漁師直送!漁吉丸のイキな漁師と魚たち
四国の西南に位置する愛媛県宇和島市より。水揚げ直後の鮮魚を、漁師が自ら直送販売しています。鮮度抜群の鮮魚をご堪能下さい。
トップ
記事一覧
RSS
トップ
>
2013年04月
イカ焼き、超簡単で美味い
2013
/
04
/
23
漁吉丸のゆみです。イカを焼いただけ。七味マヨネーズでどうぞ...
漁師が食べてる魚料理
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
イカ玉のお好み焼き
2013
/
04
/
22
漁吉丸のゆみです。最近、イカばかりですが、今日もイカです。お好み焼き。春キャベツをたくさん頂いたので。なんだか美味しそうに見えませんね。でも美味しかったですよ。イカと豚肉入りで。うちのお好み焼きは、市販のお好み焼き粉を使いません。わざわざ買いに行くのが面倒なのと、残ったら困るので、天ぷら粉を使います。そして、水で溶いた天ぷら粉と同量の長芋のすり下ろしと卵を入れます。トロトロのふわふわで美味しいです...
漁師が食べてる魚料理
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
松山市の道後温泉は繁盛してた
2013
/
04
/
21
漁吉丸のゆみです。土曜日の晩は定休日なので松山市へお出かけしました。宇和島バイパスから松山ICまで自動車で1時間程で行かれるようになりました。近くなりましたよ。今年から次男が愛媛大学に通っているので、私たちも松山に行く機会が増えました。だから、到着が早くなったのはとても助かります。やっぱり松山市は都会ですね〜大きなビルが立ち並び銀天街も道後温泉も賑やかでした。買い物して、ホテルで温泉に入って、浴衣...
漁師の日常
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
カタクチイワシ(ほうたれ)の一夜干し
2013
/
04
/
19
漁吉丸のゆみです。昨夜の漁は風が強くて、おまけに潮が速くて漁が出来なかったと早朝に帰宅してきました。残念今年は本当にどうしたものか・・・「夜明け前の闇」ならいいんですけど。さて、画像はカタクチイワシを塩に浸けて干したものです。メザシですね。ご近所のおばさんに魚(カタクチイワシ)をお裾分けしたら、その魚で作って出来上がったものをいただきました。ラッキー早速、焼いて夕飯のおかずにしました。たくさんある...
漁師直送の鮮魚情報
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
クラゲが大発生で漁に支障が・・・
2013
/
04
/
18
漁吉丸のゆみです。最近クラゲが大量発生しています。昨夜はクラゲが多すぎて魚が獲れなかったと・・・とほほ養殖の魚も、このクラゲが影響して大量死しているそうで、急いで出荷している養殖生産者もいます。せっかくの漁師直送の注文にも今日は応えられませんでした。申し訳無いです。 さて、九島は花盛り。九島ってどの家庭にもガーデンがあります。フェリー乗り場から自宅までの100mぐらいの間の4件の玄関先でも、ほら&...
漁師の日常
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
イカとネギでぬたを作ろう
2013
/
04
/
17
漁吉丸のゆみです。今日は久しぶりに魚市場に行ってきました。魚の選別をするために。小イカとカタクチイワシが混ざっていて、小イカを箱に一つ一つ手作業で分けていきます。「まじかっ!」って思ったけど、丁寧な仕事が価格に反映されるんですよね。このイカは、食卓ではこのように変身します。小イカなので、皮を剥いだら細く切るだけで簡単にイカそうめんができます。今日は少し太めでうどんぐらいの太さにしました。これに溶き...
漁師が食べてる魚料理
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
今日の漁はイカだったみたい
2013
/
04
/
16
漁吉丸のゆみです。やっとお天気が快復して漁に出られるようになりました。昨日はサゴシがあって、刺身や煮つけにもしたんですけど今日の刺身はイカと私の手のひらサイズのカワハギです。カワハギはもちろん、肝ダレ(茹でた肝と味ポンと七味)で。トップ画像のイカの焼き物は、イカの中にゲソとネギを詰めて焼いたものです。簡単で、ちょっとおかずになります。 ...
漁師が食べてる魚料理
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
この時化で魚が入ってくるかな?
