今日はいろいろと忙しいけど充実した日でした。といっても、特別なことはしていないんですけどね。
夫が漁から戻るのが遅かったので、午前中バイト(フェリーの切符販売)をしながら家事をこなして〜
午後からは途中でほったらかしていた網の修繕を完了させて〜(すんごい暑かった

)
ずっと読んでいた本も完了したし

ここ最近読んでたのは、本田宗一郎氏の『やりたいことをやれ』です。
私は趣味で著名人の書いた本を読むんですけど、なぜかっていうと、その人の頭の中に何があるのかがわかるでしょ

どういう思考で行動しているかがわかるじゃないですか。
やっぱり共通するものは謙虚さですね。
成功者は威張ったりしません。実に謙虚で、人に対しても環境に対しても常に感謝をしている、そしてお金のために働いているのではないという点。これって重要なポイント

ですよ。
不況のせいか、最近の行政の施策や有識者のアイデアに「金儲け」の影がチラチラ見えたりすると、
ちょっと違うんじゃな〜い?なんて思ってしまいます。
たしかに経済は言葉を変えれば金儲けですけど、ただ単に
「買ってくれ」
「観光に来てお金を落としてくれ」
「これを作って売ったら儲けるぞ」
では、あまりに発想が幼稚すぎて、
愛もロマンもない企画は潰れるぞ〜と思ったりしていたので
本田氏の本を読みながら、
やっぱ、そうだよねなどと一人で納得していました。
インターネットでは金儲けの方法とかの情報販売が盛んじゃないですか、
実は私も考えてもみたんですけど、ど〜も気が乗ってこない・・・
ん・・・面白くないんですよね。金、金、金!ってのが。
愛と感動があって、結果、成功して金がある

ってのがいいなあ。
話を戻しますが、
本田氏の言葉は思っていたよりもシンプルで人間味があって
現在の問題点をしっかり捉えていて
これが明治生まれの人かしらとビックリしました。
いつの時代でも変わらない真理というものがあるのでしょうかネ
- 関連記事
-
コメント