
今日は宇和島の市場がお休みなので、隣町・・・といっても少し離れてるかな?
八幡浜市の市場に出荷しました。
町自体は
宇和島市のほうが大きいんですけど、
魚市場の規模は
八幡浜市のほうが断然大きい!!!ビックリです

実は、私は八幡浜市場に来たのは初めてで、
親方が「でかいど〜!たまげるど!」
といっていたとおりで、たまげましたよ。
今、改造中で仮市場なんですけど、それでも宇和島市の県漁連市場の20倍の広さはありますね。
改造中の市場はもっと広くて、それの3倍はありますから・・・
60倍!?凄すぎます

親方が言うには
八幡浜市というのは港が先にできて町になった、ホントの港町なんですって。
市場が大きいということは、
魚も多いし、
仲買人も多い。なんか、活気があって良いわ
しかも、サービスも良いし。
でも、少し遠いんですよ。
価格も特に良いというわけでもないから、その手間を考えたらやっぱり宇和島の市場のほうがいいのかな。
しかし、どうなんだろ。
中央の市場が窮地に追いやられているときに、市場の改造なんて・・・
県が新しい策を提案しているから、その流れでもあるのかな?県知事が
八幡浜市から出馬しているのも関係してる?
ま、いい勉強になりました。また、行ってみたいです
ところで紫の服をきているのが親方です。
今日は、おっさん化・・・いやいや漁師モードでいますね。
- 関連記事
-
コメント