漁師直送!漁吉丸のイキな漁師と魚たち
四国の西南に位置する愛媛県宇和島市より。水揚げ直後の鮮魚を、漁師が自ら直送販売しています。鮮度抜群の鮮魚をご堪能下さい。
トップ
記事一覧
RSS
トップ
>
2015年11月
宇和島産の真珠の貝柱を食べる
2015
/
11
/
29
野菜のかき揚げ。この中に入っている高級食材がこれ。真珠貝の貝柱です。時期によっては少し価格が下がりますが、今時期はまだ珍しいのでお高い食材です。真珠を養殖している生産者から頂きました。たくさんあるので、味噌汁に入れたり、茶碗蒸しにしたり、かき揚げにしたり、雑炊に入れたり、色々楽しんでいます。...
漁師が食べてる魚料理
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
エソは「さつま」だな
2015
/
11
/
19
今日の魚はグチ、アジ、タチウオ、コウイカ、エソだったのですが、海底に落ちていたアイカゴを拾ったらしく、その中にミコ、クエマス、カサゴ、が入っていました。私がその中から選んだ魚は、アジ、タチウオ、エソ。アジは刺身。タチウオは塩焼き。エソはさつま。これに刻んだネギを入れて、ご飯にかけます。今日は、宇和島漁協の共済推進運動があって、組合員の家庭に訪問してまわっていました。親方は漁協の監事なので一緒に。粗...
漁師直送の鮮魚情報
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
やはり定番のアジの塩焼き
2015
/
11
/
17
ブログの更新が滞ってますが、ちゃんと漁には出ています。今朝はメッキアジをフライにして、レタスと一緒に食パンに挟んで食べました。フィッシュサンドですね。夕飯はアジの塩焼きと揚げ出し豆腐。豆腐は重石をして水気を少しきってから、片栗粉をまぶして油で揚げます。薄めた麺つゆと大根おろしにネギをあしらって。アジの塩焼きの付け合わせは、レタスです。さっと茹でて。レタスは茹でてもシャキシャキしてるので食感もいいで...
漁師が食べてる魚料理
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
エビチリはちょっとしたコツでお店より美味しくなる
2015
/
11
/
11
今日は羽振りの良いアジや、比較的大きめの魚が多かったので、サバを捌いちゃった後で「もしかして、注文があったのかも?!」って、焦ったんですけど大丈夫でした。ホッε- (´ー`*)「前日の相場が安かったので頭にきて持って帰った」のだとか。「火曜日だからじゃない?」と、私。何故かというと、仲買さんは、地方市場で仕入れた魚を中央市場に持っていって、翌日の競りにかけます。水曜日は中央市場が定休日なので、火曜日には仕...
漁師直送の鮮魚情報
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
シマアジは刺身、グチは煮付け
2015
/
11
/
10
今日のおかずにする魚は、グチ、シマアジ、マアジ、マダイ、サバ、カワハギ、カマス、イトヨリその中で私が選んだのは、グチ、シマアジ、マアジ、カワハギマアジとシマアジは刺身に。グチは煮付けにしました。グチやマアジ、イトヨリ、タチウオなどは内蔵を取り除くと、黒い膜があります。それには臭みがあるので親方は嫌がります。なので、ゴシゴシと擦ったりして膜を剥がしてから煮付けました。内蔵の周りはツルって剥がれるんで...
漁師直送の鮮魚情報
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
九島大橋を墓地から望む
2015
/
11
/
08
九島側から見た「九島大橋」です。まだ建設途中。来年の3月には出来上がる予定です。対岸にある建物は「クリーンセンター」いわゆる「し尿処理場」ですね。クリーンセンターの裏手にある道路を登って行って突き当たった茂みの辺りにうちの土地(畑?)があるので、ちょっと見てきました。予想通りのジャングルで、道路からその土地に行くまでの道もジャングル化していました。が、それさえ克服すれば使用可能かなって感じです。ク...
漁師の日常
コメント(2)
トラックバック(0)
続きを読む
カワハギの刺身の残りをリメイク
2015
/
11
/
07
大きめなカワハギを持って帰ったので、刺身にしました。薄切りにして、フグっぽく。きれいな身だったんですけど、大きめだったので少しキメがあらかったのかな?息子は旨くないって。親方はこんなもんだろって。まあ、確かにもっと透き通ってキメの細かい刺身をいつも食べてるので違うかも。大きいのは少しヒラメに近くなるんですよ。つまり、ヒラメよりカワハギの方が、刺身は美味しいってことですね。舌が肥えるのも良し悪しです...
漁師が食べてる魚料理
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
イトヨリはさつま、バケラはなます
2015
/
11
/
06
今日はこの中から、まず、アジを刺身にして、車海老をマヨネーズ焼きにしました。そして、イトヨリとバケラ(エボダイ)を選び、他はご近所に。イトヨリは「さつま」に。煮物はメアカ芋、カボチャ、いんげん豆、全部ご近所からの頂き物です。あ、そうそう、白菜の塩揉みの、白菜も。今日もたくさん頂いたんですよ。柿、みかん、キーウィ、白菜、大根、小菊。大根はナマスにして、バケラの酢〆を入れました。...
漁師が食べてる魚料理
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
漁師直送便は高級魚でしたが、残りは小魚
2015
/
11
/
05
今日の漁師直送便の残りの魚はこんな感じ。真アジ、丸アジ、真イワシ、チダイ、メッキアジ、カマス、イカ早速、真アジと真サバを刺身にしてから、真サバをムニエルにしました。ソースは焼肉のたれです。付け合わせの干し大根の煮物には、アサリの身とジャコテンを出汁がわりに入れました。昼食は、真イワシの塩焼き香ばしくて美味しかったですよ。小さい真イワシはヒラゴって言います。たくさん獲れますが、ほとんど養殖魚のエサに...
