漁師直送!漁吉丸のイキな漁師と魚たち
四国の西南に位置する愛媛県宇和島市より。水揚げ直後の鮮魚を、漁師が自ら直送販売しています。鮮度抜群の鮮魚をご堪能下さい。
トップ
記事一覧
RSS
トップ
>
2013年01月
KARAに宇和島真珠のブランド、サンゴパールを
2013
/
01
/
29
漁吉丸のゆみです。KARAが日本ジュエリー特別賞!で、サンゴパール贈呈♪だそうです。ところで、サンゴパールってなんだ?って気になって松本真珠さんのサイトを拝見すると・・・なるほど松本真珠 サンゴパールきれいですね。さすがプロの仕事です。でもペンダントが意外に安価なのは生産者直売だからでしょうかね。不況と養殖真珠の大量斃死で、すっかり元気を失っていた真珠業界でしたが、独自に頑張っている方々はいらっし...
漁師の日常
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
まだ網を修繕しています
2013
/
01
/
28
漁吉丸のゆみです。確定申告の手続きで忙しくてブログをお休みしていました。なんとか仕上がったので、ブログ再開です。さて、漁吉丸はまだ漁網の修繕が終わっていません。私も明日から網縫いをしなくちゃ終わったら漁に出ますからね山野草・・・赤い大文字草、ちょっと可愛い 楠原MUSIC70代の父がブログにチャレンジしてます。...
漁師の日常
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
親方、東京出張にて
2013
/
01
/
14
漁吉丸のゆみです。東京にいる親方から送られてきた画像、スカイツリーから見下ろした東京の街です。昨日です。雨男なのに珍しく今回はスカイツリーが晴れて見られたんだなあ〜と思いきや、今日は昨日の分と一緒になったのか、雪!ですよ。おまけに飛行機も欠航。もう一泊するそうです。...
漁業経営について
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
EM菌で川や海の水がきれいになる環境浄化運動
2013
/
01
/
13
漁吉丸ゆみです。水の都、西条市での環境浄化の取り組みが愛媛新聞に掲載されていました。愛媛県の東予地区はEM菌を利用した浄化運動が活発です。宇和島市を中心とする南予地方でもEM菌を利用した取り組みはあって、市役所でもEM菌培養液を無料で配布されています。EM菌のことを知っている人は利用していますね。無料だから助かります。EM菌を購入して培養液を作って・・・っていうのは、時間もお金もかかりますから。宇...
漁師の日常
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
海の落とし物、錨( イカリ)
2013
/
01
/
12
漁吉丸のゆみです。まき網漁の操業中に網にかかる海の落とし物。この錨もそうです。大小合わせて15個漁網の山の横にまとめて置いているので目立ちます。自分たちも落とすことがあるので、予備として保存していますが、たまに「錨を分けて欲しい」と言われることもあります。まあ、家ほど錨を拾う船団もないんじゃないか?...
漁師の日常
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
学歴社会の終結!?吉本興業
2013
/
01
/
11
ー新しい笑いのスタイルを、所属タレントと一緒に追及していくー今春、新規採用者の応募資格を大学卒から中学卒までに広げるらしいです。これが、タレント募集ではなくて、マネージャー、プロデューサー、ディレクター、カメラマンってところが画期的ですよね。田舎では特に学歴の高い、レベルの高い大学をストレートに卒業した者が給与が多い仕事につけるというのが常識になっているし、思い込んでいますから。また、実際に現代社...
漁業経営について
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
漁網をゲット!中古上等
2013
/
01
/
11
漁網の修繕に忙しい毎日。これ、結構キツイんですよ。腰と眼にきます。だから親方は早寝早起きになってます。ところで、画像の漁網。友人である別の網元の親方からの頂き物です。中古なので、丈夫な部分だけ切り取って使用します。漁網って、とても高価なので中古の網でもありがたく使わせていただきますよ。これでしばらくは漁網の心配をしなくて良くなります。ありがとう\(^o^)/...
漁師の日常
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
漁吉丸の新しい名刺を作ってみた
2013
/
01
/
10
親方たちが運営していた生産者直売のプロジェクトチームが解散して、会社からも創業メンバーみんな脱退しました。だから、親方が週末に東京出張する際に使用する名刺が無くなったので、新しい名刺を作りました。今やパソコンで簡単に作れますからね♪以前は画像入りの広告っぽいデザインでしたが、今回はシンプルに仕上げました。余白にメモが出来ます。これで親方が営業してきます。大手の漁網の会社で、魚の販売もしているそうで...
漁業経営について
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
真珠の季節、新しい珠が欲しいかな
2013
/
01
/
09
この寒〜い時期に真珠の珠だしがあって、真珠養殖生産者は稼ぎ時です。私も保持している真珠の珠が少なくなったので、そろそろ新しい真珠をお願いしないとなあって思っているんですけど・・・クリスマス前にちょっと頑張って真珠ストラップをたくさん作ってました。さすがに年末は他にやらなくちゃいけないことがたくさんあったのでお休みしましたが。来月からはバレンタインデー、ホワイトデーがありますからね〜またまた卒業祝、...
漁師の日常
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
九島架橋、3年後には完成
2013
/
01
/
08
漁吉丸のゆみです。年末、年始に島民が何倍も増えていました。フェリーが沈まない?ってちょっと不安に・・・フェリー待合所に九島架橋に関する記事とポスターが貼ってあるので、本当に橋がつくのかって訊かれます。本当です。望橋園って書いてある看板の下から対岸の半島に向けて架かります。ちなみに、望橋園ってのは、高台にある展望台です。ベンチとテーブルがあって、お弁当も食べられます。水洗トイレもあります。今は椿と水...
