親方曰く「あんな漁師はおらんど〜!」ということですが、ついつい観てしまいました

観ました?大掛かりでしたね〜キャストも豪華でしたし

親方は、やはり漁師らしく細かいところに目がいくようで。
「時化(しけ)の設定なのに、ベタ凪(なぎ)やないか〜」
「ハイテク漁師がどうのこうの言ってるけど、たっつぁんの船にもレーダーがついとるど

」
「中古船の値段とエンジンの値段が反対じゃないか?」
「お〜!うちのと同じエンジン、いすゞやの」
などなど。
私はドラマを楽しみつつも、
漁師さんの苦悩がところどころに垣間見れ
なんだか観光協会や商工会に利用されているだけなんじゃないか

なんて考えてました。
なんだかこのドラマ「男はつらいよ」の寅さんのノリでしたね。
地元の漁師さんたちが喜んでいれば別に問題はないですけど

たしかにマグロの一本釣りはカッコイイですよ。
だけどそれでは食べていけない現実もあるんですよね。
流通だとか、省エネだとかいってる私たちはスーパーハイテク漁師なんでしょうか

?
全国の漁師ファンの皆さん!
現実の本物の漁師たちは、知的でもっとカッコイイですヨ〜


ね

そうですよね、漁師のみなさん
- 関連記事
-
コメント