漁師直送!漁吉丸のイキな漁師と魚たち
四国の西南に位置する愛媛県宇和島市より。水揚げ直後の鮮魚を、漁師が自ら直送販売しています。鮮度抜群の鮮魚をご堪能下さい。
トップ
記事一覧
RSS
トップ
>
2013年06月
今日のランチは鯛(タイ)で。
2013
/
06
/
28
漁吉丸のゆみです。今日も魚市場に行って選別をしてきました。宇和島のまき網漁は、養殖魚の餌にする小魚の漁になっています。漁吉丸は魚市場に揚げて選別して、アジとゼンゴ、イカなどと、他の魚を選別して残りの小サバ、ホウタレが混ざった小魚を餌として売っていますが、餌を中心に漁をしている船団は、冷凍庫のある宇和島漁協に直接持って行って、大きめのアジなどの鮮魚として売れる魚を選別した残りを全部餌として売ってしま...
漁師直送の鮮魚情報
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
毎日アジを食べています
2013
/
06
/
26
月夜休みが明けて今晩から出漁です。でも、ちょ〜と風があるんですよね〜。さっそく漁師直送の注文が何件か入っているんですけど・・・どうかなあ。もしかしたら途中で帰ってくるかもしれませんね。最近の漁の主役は「アジ」なんですけど、毎日だと調理がマンネリ化してしまいます。そこで小太郎さんのブログにお邪魔してみたら、ありましたよ!鯵の即席カレー南蛮漬け南蛮漬けをカレー味にしちゃうとは。さっそく明日の朝チャレン...
漁師直送の鮮魚情報
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
お休みなので真珠ストラップを作る
2013
/
06
/
23
漁吉丸ゆみです。月夜休みに入りました。親方は相変わらず漁船のメンテナンスです。で、私はというと宇和島特産のアコヤ貝本真珠を使ってストラップを作っています。実はこんな特技があったのですよ↓本真珠ストラップ♪大人可愛いパワーアイテムで幸運を呼び込もう!今は、トンボ玉が残っているので、それを使い切ってしまおうと思って、このデザインで作っています。スワロフスキーというクリスタルガラスのビーズがキラキラして可...
漁師の日常
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
お知らせ・月夜休みに入ります
2013
/
06
/
21
漁吉丸です。明日の晩から3日間、月夜休みに入ります。漁師直送もお休みになります。満月の旧暦15〜17日にあたり、宇和島のまき網船団は、この間が漁師たちのお給料日になります。漁師たちの懐は温かいけど、親方たちにとっては寒〜い時です。まあ、やっと魚がたくさん獲れるようになってきたので、なんとか潤ってきたんじゃないかと思います。今年の春は最悪の漁でしたからね。宇和島は養殖魚の餌にする小さな魚(アジ、ホウ...
漁師直送の鮮魚情報
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
漁師料理 さつま
2013
/
06
/
19
漁吉丸のゆみです。一昨日と昨日は網縫いをしていました。2日前、操業中に風が強くて漁網が流されちゃったようです。いつものように早朝に電話がかかってきたのですが、魚の選別では無く、「網が裂けた〜!!縫わんといけん」って。思いっきり網を破ったときは陸に揚げるんですけど、今回は破けた部分だけ分けることが出来たので船上で修繕しました。停泊中の船上での作業は、普通の人は波に酔ってしまいます。しかし、慣れたんで...
漁師の日常
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
鱧(ハモ)は復活するので注意
2013
/
06
/
14
漁吉丸のゆみです。あいかわらず毎朝、魚市場に行ってます。ノーメイクで頭も潮風でボサボサですけど画像は骨切りした後の身。案外、綺麗に切っているでしょまあ、板前さんのようにはいきませんけど、家庭で食べる分については十分だと思います。ハモは氷で〆ると死んだように動かなくなるんですけど、そのうち復活して動き回ります。先日もまな板の上で動き出してビックリしました。すぐ処理しましたが。ほとんど毎日、1,2匹混...
漁師が食べてる魚料理
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
家族4人、送料込みの¥3,500-の魚
2013
/
06
/
09
漁吉丸のゆみです。これは昨日発送した産直の魚です。4人家族の一般家庭からのご注文でした。月に1度ぐらいの頻度でご利用いただいているお得意様です。関東に在住。送料込みで¥3,500- 代金は銀行振り込みです。初めてのお客様は代金は先払いでお願いしています。漁師直送のネット販売をしていて気付いたのですが、漁師的には自分が曳く魚を適当に詰合せて送りたいところだと思います。○○○円パックみたいな。でも、ご利用...
漁師直送の鮮魚情報
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
余った魚はジャコテンにして冷凍保存
2013
/
06
/
08
漁吉丸のゆみです。毎日新鮮な魚がたくさんあって、少しずつ残ってしまいます。だって新しい魚が美味しいから、どうしても獲れたての方を食べてしまうでしょう?残った魚は、そのままだとドンドン劣化していくのでジャコテンにします。「ジャコテン」は、通常地元では「てんぷら」といいます。天ぷら粉をつけて揚げた「てんぷら」と混同するときは「ジャコ天(ジャコテン)」「ジャコ天ぷら」などといいますが。専門店でつくるジャ...
漁師が食べてる魚料理
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
小エビ、車エビが少し混ざってた、お!アナゴも
2013
/
06
/
08
漁吉丸ゆみです。ここ毎日魚の選別に行ってます。目を閉じると魚がいっぱい・・・残像というやつですか小エビと車エビが4尾だけ混ざってました。これは、うちのおかずです。もう少しまとめて獲れれば売るんですけどネ小エビは片栗粉を塗してカラッと揚げて、塩をパラパラ。旨いです。刺身にもいれてみました。...
