漁師直送!漁吉丸のイキな漁師と魚たち
四国の西南に位置する愛媛県宇和島市より。水揚げ直後の鮮魚を、漁師が自ら直送販売しています。鮮度抜群の鮮魚をご堪能下さい。
トップ
記事一覧
RSS
トップ
>
2009年12月
本真珠ストラップ、若い男性も。
2009
/
12
/
30
本真珠の携帯ストラップですが、真珠が白なのでシルバーを基調に作られたものが多い中、これは珍しいブルーを基調にしています。実は次男の携帯電話。シルバーは、ストラップ単独で見たときは高級感があって可愛い。だけど、女性向け。ブルーは、それだけで見ると「えっ!」って感じなんですけど、電話が青系なので合うでしょう?プレゼントには無難にシルバーのストラップがいいかもしれませんね。自分用にはカラーの組み合わせを...
漁師の日常
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
【御荘カキ】殻付きのカキを頂いたらどうする?
2009
/
12
/
27
これは御荘カキ。宇和島市から南に下がった地域のカキです。地元だからかもしれませんが、広島のカキよりも身が大きくて、濃厚な味です。さて、殻むきの身だけのカキ(牡蠣)は便利だけど、殻付きのカキならではの美味しい食べ方があります。お歳暮等で殻付きのカキが届いても慌てないでくださいね。実は私、まず殻を剥いて生のカキをレモン汁で食べちゃうんですけど、この殻を剥くにはコツがいるんですよね。だからオススメは焼き...
漁師が食べてる魚料理
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
【寒ブリ】ちょー簡単にメイン料理を作っちゃう♪
2009
/
12
/
27
近所の魚類養殖生産者さんから頂きました。寒ブリです。最近の養殖魚は昔のものとは違って臭みも無く美味しいですよ。どうも魚に与える餌が改良されたからみたいです。魚類養殖生産者さんも努力を重ねているんですね。その努力に見合う適正価格が付けばいいんですけど・・・さて、今日の料理も単純です。漁吉丸の料理レシピはいつも簡単!右上の塊は刺身に。厚切りのブリはステーキに。切るだけ、焼くだけ、です。ブリの刺身ブリの...
漁師が食べてる魚料理
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
カワハギ、大小で用途を変えてご馳走料理に。
2009
/
12
/
26
カワハギは皮を剥いで調理してくださいね!【下ごしらえ】カワハギは皮の剥ぎ方 昨日の夜ご飯のメインはカワハギでした。まず、大きいのは薄く削ぎ切りにして刺身。肝は沸騰した湯で茹でて、ポン酢に溶かしてタレにします。小さいのは、頭を落として鍋の具に。出しが出てこれからの季節には重宝されます。他にもアサリやカキもあったので魚介類の鍋になりました。さて、刺身にしたカワハギ。これを鍋でしゃぶしゃぶにすると、また...
漁師直送の鮮魚情報
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
【真珠ストラップ】キラキラ雪だるま、真珠を2個も!
2009
/
12
/
26
真珠ストラップ、新作です。ダンナの「雪だるまはどう?」っていう一言から生まれました。息子は「これはこれで綺麗だけど、残念ながら雪だるまには見えん。」だって。うーん( ̄〜 ̄;)ま、いいか。今度のストラップの特徴は、まずキーワードの星☆。輝きや栄光を意味します。そして真珠を2個使用。7.5mmと8.5mmの大きさの違う玉を重ねて、首にあたる部分にネックレスのような感じでアクセントをつけました。私が気に入っていると...
漁師の日常
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
甲イカ、肉厚だからフライが美味い
2009
/
12
/
25
甲イカです。肉厚です。もちろん刺身になるけど、パン粉をつけてフライが美味しいですね。バット(入れ物)の対角線を計ったら30cmありました。けっこう立派です。イカを捌くのは勇気がいると思いますが、コツを抑えれば平気です。【下ごしらえ】アオリイカ(モイカ)の刺身を作ろう...