漁師の日常
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
まずは漁網の修繕から
2013
/
01
/
07
漁吉丸のゆみです。お正月休みも終わり、仕事に取り掛かっています。漁網の修繕。漁師直送のお得意様から初漁のお問い合わせがきました。この漁網の修繕が終わり次第、天候を見ながら漁に出ようと思っていますが、さて・・・早ければ、1月末から出たいところです。カゴなら一年中漁があるのですがこれは、ナマコ。ここではタワラゴと呼んでいます。分かるかな?2匹います。左側が赤ナマコ、右側が青ナマコ。年末にスーパーで赤ナ...
漁師の日常
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
アワビのステーキに挑戦してみた
2013
/
01
/
06
漁師直送、漁吉丸のゆみです。アワビを買ったので初挑戦!アワビは旋網では獲れません。市場から買ってきました。姉が。高級品です。九島の海でもアワビは獲れます。伊勢海老もいるらしいです。だけど、多くはないのでやはり高級品ですね。初めてなので、とりあえずネットで検索して下処理をしました。下味を付けて、バターで焼きました。大きな貝だなって思いました。ごちそうさまでした...
漁師の日常
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
養殖マダイ東京進出
2013
/
01
/
06
漁吉丸のゆみです。愛媛県はマダイの出荷量はたぶん全国一だったと思います。養殖はもちろん、天然も多く水揚げされています。さて、養殖のマダイ。我が家でも年末年始にご相伴頂きました。最近の養殖魚は美味しいです。寒ブリも頂きましたが、以前の物のような臭みはないし、身質も良く透明度もあって煮ても焼いても大丈夫ですよ。まあ、宇和海地域(愛南町も含めて)の養殖技術の高さもあるんですけど。病気や害虫の対策もしてある...
漁業経営について
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
巳年、年始のご挨拶
2013
/
01
/
03
漁吉丸のゆみです。ネット上の年賀状です。今年もよろしくお願いします!...
漁師の日常
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
明けましておめでとうございます
2013
/
01
/
03
漁師直送、漁吉丸のゆみです。明けましておめでとうございます。昨年中はありがとうございました。このブログも漁師直送で検索するとトップページに表示されるまでに成長してきました。漁師が自ら販売努力をする時代になってきたと警鐘を鳴らし、漁師直送の活動を模索しながら地道にやってきた成果かなあと密かに喜んでます。ヽ(´▽`)/と、同時に産直のお得意様が増えてきたし、あちらこちらからブログを見てるよ♪と、声をかけて下...
漁師の日常
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
漁吉丸が漁獲した鮮魚
季節によって獲れる鮮魚は、魚種も大きさも違ってきます。 画像を参考にしてください。
漁師が食べている魚料理
漁吉丸が漁獲した鮮魚を嫁が調理した魚料理です
漁師直送で魚をお取り寄せ
早朝水揚げした魚を午前中に発送します。
詳細はこちらから↓
漁師直送便のご注文について
定休日、月夜休みの詳細 ↓
漁師直送便の定休日について
最近漁獲されている魚は ↓
漁師直送の魚情報
東京は翌日の午前中着、その他地域で北陸地方までは翌日着、東北、北海道、沖縄は翌々日着になります。
発送日は、あくまでも予定日です。天候や都合により変更になることもあります。また、交通事情により到着が遅延する事もご考慮の上ご注文下さい。
ご注文&お問い合わせはメールフォームをご利用ください。
メールフォーム
鮮魚や価格の質問など、お気軽にお問い合わせください。
名前:
メール:
件名:
本文:
カレンダー
12
| 2013/01 |
02
日
月
火
水
木
金
土
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
カテゴリ
漁師直送の鮮魚情報 (318)
漁師直送便の鮮魚ご注文について (4)
漁吉丸の紹介 (2)
漁師が食べてる魚料理 (188)
鮮魚のさばき方(漁師の嫁流) (7)
漁吉丸の鮮魚が食べられる店 (4)
漁師の日常 (322)
漁業経営について (120)
アート Art Studio (11)
未分類 (0)
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
リンク
網元・漁吉丸-Ryokichimaru-ホームページ
ダイヤ寿司
オステリア イル フォッコ
雫SHIZUKU~本真珠ジュエリー&ストラップ~
本真珠ストラップ♪大人可愛いパワーアイテムで幸運を呼び込もう!
管理画面
このブログをリンクに追加する
最新記事
旬です、アジ! (06/08)
2022年 初漁はサワラ!旬です (01/29)
カタクチイワシのメザシをもらった (01/23)
寒ボウタレの刺身が今だけの旬の贅沢なご馳走 (01/21)
魚価が3%以下!そりゃ赤字だわ (11/04)
アジ、サバ、イワシに混ざって、ハガツオ、サワラ、バケラ、イカが (09/04)
新型コロナでお給料が~ (08/10)
天然魚を売るために養殖魚をお勧めするなんて不可思議な~ (06/22)
新魚市場でスタート (05/29)
九島の食事処 nicco (03/26)
最新コメント
漁吉丸ゆみ:漁吉丸のアジはキラ~ン!光るのだ (09/01)
由良のアワビ屋:漁吉丸のアジはキラ~ン!光るのだ (09/01)
漁吉丸ゆみ:エソのさつま (06/13)
kiyo:エソのさつま (06/13)
元底引き網乗組員:冷凍の車エビでドリア (12/11)
漁吉丸ゆみ:九島大橋を墓地から望む (03/10)
山下 功:九島大橋を墓地から望む (02/08)
最新トラックバック