2013
/
04
/
11
漁吉丸のゆみです。この低気圧はどうにかなんないでしょうかね?漁に出られません。せっかくサゴシが入ってきたかな〜って思ったのに、これではいなくなってしまいますよ。ん。。。やっぱアジかな。低気圧がアジを連れてきてくれたらいいのになあ ところで先日、次男の入学式に出席してきました。学校の体育館じゃないんですよ。ひめぎんホール(県民文化会館)でした。保護者席4階からの撮影です。開会式の前なので交響楽団...
漁師の日常
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
マダイのピカタ 金毘羅祈願の成果有り!?
2013
/
04
/
05
漁吉丸のゆみです。あまりにも漁が無いので金毘羅参りに行ってきました。お正月でも無いのに、すっごい人が多いなあと思っていたら、なんだ、桜が満開!みなさん、お花見を兼ねているんですね。今日はやっとサゴシが市場にあがったようです。昨年と比べると2か月遅れですね。水温が低かったせいなんでしょうか?アジの注文が多いので、アジが獲れればいいんですけど・・・まだかなあ〜マダイも獲れているので、今日はマダイのピカ...
漁師直送の鮮魚情報
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
漁吉丸が漁獲した鮮魚
季節によって獲れる鮮魚は、魚種も大きさも違ってきます。 画像を参考にしてください。
漁師が食べている魚料理
漁吉丸が漁獲した鮮魚を嫁が調理した魚料理です
漁師直送で魚をお取り寄せ
早朝水揚げした魚を午前中に発送します。
詳細はこちらから↓
漁師直送便のご注文について
定休日、月夜休みの詳細 ↓
漁師直送便の定休日について
最近漁獲されている魚は ↓
漁師直送の魚情報
東京は翌日の午前中着、その他地域で北陸地方までは翌日着、東北、北海道、沖縄は翌々日着になります。
発送日は、あくまでも予定日です。天候や都合により変更になることもあります。また、交通事情により到着が遅延する事もご考慮の上ご注文下さい。
ご注文&お問い合わせはメールフォームをご利用ください。
メールフォーム
鮮魚や価格の質問など、お気軽にお問い合わせください。
名前:
メール:
件名:
本文:
カレンダー
03
| 2013/04 |
05
日
月
火
水
木
金
土
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
-
-
カテゴリ
漁師直送の鮮魚情報 (318)
漁師直送便の鮮魚ご注文について (4)
漁吉丸の紹介 (2)
漁師が食べてる魚料理 (187)
鮮魚のさばき方(漁師の嫁流) (7)
漁吉丸の鮮魚が食べられる店 (4)
漁師の日常 (322)
漁業経営について (120)
アート Art Studio (11)
未分類 (0)
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
リンク
網元・漁吉丸-Ryokichimaru-ホームページ
ダイヤ寿司
オステリア イル フォッコ
雫SHIZUKU~本真珠ジュエリー&ストラップ~
本真珠ストラップ♪大人可愛いパワーアイテムで幸運を呼び込もう!
管理画面
このブログをリンクに追加する
最新記事
2022年 初漁はサワラ!旬です (01/29)
カタクチイワシのメザシをもらった (01/23)
寒ボウタレの刺身が今だけの旬の贅沢なご馳走 (01/21)
魚価が3%以下!そりゃ赤字だわ (11/04)
アジ、サバ、イワシに混ざって、ハガツオ、サワラ、バケラ、イカが (09/04)
新型コロナでお給料が~ (08/10)
天然魚を売るために養殖魚をお勧めするなんて不可思議な~ (06/22)
新魚市場でスタート (05/29)
九島の食事処 nicco (03/26)
旬の鰆を料亭の味に (02/12)
最新コメント
漁吉丸ゆみ:漁吉丸のアジはキラ~ン!光るのだ (09/01)
由良のアワビ屋:漁吉丸のアジはキラ~ン!光るのだ (09/01)
漁吉丸ゆみ:エソのさつま (06/13)
kiyo:エソのさつま (06/13)
元底引き網乗組員:冷凍の車エビでドリア (12/11)
漁吉丸ゆみ:九島大橋を墓地から望む (03/10)
山下 功:九島大橋を墓地から望む (02/08)
最新トラックバック