漁師直送!漁吉丸のイキな漁師と魚たち
四国の西南に位置する愛媛県宇和島市より。水揚げ直後の鮮魚を、漁師が自ら直送販売しています。鮮度抜群の鮮魚をご堪能下さい。
トップ
記事一覧
RSS
トップ
>
2012年06月
真タコづくしの今日の夕飯
2012
/
06
/
28
漁吉丸のゆみです。今日は潮の流れが速くて漁にならなかったんですよね。だから、海岸に吊っているカゴをあげてみました。な、な、なんと!タコが大漁というわけで、今日はタコづくしです。タコの酢の物タコは薄切りにして塩をパラパラとふって少し馴染ませてから酢につけます。キュウリの薄切りにも塩をふって、しんなりしたら洗ってしぼっておきます。酢、砂糖、塩、味の素、醤油で味付けします。酢と砂糖は大さじ山盛り、塩は一...
漁師が食べてる魚料理
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
宇和島市の愛媛県漁連の市場、早朝に魚を水揚げするのだ
2012
/
06
/
27
漁吉丸のゆみです。朝の5時半に親方から電話。「魚よりがあるぞ」訳すると、「魚の選別に来い」です。カッパを着て、首にタオル巻いて、野球帽をかぶって、長靴はいて、軍手して、仕事をしてきました。バイト代は、しっかり貰うつもりです。朝の県漁連の市場は、漁船で活気づいています。水産業の盛んな町なんだから、もう少し大きな施設であってもいいと思うんですけどスペースがないんでしょうね。市場の若い職員はイケメンが多...
漁師の日常
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
幻の魚、スーパーゼンゴ
2012
/
06
/
27
漁吉丸のゆみです。今年は幻のスーパーゼンゴ。サバが食べちゃったとか、黒潮の影響とか、南の方で獲られちゃったとか、いろいろ推測されたけど原因は定かではなく、極端に水揚げ高が低くて例年以上の高値だったというのが明らかな事実ですま、うちも曳いてないんですけど画像はスーパーゼンゴが少し大きくなったものです。ちなみにスーパーゼンゴとは、極小サイズの真鯵(マアジ)のことです。小鯵のことをゼンゴと呼ぶんですが、...
漁師が食べてる魚料理
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
ザ 九島 パラダイス 〜えひめ南予いやし博2012〜
2012
/
06
/
26
漁吉丸のゆみです。只今、えひめ南予いやし博2012(公式HP)開催中です。九島も参加しているようです。えひめ南予いやし博2012の舞台は、愛媛県の南の地域全体で、景観も全て博覧会の一部のようです。公式ホームページに詳しく掲載されてありますが、公式記録員から見たえひめ南予いやし博2012も違った楽しみ方ができますね。がいやのぶっとび日記九島では、九島楽園案内人がいて、レンタサイクルのサービスも行っていますよ。関連...
漁師の日常
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
東京のお店(ダイヤ寿司)で漁吉丸の魚が食べられます
2012
/
06
/
24
漁吉丸のゆみです。今日はず〜と雨です。海が水潮になってしまってますパソコンを東京の大学に通っている長男が使っていたので、その間、携帯電話でなんとか仕事をこなしていたんです。やっとパソコンが手に入ったので、ず〜と気になっていた、漁吉丸の魚をお届けしているお寿司屋さんのホームページを覗いてみました。ビックリ!ですよ。ダイヤ寿司の店長さんのブログです。鮨とお酒とハーブの日記まさか、こんなことになっていた...
漁吉丸の鮮魚が食べられる店
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
今日はハモではなく、アナゴです。小さいけど。
2012
/
06
/
22
漁吉丸ゆみです。ニコッとタウンでアバターを作ってみました。最初なので、着せ替えも種類がなかったんですけど、まあこんなもんでしょ。ちょっと自分に似せてみました。(...!?)プロフィール画像が私のアバターです。今日のうちのおかずです。長いものはアナゴです。いつもはハモなんですけどね。他は、真鯛(マダイ)真鯵(マアジ)カワハギ、本カマス、キス。これを天ぷらにしました。じゃこ天じゃないですよ。本当の天ぷらで...
漁師直送の鮮魚情報
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
鯵の塩焼きの活用、寿司編
2012
/
06
/
22
漁吉丸 ゆみです。雨が続きます。洗濯物が乾かないです。沖に着ていく作業着があるかな〜先日握り寿司をしたんですけど、寿司飯が残ってたんですよ。そこで、その寿司飯を使って巻き寿司にしました。中の具材は、レタス、ハム、卵焼き、キュウリ、鯵の塩焼き!鯵(アジ)の塩焼きはシーチキンの代わりになるかな〜って、マヨネーズで味付けして入れてみたんですけど・・・うまいシーチキンより濃厚な感じで、美味しかったです。...
