FC2ブログ

地方局からプレゼント冊子・マサバとゴマサバの見分け方

「地方局から渡してくれって届いてるよ」
「えっ?私に?
なにやら緑のカバーの冊子「マサバ、ゴマサバ判別マニュアル」・・・なるほど。

水産庁 水産業関係試験研究推進会議 マサバ、ゴマサバ判別マニュアル作成ワーキンググループが平成11年に作成したもようです。 

主な内容は
世界のサバ属魚類は3種知られていて、そのうちの2種が日本近海に分布している。
それがマサバとゴマサバ。
統計上は「さば類」としていたがTACによる資源管理の対象になったため、広範囲な人が利用できる判別法を開発しようということになったらしいです。

簡単な見分け方の実験方法や過程、統計などが説明してあり、
結局のところは
一番は体の模様の斑点がなければマサバ、あればゴマサバ。
今までの漁師の見分け方です。
そして、これが分かりにくいものは背びれの棘を数えて9本ならマサバ、12本ならゴマサバ。10〜11本のときは・・・どちらも可能性がある。
本当は9本までの長さを測って棘の間隔の割合を測定するって書いてあるのですが、全然簡単じゃないじゃん。

しかしまあ、わざわざ託けてくださったなんて、なんだか感動です。
ブログを覗いて下さったのでしょうね。
こんな風に応援してもらうと、へこんでても頑張ろう!って気になります。
ありがとうございました。 
関連記事

コメント

コメント(0)
コメント投稿
非公開コメント

漁吉丸が漁獲した鮮魚

季節によって獲れる鮮魚は、魚種も大きさも違ってきます。 画像を参考にしてください。

漁師が食べている魚料理

漁吉丸が漁獲した鮮魚を嫁が調理した魚料理です

漁師直送で魚をお取り寄せ

早朝水揚げした魚を午前中に発送します。
詳細はこちらから↓
漁師直送便のご注文について

定休日、月夜休みの詳細 ↓
漁師直送便の定休日について

最近漁獲されている魚は ↓
漁師直送の魚情報

東京は翌日の午前中着、その他地域で北陸地方までは翌日着、東北、北海道、沖縄は翌々日着になります。

発送日は、あくまでも予定日です。天候や都合により変更になることもあります。また、交通事情により到着が遅延する事もご考慮の上ご注文下さい。

ご注文&お問い合わせはメールフォームをご利用ください。

メールフォーム

鮮魚や価格の質問など、お気軽にお問い合わせください。

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

最新トラックバック