漁師直送の鮮魚情報
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
新鮮な魚、今日の水揚げ、メインはアジだな
2009
/
12
/
25
今日の水揚げはアジを中心に本カマスとカワハギでした。アジは早速、お刺身です。相変わらずプリップリの身質ですが、脂の乗りがちょっと少ないかな。やっぱアジの旬は夏から秋ですか。本カマスは開きにして、冷凍保存します。お正月の酒の肴に♪カワハギは皮を剥いで、大きいものは今晩のお刺身。小さいものは、冷凍して鍋(水炊き)をするときに具材にします。...
漁師直送の鮮魚情報
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
魚料理レシピ付きの産直パック、助かりますね。
2009
/
12
/
25
ブログ仲間の、のりかんさん(漁師の一喜一憂)がお届けしている産地直送の魚はこちらから→漁師直送・相馬漁業産直研究会最近ずっと取り上げている、相馬の漁師の産直パックなんですけど、青のりの料理レシピが同封されてありました。そうですよね。せっかく魚や海の幸が届いても、普段から馴染みのない食材はどうやって食べたらよいのか悩みますよね。漁吉丸はレストランや居酒屋からの注文ばかりだったので今まで必要なかったん...
漁師直送の鮮魚情報
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
【干物】マガレイ。相馬より産直
2009
/
12
/
24
一匹が皿に盛って丁度良いサイズのマガレイの干物でした。身が思っていたよりも厚くて、薄味。でも、干物なので身質がしっかりしていて美味しかったです。私たちは焼いて醤油などをかけて食べましたが、味付けが薄塩なのでムニエルにするといいかも。同封されている青のりでグリーンマヨネーズを作ってタルタルソース風にすれば立派なメインディッシュになりそうです。ブログ仲間の、のりかんさん(漁師の一喜一憂)がお届けしてい...
漁師の日常
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
青のり香りと彩り、タコの旨み(^O^)かき揚げ
2009
/
12
/
23
かき揚げに入れる青のりは、乾燥してあるので少し水につけて戻してから他の材料と合わせます。今日のかき揚げは青のりとゴボウと玉ねぎとタコ。うどんを作るときには、必ずといっていいぐらい、かき揚げを作ります。うどんスープに浸して食べるのが好きなんですよね♪香り高い青のりは、ブログ仲間の、のりかんさん(漁師の一喜一憂)がお届けしている産地直送のサイト漁師直送・相馬漁業産直研究会が販売しています。漁師直送だか...
漁師が食べてる魚料理
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
【魚の煮付け】カサゴ、地元ではホゴ。白身魚で美味い。
2009
/
12
/
23
今日もアイカゴでGETしました。カサゴです。私たちはホゴと言っています。titmamさんから教わったんですけど、ぼうずコンニャクさんのサイトで魚を調べると便利です。こちら→カサゴ 市場魚介類図鑑さて、このカサゴ、今日は煮付けにしました。鱗を取ったらぶつ切りにして、内蔵を取り出します。水道水の下で流しながら取ると、手で触っても意外に平気です。鍋に魚が半分浸る程度の水をいれて、砂糖と醤油を大きなスプーンに山盛り...
漁師が食べてる魚料理
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
漁師直送の青のりは色がきれいで香り高い
2009
/
12
/
23
これが、ブログ仲間の、のりかんさん(漁師の一喜一憂)がお届けしている産地直送の漁師直送・相馬漁業産直研究会の青のりです。干物とセットで三千円代であるらしいですよ。お歳暮にいいですね。...
漁師直送の鮮魚情報
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
青のりは健康食品。福島県から産地直送で届きました
2009
/
12
/
23
ブログ仲間の、のりかんさん漁師の一喜一憂より青のりと干物が届きました。干物はマガレイとタイとカナガシラ。青のりは開封したとたんに良い香りで、水に戻してもドロドロにならずにしっかりしてりので使いやすく美味しかったです。レシピも同封されていて、マヨネーズに混ぜただけのグリーンマヨネーズを使ってポテトサラダを作りました。彩りと香りがポイントです。...
