漁師直送!漁吉丸のイキな漁師と魚たち
四国の西南に位置する愛媛県宇和島市より。水揚げ直後の鮮魚を、漁師が自ら直送販売しています。鮮度抜群の鮮魚をご堪能下さい。
トップ
記事一覧
RSS
トップ
>
2012年07月
アジとカマスの開き
2012
/
07
/
26
漁吉丸ゆみです。梅雨も明けたので、アジとカマスを開きにしました。関東では腹から開くようですが、ここでは背中から開きます。焼いても平たいまんまです。自分たちが食べるので、頭は落としました。通常は頭も半分に開きます。もちろん、頭も食べられますよ。だけど、乾燥させるときに頭があると、この時期は腐りやすいので落としました。脂が乗っているので、焼いたときに香ばしく黄金色になって見た目にも美味しそうです。アジ...
漁師直送の鮮魚情報
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
真タコが大漁
2012
/
07
/
14
漁吉丸ゆみです。昨日の夕方のこと、漁師直送の注文が入ったので「タコいないかな?」って思ってアイカゴを上げてみたら〜なんと!1つ目のカゴにタコが入っていて、2つ目にもタコが!しかも大きい!!逃げないように入口を縛って再び海に沈めました。明日の朝まで逃げないでいてよ〜と祈りながら・・・結局、14個タコが入っていたのでタコが大好きな別のお得意様にメールでお知らせして注文を頂きました。これも営業っていうん...
漁師直送の鮮魚情報
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
ジャコ天の使い方、ゴーヤのきんぴら
2012
/
07
/
13
漁吉丸のゆみです。残った魚をジャコ天にしました。画像は揚げる前、揚げた後、変身!です。ジャコ天とは、関東でいうさつま揚げのことだと思います。味付けや作り方は違うのかもしれませんが、似たようなものでしょう。宇和島市(愛媛県)の郷土料理には、さつま汁というのもあります。焼き魚の身をすり潰して味噌と混ぜ合わせて水で溶いた、冷汁のことです。ジャコ天=さつま揚げさつま汁=冷汁のようなネーミングの関連性からも...
漁師が食べてる魚料理
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
これが漁師のいつもの食卓だ、魚ばっかり
2012
/
07
/
11
漁吉丸のゆみです。今日も魚づくしの我が家の夕飯。握り寿司にしようかな〜って思ってたんですけど、時間に余裕がなかったので、いつもの感じにしました。この画像にもう一つ、鯛で出汁をとった味噌汁がつきます。まず、刺身は小鯵(アジ)を3尾とヤズ(ブリの小さいサイズ)1尾とイカです。そして、カワハギのカルパッチョ。肝を茹でて、それを味ポンで溶いたものがソースです。煮つけは本カマス(本ガマス)野菜の煮物は、かぼ...
漁師が食べてる魚料理
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
カクテルカラーの小花とクリスタルカラーのハートの真珠ストラップ
2012
/
07
/
10
漁吉丸のゆみです。宇和島市は世界に誇る真珠養殖生産地だから、レアな真珠が手に入ります。そして、その真珠で私は贅沢にストラップなんかをデザインして作っちゃいます。カクテルカラーのビーズを使って、小さな花と組み合わせました。スワロフスキーで作ったハートもキラキラして可愛いでしょ。ネット販売はしているんですけど、(ブログの左の欄に表示しています。)姉の経営する旅行代理店(ワールドウィング)と、九島で自宅...
漁師の日常
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
がんばろう東北、がんばろう漁村
2012
/
07
/
08
漁吉丸のゆみです。変わったTシャツを着ている人がいました。がんばろう東北がんばろう漁村最近の魚の価格の値上がりは震災の影響が大きい、とすれば手放しでは喜べません。震災で失ったものはとても大きくて、WEBで知り合った漁師仲間もまだ苦しんでいる様子がブログを通して伝わってきます。家や船が無くなったぐらいだったら頑張れるかもしれません。でも、家族を失った人たちの大きな悲しみは、がんばってどうにかなる問題...
漁師の日常
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
煮物、旬の野菜を簡単おいしく漁師風
2012
/
07
/
08
漁吉丸のゆみです。忙しいときの簡単レシピです。魚の煮つけをしたときに残った煮汁を冷凍保存。ナイロン袋に入れて口を縛り、バットの上で平たくして冷凍します。調理する時には、凍った煮汁を割って鍋に入れ、切った旬の野菜を入れて一緒にグツグツと煮るだけ。煮汁が溶けたところで味見をして濃いようだったら水で薄めます。野菜の水分が出るので、ちょうどいいとは思いますが。魚料理から野菜の煮物に活用! 節約簡単レシピで...