漁師直送の鮮魚情報
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
魚がドッサリ、選別前
2013
/
06
/
06
漁吉丸ゆみです。毎日好調、毎朝、電話で起こされ魚市場に行ってます。最近は何もかもゴチャ混ぜで、この中からアジ、ゼンゴ、イカ、カマス、エソ、カワハギ、タイ、朝鮮イサギ、マトウダイ、といった魚を抜き出します。残りは養殖魚の餌になります。写真を撮ったら携帯電話が鱗だらけになってギャーッ!...
漁師直送の鮮魚情報
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
キビナゴが少し混ざってた
2013
/
06
/
03
漁吉丸ゆみです。今日も魚の選別をするために魚市場に行ってきました。メインは豆アジだったんですが、いろいろ混ざっていたので選別を丁寧にしましたよ、いつもより念入りに。豆アジは、500g以上する真アジよりも単価が高いんですよ。驚きです。いくら需要が高いとはいえ異常です。これはやはり販売ルートがあるかないかってことで違うんでしょうね。問題は豆アジではなくて、大きいアジの方にあります。立派な魚は、それなりの...
漁師直送の鮮魚情報
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
大きいアジより、極小のアジの方が高価格だった!
2013
/
06
/
01
漁吉丸のゆみです。愛媛県宇和島市のまき網船団は本格的な漁の始まりで(今年はとても遅いけど!)今日も魚を入れるタンクが途中で足りなくなるほどの大漁でした。皆が大漁だと平和で活気があっていいですね。タンクに入れる魚と選別したイカやカワハギかな?他にはトップ画像のタイ、アジ、モンゴウイカ、コウイカ、画像には無いけど本カマス、ハモ、チダイ、エソぐらいかな。帰って、まず刺身夕飯はこれ。鯛めしと茶碗蒸し。茶碗...
漁師直送の鮮魚情報
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
宇和島の魚市場で順番待ち
2013
/
06
/
01
漁吉丸ゆみです。今年はどうなることかと思っていましたが、やっと活気が出てきましたよ。宇和島の魚市場は大賑わいで、なかなか順番が回ってきません。だから今日は早朝からブログ更新です。画像の人物が親方。一番向こう側にあるのが漁吉丸の母船なので、この選別台では3番目。他の選別台が空いたら、そちらに回るけど〜、みんな大漁だからなあ。揚がっている魚はアジ、タイ、イカ、が多いかな。養殖魚の餌にする片口鰯やサバと...
漁師の日常
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
漁吉丸が漁獲した鮮魚
季節によって獲れる鮮魚は、魚種も大きさも違ってきます。 画像を参考にしてください。
漁師が食べている魚料理
漁吉丸が漁獲した鮮魚を嫁が調理した魚料理です
漁師直送で魚をお取り寄せ
早朝水揚げした魚を午前中に発送します。
詳細はこちらから↓
漁師直送便のご注文について
定休日、月夜休みの詳細 ↓
漁師直送便の定休日について
最近漁獲されている魚は ↓
漁師直送の魚情報
東京は翌日の午前中着、その他地域で北陸地方までは翌日着、東北、北海道、沖縄は翌々日着になります。
発送日は、あくまでも予定日です。天候や都合により変更になることもあります。また、交通事情により到着が遅延する事もご考慮の上ご注文下さい。
ご注文&お問い合わせはメールフォームをご利用ください。
メールフォーム
鮮魚や価格の質問など、お気軽にお問い合わせください。
名前:
メール:
件名:
本文:
カレンダー
05
| 2013/06 |
07
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
-
-
-
-
カテゴリ
漁師直送の鮮魚情報 (318)
漁師直送便の鮮魚ご注文について (4)
漁吉丸の紹介 (2)
漁師が食べてる魚料理 (188)
鮮魚のさばき方(漁師の嫁流) (7)
漁吉丸の鮮魚が食べられる店 (4)
漁師の日常 (322)
漁業経営について (120)
アート Art Studio (11)
未分類 (0)
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
リンク
網元・漁吉丸-Ryokichimaru-ホームページ
ダイヤ寿司
オステリア イル フォッコ
雫SHIZUKU~本真珠ジュエリー&ストラップ~
本真珠ストラップ♪大人可愛いパワーアイテムで幸運を呼び込もう!
管理画面
このブログをリンクに追加する
最新記事
旬です、アジ! (06/08)
2022年 初漁はサワラ!旬です (01/29)
カタクチイワシのメザシをもらった (01/23)
寒ボウタレの刺身が今だけの旬の贅沢なご馳走 (01/21)
魚価が3%以下!そりゃ赤字だわ (11/04)
アジ、サバ、イワシに混ざって、ハガツオ、サワラ、バケラ、イカが (09/04)
新型コロナでお給料が~ (08/10)
天然魚を売るために養殖魚をお勧めするなんて不可思議な~ (06/22)
新魚市場でスタート (05/29)
九島の食事処 nicco (03/26)
最新コメント
漁吉丸ゆみ:漁吉丸のアジはキラ~ン!光るのだ (09/01)
由良のアワビ屋:漁吉丸のアジはキラ~ン!光るのだ (09/01)
漁吉丸ゆみ:エソのさつま (06/13)
kiyo:エソのさつま (06/13)
元底引き網乗組員:冷凍の車エビでドリア (12/11)
漁吉丸ゆみ:九島大橋を墓地から望む (03/10)
山下 功:九島大橋を墓地から望む (02/08)
最新トラックバック