FC2ブログ

宇和島ブロック漁協女性部 研修大会


宇和島地区の漁協の合併が予定より遅れそうなので、
女性部の今後も未定なんでしょうが、ブロック大会(通称)はいつものように行われました。

以前に比べて少し変わってきたなあと思うのは
アトラクションがなくなってしまったことですね。

まあ、私も必要ないかなあ・・・と思っていたので(自分に芸がないので)別に無くてもかまわないんですけど、
その代わりに講演会が増えているんですよ。

アトラクションと講演会では、えらい違いですからね・・・・・・おっと、いけない
ましてや、昼食後とあっては

昼食といえば
お弁当の中のお寿司が婦人部会員の手作りだったんですよ。

ここの会場は陸続き(半島)なので問題ないのですが
会場が離れ島だったりすると、すべて手づくりっていう場合もあったそうです。


で、今回なんですけど
たぶんご飯類だけ手作りだったと思いますが

戸島の女性が結成しているとっとまむの商品、「ぶりってら」と「ぶりの巻き寿司」

宇和島市の広報でも紹介されていたのでホームページは覗いていたんですよ。
まさか、食べるチャンスがあるなんて・・・

考えてみれば海の女性たちの商品ですものねここで宣伝しなくてどうするの?ってか。


気になるお味は・・・?

ブリの酢〆と甘酢につけた大根の押寿司でした。
大根があっさりパリパリしてアクセントになって美味しかったですよ。
寿司飯にはゴマが入ってましたね。

酢が苦手な友人は困ってましたが。


このブリは養殖なんですけど、
戸島のブリは早くからブランド化していて販売努力もしています。

しかし、近年の魚価低迷と、養殖のコスト高に悩まされ
品質は他に類をみないぐらい良質なのに価格が伸びずに
しかたなく採算割れでも売っていたようなんですよ。(私が見る限り)

これが魚類養殖の苦しいところですよね。
良質にするにはどうしてもコストがかかります。
だけど、買い手は「安くて良質」じゃなきゃ買わないし。


「頑張っているお父さんたちを応援したい」
と養殖業者のお母さんたち13名が集まって、今年の1月に『とっとまむ』というグループを立ち上げました。
とっとは魚、まむはママという意味だそうです。


と、広報誌では紹介されています。
あったかくていいですねご活躍をお祈りしています 
関連記事

コメント

コメント(0)
コメント投稿
非公開コメント

漁吉丸が漁獲した鮮魚

季節によって獲れる鮮魚は、魚種も大きさも違ってきます。 画像を参考にしてください。

漁師が食べている魚料理

漁吉丸が漁獲した鮮魚を嫁が調理した魚料理です

漁師直送で魚をお取り寄せ

早朝水揚げした魚を午前中に発送します。
詳細はこちらから↓
漁師直送便のご注文について

定休日、月夜休みの詳細 ↓
漁師直送便の定休日について

最近漁獲されている魚は ↓
漁師直送の魚情報

東京は翌日の午前中着、その他地域で北陸地方までは翌日着、東北、北海道、沖縄は翌々日着になります。

発送日は、あくまでも予定日です。天候や都合により変更になることもあります。また、交通事情により到着が遅延する事もご考慮の上ご注文下さい。

ご注文&お問い合わせはメールフォームをご利用ください。

メールフォーム

鮮魚や価格の質問など、お気軽にお問い合わせください。

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

最新トラックバック