漁師が食べてる魚料理
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
カツオ(鰹) も高値。アジ( 鰺)も好調。
2012
/
07
/
07
漁吉丸のゆみです。今年は魚の価格が全体的に上がっている感じです。今日の愛媛新聞の1面にカツオ漁の記事が掲載されています。カツオといえば高知県という印象ですよね。しかし、愛媛県の宇和島市よりも南に位置する、愛南町の深浦港が四国一の水揚げ高らしいです。カツオ、宇和島まで上ってくればいいのに…たまに混ざる程度です、残念ながら。さて、このカツオ、例年になく高値が続いているとか。実は、アジも例年になく高値な...
漁師直送の鮮魚情報
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
漁吉丸の漁師直送、7月発送可能予定日をお知らせします
2012
/
07
/
06
漁吉丸のゆみです。只今、月夜休み中です。宇和島漁協の旋網(まきあみ)組合は、旧暦の15,16,17日は漁止めになっていてお休みです。この日は月夜で、満月の3日間。もともと、月夜は明るすぎて魚が灯具に集まらず不漁になるパターンが多く、あまりに月が明るい日は休むことがありました。それでも曇ったり雨が降ると漁に出ていたのですが、資源を獲りすぎないように管理しようという目的で、定休日が設定されました。漁師は、獲っ...
漁師直送の鮮魚情報
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
ECOって言ってもいいと思う、漁師流ガーデニング
2012
/
07
/
05
漁吉丸のゆみです。漁師流ガーデニング。実はこのプランター、魚を発送するときに使う発泡の箱です。保温性、保湿性に優れているのでプラスチックのプランターより育てやすい優れものです。リサイクルで、エコです。...
漁師の日常
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
漁吉丸が漁獲した鮮魚
季節によって獲れる鮮魚は、魚種も大きさも違ってきます。 画像を参考にしてください。
漁師が食べている魚料理
漁吉丸が漁獲した鮮魚を嫁が調理した魚料理です
漁師直送で魚をお取り寄せ
早朝水揚げした魚を午前中に発送します。
詳細はこちらから↓
漁師直送便のご注文について
定休日、月夜休みの詳細 ↓
漁師直送便の定休日について
最近漁獲されている魚は ↓
漁師直送の魚情報
東京は翌日の午前中着、その他地域で北陸地方までは翌日着、東北、北海道、沖縄は翌々日着になります。
発送日は、あくまでも予定日です。天候や都合により変更になることもあります。また、交通事情により到着が遅延する事もご考慮の上ご注文下さい。
ご注文&お問い合わせはメールフォームをご利用ください。
メールフォーム
鮮魚や価格の質問など、お気軽にお問い合わせください。
名前:
メール:
件名:
本文:
カレンダー
06
| 2012/07 |
08
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
カテゴリ
漁師直送の鮮魚情報 (318)
漁師直送便の鮮魚ご注文について (4)
漁吉丸の紹介 (2)
漁師が食べてる魚料理 (187)
鮮魚のさばき方(漁師の嫁流) (7)
漁吉丸の鮮魚が食べられる店 (4)
漁師の日常 (322)
漁業経営について (120)
アート Art Studio (11)
未分類 (0)
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
リンク
網元・漁吉丸-Ryokichimaru-ホームページ
ダイヤ寿司
オステリア イル フォッコ
雫SHIZUKU~本真珠ジュエリー&ストラップ~
本真珠ストラップ♪大人可愛いパワーアイテムで幸運を呼び込もう!
管理画面
このブログをリンクに追加する
最新記事
2022年 初漁はサワラ!旬です (01/29)
カタクチイワシのメザシをもらった (01/23)
寒ボウタレの刺身が今だけの旬の贅沢なご馳走 (01/21)
魚価が3%以下!そりゃ赤字だわ (11/04)
アジ、サバ、イワシに混ざって、ハガツオ、サワラ、バケラ、イカが (09/04)
新型コロナでお給料が~ (08/10)
天然魚を売るために養殖魚をお勧めするなんて不可思議な~ (06/22)
新魚市場でスタート (05/29)
九島の食事処 nicco (03/26)
旬の鰆を料亭の味に (02/12)
最新コメント
漁吉丸ゆみ:漁吉丸のアジはキラ~ン!光るのだ (09/01)
由良のアワビ屋:漁吉丸のアジはキラ~ン!光るのだ (09/01)
漁吉丸ゆみ:エソのさつま (06/13)
kiyo:エソのさつま (06/13)
元底引き網乗組員:冷凍の車エビでドリア (12/11)
漁吉丸ゆみ:九島大橋を墓地から望む (03/10)
山下 功:九島大橋を墓地から望む (02/08)
最新トラックバック