高騰は同じ意味を持っています。

第一次産業で働くものは皆、同じ苦しみを抱えているんですよ。


世界的な食料需要の拡大、原油価格高騰
たしかにこれらが関係しているのは事実でしょう。

しかし、
設備投資によるコストを回収できるだけの収益が上がっていないという事実は、それ以前から存在していました。

原油価格の高騰で目に見える形に現れてきましたが
根本的なところに問題が隠れているんです。

みんな、それに気付いてはいるのだけど、
具体的な策は・・・どうなんだろう。


最近、思うんですよね。

収入はあっても、思うような利益が上がらない。
どこに消えていったのか?

結局、燃油代、氷代、修理代、部品代、人件費、
こういった経営に関わるコストにつぎ込んでいるってことですよ。
まるで、他人のために働いているような。

だったら、
第一次産業に関わるものがボロ儲けすることが産業の発展には欠かせない!
って、思うんですよね。

今の現状は、大昔の虐げられた農民と変わりない、
世が世なら百姓一揆が起きてもおかしくないくらい

なんか、違うんじゃないか!って感じます。

資本主義だからしょうがない?
個人責任でやれ?

本当にそれでいいのでしょうか 
関連記事

コメント

コメント(0)
コメント投稿
非公開コメント

漁吉丸が漁獲した鮮魚

季節によって獲れる鮮魚は、魚種も大きさも違ってきます。 画像を参考にしてください。

漁師が食べている魚料理

漁吉丸が漁獲した鮮魚を嫁が調理した魚料理です

漁師直送で魚をお取り寄せ

早朝水揚げした魚を午前中に発送します。
詳細はこちらから↓
漁師直送便のご注文について

定休日、月夜休みの詳細 ↓
漁師直送便の定休日について

最近漁獲されている魚は ↓
漁師直送の魚情報

東京は翌日の午前中着、その他地域で北陸地方までは翌日着、東北、北海道、沖縄は翌々日着になります。

発送日は、あくまでも予定日です。天候や都合により変更になることもあります。また、交通事情により到着が遅延する事もご考慮の上ご注文下さい。

ご注文&お問い合わせはメールフォームをご利用ください。

メールフォーム

鮮魚や価格の質問など、お気軽にお問い合わせください。

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

最新トラックバック