漁師直送の鮮魚情報
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
【本真珠ストラップ】星が可愛いブレスレット兼用ストラップ
2009
/
12
/
20
キラキラひかる星をデザインしたストラップだけどブレスレットにもなります。詳細はこちら↓【本真珠ストラップ】星のキラキラゆらゆらブレスレット今日は義母の誕生日なので、本真珠8.5mmを8個使ってブローチを作ってプレゼントしました。ブローチを作ったのは初めて。写真に撮らなかったのでお見せ出来ませんが、本真珠のブローチもなかなか良いみたいです。お花のモチーフと、ゆらゆら揺れる滴との組み合わせ。年末で忙し...
漁師の日常
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
魚のすり身、蓮根とサンドしてサクふわ
2009
/
12
/
20
魚のすり身を使った料理。蓮根の薄切りに挟んで、片栗粉または小麦粉を塗して油で揚げます。フライパンで焼いても良いです。蓮根がサク!魚のすり身がふわ!魚のすり身は、魚によって特徴があるんですよ。エソがキチキチ、タチウオはモチモチ、カマスはやわらか、アジやタイは旨みたっぷり残り物の魚の身を合わせて作ることが多いんですけど、好みの魚があるときにもすり身を作ります。タチウオは単独で。エソとカマスのブレンドで...
漁師が食べてる魚料理
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
漁吉丸が漁獲した鮮魚
季節によって獲れる鮮魚は、魚種も大きさも違ってきます。 画像を参考にしてください。
漁師が食べている魚料理
漁吉丸が漁獲した鮮魚を嫁が調理した魚料理です
漁師直送で魚をお取り寄せ
早朝水揚げした魚を午前中に発送します。
詳細はこちらから↓
漁師直送便のご注文について
定休日、月夜休みの詳細 ↓
漁師直送便の定休日について
最近漁獲されている魚は ↓
漁師直送の魚情報
東京は翌日の午前中着、その他地域で北陸地方までは翌日着、東北、北海道、沖縄は翌々日着になります。
発送日は、あくまでも予定日です。天候や都合により変更になることもあります。また、交通事情により到着が遅延する事もご考慮の上ご注文下さい。
ご注文&お問い合わせはメールフォームをご利用ください。
メールフォーム
鮮魚や価格の質問など、お気軽にお問い合わせください。
名前:
メール:
件名:
本文:
カレンダー
11
| 2009/12 |
01
日
月
火
水
木
金
土
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
カテゴリ
漁師直送の鮮魚情報 (318)
漁師直送便の鮮魚ご注文について (4)
漁吉丸の紹介 (2)
漁師が食べてる魚料理 (188)
鮮魚のさばき方(漁師の嫁流) (7)
漁吉丸の鮮魚が食べられる店 (4)
漁師の日常 (322)
漁業経営について (120)
アート Art Studio (11)
未分類 (0)
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
リンク
網元・漁吉丸-Ryokichimaru-ホームページ
ダイヤ寿司
オステリア イル フォッコ
雫SHIZUKU~本真珠ジュエリー&ストラップ~
本真珠ストラップ♪大人可愛いパワーアイテムで幸運を呼び込もう!
管理画面
このブログをリンクに追加する
最新記事
旬です、アジ! (06/08)
2022年 初漁はサワラ!旬です (01/29)
カタクチイワシのメザシをもらった (01/23)
寒ボウタレの刺身が今だけの旬の贅沢なご馳走 (01/21)
魚価が3%以下!そりゃ赤字だわ (11/04)
アジ、サバ、イワシに混ざって、ハガツオ、サワラ、バケラ、イカが (09/04)
新型コロナでお給料が~ (08/10)
天然魚を売るために養殖魚をお勧めするなんて不可思議な~ (06/22)
新魚市場でスタート (05/29)
九島の食事処 nicco (03/26)
最新コメント
漁吉丸ゆみ:漁吉丸のアジはキラ~ン!光るのだ (09/01)
由良のアワビ屋:漁吉丸のアジはキラ~ン!光るのだ (09/01)
漁吉丸ゆみ:エソのさつま (06/13)
kiyo:エソのさつま (06/13)
元底引き網乗組員:冷凍の車エビでドリア (12/11)
漁吉丸ゆみ:九島大橋を墓地から望む (03/10)
山下 功:九島大橋を墓地から望む (02/08)
最新トラックバック