漁師が食べてる魚料理
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
タチウオは塩焼きだな
2015
/
11
/
04
漁師直送便の箱詰めの様子です。魚の種類別にナイロン袋に入れて詰めていきます。漁師直送便の残りの魚です。これが今日のおかずにする魚ですが、食べきれないのでご近所に分けます。そして、これが私が自分たち用にチョイスした魚うっかり捌いちゃったけど。立派な本ガマスは開きにしようと思って塩水に浸けました。アジは刺身と塩焼き。サバは刺身。タチウオも塩焼きです。他の魚は食べきれないので保存。さて、今日もたくさん頂...
漁師直送の鮮魚情報
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
冷凍の車エビでドリア
2015
/
11
/
03
冷凍保存していた車海老(車エビ)を解凍してドリア(ご飯にグラタンが乗ってるやつ)にしました。まず、ホワイトソースを作りながら、エビや玉ねぎ、しいたけ、ハムなど(残り物)でグラタンの具を下ごしらえして、残りご飯でケチャップライスを作って、それらを皿に盛りつけてチーズをのせて、オーブンで焼きます。ここまでかかった時間は15~20分ぐらいかな。オーブンに入れたら出来上がるのを待つだけだから、別の用事ができま...
漁師が食べてる魚料理
コメント(1)
トラックバック(0)
続きを読む
アジは煮付けても美味しい
2015
/
11
/
02
今朝は魚は無し。風があって漁は取り止め、夜中に帰って来ました。漁師直送の注文が無かったので良かったです。今日の昼食は残っていたアジを煮付けました。刺身と塩焼きが定番ですが、煮付けも美味しいです。上質な脂の乗ったアジは甘味があり、旨味も濃いので焼くと香ばしく、煮付けても旨味がギュッって感じです。さて、明日が祝日なので市場が休み。ということで今夜は休みになり、夕飯は鍋にしようと。そこで、先日頂いて水炊...
漁師が食べてる魚料理
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
定番のアジの塩焼きと、旬の野菜でかき揚げ
2015
/
11
/
01
昨夜は土曜日で定休日だったので、今日は昨日の魚を食べました。定番のアジの塩焼き。脂が乗っているので皮がパリって、上質な脂がジュワって!みそ汁はサバフグをブツ切りにして出汁&具にしました。他に豆腐、玉ねぎ、里芋、生シイタケ、大根、大根葉、ワカメと、具だくさん。青年協の旅行のお土産の「大辛・辛子明太子」も。今日の昼食は軽いもので、温かいものということで、うどん。その、うどんに乗せるかき揚げは、残り野菜...
漁師が食べてる魚料理
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
漁吉丸が漁獲した鮮魚
季節によって獲れる鮮魚は、魚種も大きさも違ってきます。 画像を参考にしてください。
漁師が食べている魚料理
漁吉丸が漁獲した鮮魚を嫁が調理した魚料理です
漁師直送で魚をお取り寄せ
早朝水揚げした魚を午前中に発送します。
詳細はこちらから↓
漁師直送便のご注文について
定休日、月夜休みの詳細 ↓
漁師直送便の定休日について
最近漁獲されている魚は ↓
漁師直送の魚情報
東京は翌日の午前中着、その他地域で北陸地方までは翌日着、東北、北海道、沖縄は翌々日着になります。
発送日は、あくまでも予定日です。天候や都合により変更になることもあります。また、交通事情により到着が遅延する事もご考慮の上ご注文下さい。
ご注文&お問い合わせはメールフォームをご利用ください。
メールフォーム
鮮魚や価格の質問など、お気軽にお問い合わせください。
名前:
メール:
件名:
本文:
カレンダー
10
| 2015/11 |
12
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
-
-
-
カテゴリ
漁師直送の鮮魚情報 (318)
漁師直送便の鮮魚ご注文について (4)
漁吉丸の紹介 (2)
漁師が食べてる魚料理 (187)
鮮魚のさばき方(漁師の嫁流) (7)
漁吉丸の鮮魚が食べられる店 (4)
漁師の日常 (322)
漁業経営について (120)
アート Art Studio (11)
未分類 (0)
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
リンク
網元・漁吉丸-Ryokichimaru-ホームページ
ダイヤ寿司
オステリア イル フォッコ
雫SHIZUKU~本真珠ジュエリー&ストラップ~
本真珠ストラップ♪大人可愛いパワーアイテムで幸運を呼び込もう!
管理画面
このブログをリンクに追加する
最新記事
2022年 初漁はサワラ!旬です (01/29)
カタクチイワシのメザシをもらった (01/23)
寒ボウタレの刺身が今だけの旬の贅沢なご馳走 (01/21)
魚価が3%以下!そりゃ赤字だわ (11/04)
アジ、サバ、イワシに混ざって、ハガツオ、サワラ、バケラ、イカが (09/04)
新型コロナでお給料が~ (08/10)
天然魚を売るために養殖魚をお勧めするなんて不可思議な~ (06/22)
新魚市場でスタート (05/29)
九島の食事処 nicco (03/26)
旬の鰆を料亭の味に (02/12)
最新コメント
漁吉丸ゆみ:漁吉丸のアジはキラ~ン!光るのだ (09/01)
由良のアワビ屋:漁吉丸のアジはキラ~ン!光るのだ (09/01)
漁吉丸ゆみ:エソのさつま (06/13)
kiyo:エソのさつま (06/13)
元底引き網乗組員:冷凍の車エビでドリア (12/11)
漁吉丸ゆみ:九島大橋を墓地から望む (03/10)
山下 功:九島大橋を墓地から望む (02/08)
最新トラックバック