漁師直送!漁吉丸のイキな漁師と魚たち
四国の西南に位置する愛媛県宇和島市より。水揚げ直後の鮮魚を、漁師が自ら直送販売しています。鮮度抜群の鮮魚をご堪能下さい。
トップ
記事一覧
RSS
トップ
>
2010年10月
サバフグは鳥のささみの味がするのだ、だから唐揚げにする
2010
/
10
/
21
網元・漁吉丸親方の嫁、ゆみです!これはサバフグを三枚におろした図この後、唐揚げ粉をまぶして唐揚げにしました。写真を撮り忘れて食べちゃったんで・・・申し訳ない味は、鶏肉のささみのような感じで、魚にしては弾力があるので料亭で出されても気付かない人もいますよ。ま、私たちには通用しませんけどサバフグはこんな魚 ↓サバフグの下ごしらえサバフグはフグの仲間なんですけど、毒が無いので調理が簡単です。トラフグには...
漁師直送の鮮魚情報
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
赤ちゃんの食い初めの儀式にカナガシラ
2010
/
10
/
21
網元・漁吉丸親方の嫁、ゆみです♪この赤い魚はカナガシラといいます。いつも網に乗るというわけではないんですが、時々獲れます。白身の魚で味噌汁とか、煮付けとか。基本的に赤い魚は同じ食べ方をしますね。このカナガシラは「乳臭い」と親方は言います。味噌汁がミルクっぽい味になるとか。だからなのか、単に赤いからお祝いに向いているのか定かではありませんが、赤ちゃんの食い初めの膳にこのカナガシラの煮つけを添えます。...
漁師直送の鮮魚情報
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
いつもの鯛を洋風(イタリアン)に食べてみた、美味かった♪
2010
/
10
/
19
網元・漁吉丸の親方の嫁、ゆみです♪今日のおかず。この赤い魚は鯛(たい)ですね。他には、サワラ、カワハギ、カマス、アオリイカ、車海老、などがみえますね。さて、鯛を調理しましょうか。鯛は三枚におろします。中央に骨があるので、切込みを入れて取り除きます。塩コショウをして、片栗粉をまぶしてフライパンで両面焼きます。レタス、トマトなどと一緒にイタリアンドレッシングでいただきました。サラダ感覚で野菜といっしょ...
漁師直送の鮮魚情報
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
カサゴの唐揚げ、地元ではホゴといいます
2010
/
10
/
11
網元・漁吉丸のゆみです♪カサゴ、地元ではホゴといいます。ホゴは白身の魚で、煮付けにしても美味しい魚で、小さいサイズのものは味噌汁にしても出汁が良く出ますよ。今回はホゴを唐揚げにしました。ひれのトゲトゲがカリッとして美味、身と背骨も丸ごと食べたいので切り目を入れます。小太郎さんから教わったのですが、背びれの脇に切り目を入れると背骨もカリカリに揚がります♪毎日美味しい料理満載の小太郎のまんぷく日記...
漁師が食べてる魚料理
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
お気に入りの魚があれば、ご馳走な握り寿司に!
2010
/
10
/
11
網元・漁吉丸のゆみです♪いつも新鮮な魚がある漁師の家でも、握り寿司はご馳走です。なぜなら握る私が面倒だからです。だって、お寿司屋さんみたいにパパッと握れないでしょ?かといって、食べる直前に握らないと飯が硬くなるし魚も乾いてしまうし。急ぐときには型で抜いて、乗せるだけですけど。ところで、赤い魚なんだと思います?本マグロの子、シビゴです。珍しいし、美味しいのでご馳走料理の握り寿司にしました。アジも、片...
漁師直送の鮮魚情報
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
イトヨリ、タイ、甘鯛(アマダイ)は高級魚で地元ではコズナ
2010
/
10
/
11
網元・漁吉丸のゆみです♪甘鯛(アマダイ)ちょっと小さいけど高級魚です。どれかわかりますか?右下のピンク色のきれいな魚です。上品な味の魚で、炊き飯や郷土料理のさつま汁が美味しいですね。もちろん、刺身も美味です。...
漁師直送の鮮魚情報
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
サワラは「鰆」で、春の魚だけど、なぜか秋に来るのよね
2010
/
10
/
10
網元・漁吉丸のゆみです♪サワラまたはサゴシが宇和海にも入ってきました。漁吉丸はアジ狙いで漁に出ていますが、漁網にサワラ&サゴシも乗ります。ってか、いろんな魚が乗るんですけどね。サワラは漢字では「鰆」と書いて、春の魚なんですけど、例年秋にやってきます。やっぱり美味しいのは刺身かな〜そうそう、数日味噌漬けにしてから焼いて食べると美味しいです。そうだ忘れてた。先日作って冷蔵庫に保存してるんだった!明日は...
漁師直送の鮮魚情報
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
タチウオの蒲焼はあっさりカリッと骨も無い♪
2010
/
10
/
10
網元・漁吉丸のゆみです♪ちょっと、色が悪いので美味しそうに見えないかな?タチウオは三枚におろして、10cmぐらいかな〜適当な大きさに切ります。片栗粉をまぶして、油を多めに熱したフライパンで両面をこんがりカリッと焼きましょう。これに蒲焼のタレをかけるだけで出来上がり♪骨が無いし、ウナギやアナゴよりもあっさりしていて子供はもちろんだけど、高齢者に安心して出せる一品です。...