漁師が食べてる魚料理
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
鬼の城に守られている宇和島の町から漁師直送で本物の天然魚を送るということ
2012
/
06
/
20
漁吉丸のゆみです。昨日の台風はどうでしたか?こちらは、高知沖を通過したためほとんど被害無し。宇和島市の背後にそびえる山、鬼ヶ城(おにがじょう)山が守ってくれているんですよね〜この鬼ヶ城山っていうネーミング、すごくないですか?鬼の城ですよ。castleですよ。まあ、海上は波があったので、昨夜の漁はお休みでした。今日はまた産直の注文が入ったので、はりきって出漁したのですが・・・電話が。「潮が悪くてアジのとこ...
漁業経営について
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
アジ、エソ、本カマス、真鯛(タイ)、カワハギ
2012
/
06
/
19
こんにちは、漁吉丸ゆみです。最近の漁状況について。メインはアジ(鯵)。正式にはマアジ(真鯵)です。この愛媛県の南部、宇和島市近郊の海はリアス式海岸なので小魚が豊富です。また、産卵に適しているのか子持ちの魚も多いです。真鯛(マダイ)、チダイ、太刀魚(タチウオ)、鱧(ハモ)、カマスなどは子持ちが多いですね。タチウオの子は特に美味しいです。鯵(アジ)も小さなサイズでも脂が乗っているので、小鯵は片身をその...
漁師直送の鮮魚情報
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
漁吉丸が漁獲した鮮魚
季節によって獲れる鮮魚は、魚種も大きさも違ってきます。 画像を参考にしてください。
漁師が食べている魚料理
漁吉丸が漁獲した鮮魚を嫁が調理した魚料理です
漁師直送で魚をお取り寄せ
早朝水揚げした魚を午前中に発送します。
詳細はこちらから↓
漁師直送便のご注文について
定休日、月夜休みの詳細 ↓
漁師直送便の定休日について
最近漁獲されている魚は ↓
漁師直送の魚情報
東京は翌日の午前中着、その他地域で北陸地方までは翌日着、東北、北海道、沖縄は翌々日着になります。
発送日は、あくまでも予定日です。天候や都合により変更になることもあります。また、交通事情により到着が遅延する事もご考慮の上ご注文下さい。
ご注文&お問い合わせはメールフォームをご利用ください。
メールフォーム
鮮魚や価格の質問など、お気軽にお問い合わせください。
名前:
メール:
件名:
本文:
カレンダー
05
| 2012/06 |
07
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリ
漁師直送の鮮魚情報 (318)
漁師直送便の鮮魚ご注文について (4)
漁吉丸の紹介 (2)
漁師が食べてる魚料理 (187)
鮮魚のさばき方(漁師の嫁流) (7)
漁吉丸の鮮魚が食べられる店 (4)
漁師の日常 (322)
漁業経営について (120)
アート Art Studio (11)
未分類 (0)
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
リンク
網元・漁吉丸-Ryokichimaru-ホームページ
ダイヤ寿司
オステリア イル フォッコ
雫SHIZUKU~本真珠ジュエリー&ストラップ~
本真珠ストラップ♪大人可愛いパワーアイテムで幸運を呼び込もう!
管理画面
このブログをリンクに追加する
最新記事
2022年 初漁はサワラ!旬です (01/29)
カタクチイワシのメザシをもらった (01/23)
寒ボウタレの刺身が今だけの旬の贅沢なご馳走 (01/21)
魚価が3%以下!そりゃ赤字だわ (11/04)
アジ、サバ、イワシに混ざって、ハガツオ、サワラ、バケラ、イカが (09/04)
新型コロナでお給料が~ (08/10)
天然魚を売るために養殖魚をお勧めするなんて不可思議な~ (06/22)
新魚市場でスタート (05/29)
九島の食事処 nicco (03/26)
旬の鰆を料亭の味に (02/12)
最新コメント
漁吉丸ゆみ:漁吉丸のアジはキラ~ン!光るのだ (09/01)
由良のアワビ屋:漁吉丸のアジはキラ~ン!光るのだ (09/01)
漁吉丸ゆみ:エソのさつま (06/13)
kiyo:エソのさつま (06/13)
元底引き網乗組員:冷凍の車エビでドリア (12/11)
漁吉丸ゆみ:九島大橋を墓地から望む (03/10)
山下 功:九島大橋を墓地から望む (02/08)
最新トラックバック