
いただき物です。親方が持って帰ってきたので、家族一同で試食会をしました。
タチウオを竹に巻いて焼いた太刀巻きは塩味や甘いタレ味、塩胡椒味などいろんなバージョンがありましたね。
カンパチの煮付けは濃い甘口で、家とは違うけど、これはこれで美味しいです。
さつまは、家はエソで作りますが、これはいろんな種類の鯛を主流に使ってますね。宇和島市の一般家庭では真鯛で作るみたいですから、これもベーシックな郷土料理じゃないかな。
次男は鯛飯が気に入ってました。
家では鯛の炊き込み御飯のことを鯛飯と呼んでますが、
郷土料理の鯛飯とは「鯛の刺身と垂れを加えた卵かけ御飯」と思ってくださればいいかと。
これ、結構人気みたいです。
でも、家は炊き込みの方が好きなんでしょうね。
今日は、以前親方が講師をしたこともある認定漁業士さんたちの作った魚のプレゼンみたいなものがあったんですよ。
そしたら、
その場に出席していた名店会さんたちの商品を
「味見をするからください」
といって頂いたのだそうです。
しっかり味見をさせていただきました。ごちそうさまでしたm(__)m
認定漁業士さんには親方なりの意見やアドバイスなどを伝えてきたそうです。
気になったのは、生産者側の思いと消費者側のニーズのズレ。これは経験者だからこそ分かるポイントなんでしょうね。
- 関連記事
-
コメント