最近、小鯵の価格が上昇しているんです。
とはいっても、まだまだ採算をとるには苦しいんですけどね

需要が出てきたのか、よその地域で不足しているのか・・・?
親方は
中国に魚が流れているので、全体的に魚不足になっているからだろうっていってましたが。本当かな?
先々月に親方は愛媛県知事さんと対談したんですけど、
そのときにも中国への輸出の話をしたそうです。
同じく、先月愛媛新聞で県知事が養殖魚の中国との取引について語っていました。
中国経済の発展は、人々の生活様式も変えているようで、
それが日本にも大きく影響しているんですね。
こんな田舎の漁師たちにも。
もちろん価格が上昇するのはありがたいけど
同時に
もはや、漁業も日本国内だけの話では通用しなくなってきたってことを物語っているということでしょう。
ますます厳しくなっていきますね。ちゃ〜んと見ていないと!
- 関連記事
-
コメント