漁師が食べてる魚料理
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
カワハギの刺身は薄く削ぎ切りが美味
2010
/
10
/
10
網元・漁吉丸のゆみです!カワハギは身がキチキチなので、うす〜く削ぎ切りにしてポン酢で食べるのが家の食べ方ですね。今回は、カルパッチョ風に盛り付けしてみました。カワハギのことを地元では「ハゲ」というのですが、ハゲの肝はこのレシピには欠かせません。熱湯で茹でて火を通すと臭みが気になりませんから、挑戦してみてください。薄くスライスしたキュウリやレタスを皿に盛り、その上に薄切りのハゲ。そして、ハゲの肝をポ...
漁師が食べてる魚料理
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
釣りサンデー、宇和島の魚について豆知識
2010
/
10
/
04
網元・漁吉丸、親方の嫁、ゆみです★ちょっと前、いや、かなり前?かな。実は親方!産直活動を始めてTVや新聞、雑誌など、いろいろなメディアに出没していますが、釣りサンデーの取材を受けたことがありました。魚偏探偵 面白不思議な魚の地方名と食の話出世頭はヒラアジ ブリはハマチ止まりで スルメイカってなに?ちょっと参考になるかも?...
漁業経営について
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
顧客に合わせたセット内容で鮮魚の産地直送、
2010
/
10
/
04
網元・漁吉丸、親方の嫁、ゆみデス♪漁吉丸は、まき網漁業を営んでおりますが〜その獲れたての新鮮ピチピチの魚を産地直送でお届けしています。現在注文があるのは、あまり大きくない小料理店が主流で、欲しい魚もそれぞれ違います。画像は箱詰めした後なのでよく見えないかな?2店舗に分けられています。1店舗は鯛をメインに少量ずつ。もう1店舗は旬の刺身になる魚を主流に代引き送料込みの1万円セットで。(いつも1万円を超...
漁師直送の鮮魚情報
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
漁吉丸が漁獲した鮮魚
季節によって獲れる鮮魚は、魚種も大きさも違ってきます。 画像を参考にしてください。
漁師が食べている魚料理
漁吉丸が漁獲した鮮魚を嫁が調理した魚料理です
漁師直送で魚をお取り寄せ
早朝水揚げした魚を午前中に発送します。
詳細はこちらから↓
漁師直送便のご注文について
定休日、月夜休みの詳細 ↓
漁師直送便の定休日について
最近漁獲されている魚は ↓
漁師直送の魚情報
東京は翌日の午前中着、その他地域で北陸地方までは翌日着、東北、北海道、沖縄は翌々日着になります。
発送日は、あくまでも予定日です。天候や都合により変更になることもあります。また、交通事情により到着が遅延する事もご考慮の上ご注文下さい。
ご注文&お問い合わせはメールフォームをご利用ください。
メールフォーム
鮮魚や価格の質問など、お気軽にお問い合わせください。
名前:
メール:
件名:
本文:
カレンダー
09
| 2010/10 |
11
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
-
-
カテゴリ
漁師直送の鮮魚情報 (318)
漁師直送便の鮮魚ご注文について (4)
漁吉丸の紹介 (2)
漁師が食べてる魚料理 (188)
鮮魚のさばき方(漁師の嫁流) (7)
漁吉丸の鮮魚が食べられる店 (4)
漁師の日常 (322)
漁業経営について (120)
アート Art Studio (11)
未分類 (0)
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
リンク
網元・漁吉丸-Ryokichimaru-ホームページ
ダイヤ寿司
オステリア イル フォッコ
雫SHIZUKU~本真珠ジュエリー&ストラップ~
本真珠ストラップ♪大人可愛いパワーアイテムで幸運を呼び込もう!
管理画面
このブログをリンクに追加する
最新記事
旬です、アジ! (06/08)
2022年 初漁はサワラ!旬です (01/29)
カタクチイワシのメザシをもらった (01/23)
寒ボウタレの刺身が今だけの旬の贅沢なご馳走 (01/21)
魚価が3%以下!そりゃ赤字だわ (11/04)
アジ、サバ、イワシに混ざって、ハガツオ、サワラ、バケラ、イカが (09/04)
新型コロナでお給料が~ (08/10)
天然魚を売るために養殖魚をお勧めするなんて不可思議な~ (06/22)
新魚市場でスタート (05/29)
九島の食事処 nicco (03/26)
最新コメント
漁吉丸ゆみ:漁吉丸のアジはキラ~ン!光るのだ (09/01)
由良のアワビ屋:漁吉丸のアジはキラ~ン!光るのだ (09/01)
漁吉丸ゆみ:エソのさつま (06/13)
kiyo:エソのさつま (06/13)
元底引き網乗組員:冷凍の車エビでドリア (12/11)
漁吉丸ゆみ:九島大橋を墓地から望む (03/10)
山下 功:九島大橋を墓地から望む (02/08)
最新トラックバック