漁師直送!漁吉丸のイキな漁師と魚たち
四国の西南に位置する愛媛県宇和島市より。水揚げ直後の鮮魚を、漁師が自ら直送販売しています。鮮度抜群の鮮魚をご堪能下さい。
トップ
記事一覧
RSS
トップ
>
2009年09月
ブリの小さいやつ、ハマチです
2009
/
09
/
30
ハマチといいます。大きくなったらブリで、これより小さいのはヤズといいます。計ったら2.4kgありました。最近、ハマチがよく獲れてます。この前、黒潮が入ってきたらしく鰆も見え初めてます。両脇にあるのは真鯛(マダイ)ですね。明日は何がとれるかな?...
漁師直送の鮮魚情報
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
鯛をまるごと唐揚げました
2009
/
09
/
29
チ鯛を姿のままで唐揚げにしました。ウロコを取って、エラと内臓を除き、片栗粉をまぶして低温でゆっくり揚げます。親方はウスターソースをかけてましたが、私は薄味の麺つゆに浸して大根おろしとネギと一緒に食べるのが好きです。...
漁師が食べてる魚料理
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
真珠ネックレスのデザイン中
2009
/
09
/
26
ストラップをずっと作っていたので、他のものも作りたいなあって思ってデザインを考えているところです。これはネックレスですね。ノーマルで高級そうなデザインは宝石店にお任せして私はもっと愛らしい身につけて幸せな気分になるものを作りたいなあって考えているんです。ココ・シャネルのような。でもリーズナブルな価格で買える。出来るかな?...
漁師の日常
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
本カマスと真タイ
2009
/
09
/
24
これが本ガマスです。尻尾のあたりが黄色くて身もしっかりしています。水ガマスは黄色の光沢がなくて身質も軟らかいので、本カマスの方が高級です。この本カマス、塩焼きや煮付けで美味しいですが、開きにして一夜干しにするとまた美味♪産直の顧客にも人気なのですが、あまり数が獲れないんです。だから「送って欲しい」という日に運良く網に乗ってれば送れます。ここが漁師は魚屋ではないという点ですよね。そのかわり、獲りたて...
漁師直送の鮮魚情報
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
織田信長を見てきた
2009
/
09
/
23
宇和島市の伊達博物館で大徳寺の木造織田信長坐像(国重文指定)などが展示されています。他にも珍しい物がたくさん来ていました。伊達博物館所有の豊臣秀吉像の掛軸(国重文指定)も展示されています。画像右端 これって、歴史の教科書によく載ってるやつですよ。宇和島市の伊達家は、政宗の長男の秀宗です。だから珍しいお宝がたくさんあるんです。今日はちょっとだけ(@゜▽゜@)教養を高めに行ってきました。親方はじっくり眺めて...
漁師の日常
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
漁吉丸の魚が食べられるお店を紹介します
2009
/
09
/
22
産地直送販売を始めて、ずっとお世話になっているお店です。千葉の幕張本郷の居酒屋さん、駅のすぐ近くの線路沿いにあります。お店のホームページはこちら→ スローフード小杉ずっと、メールや電話のやりとりだったんですけど、先月親方が関東に行く用事があったのでお店にご挨拶に伺いました。その時に撮った外観の画像です。産直販売でも何でも、ビジネス界の常識では同業者は競争でしょう?だけど、この小杉さんとの縁は今まで...
漁吉丸の鮮魚が食べられる店
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
ト、ト、トラフグじゃないか〜
2009
/
09
/
19
トラフグ、久しぶりです。河豚の味噌汁は美味しいですよ〜最近っていうか、今日もだけどハモが獲れるのでハモの味噌汁が続いてたんでしが、今日はフグの味噌汁が食べられるな♪私はハモよりフグの方が好きですo(^-^)o...
漁師直送の鮮魚情報
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
安くて旬の魚、小鯵(アジ)の食べ方
2009
/
09
/
18
アジは一年中獲れますが、やはり夏場が旬ですね。程よい脂がのっているので小さいサイズでも味があります。焼き魚にするとよくわかるんですが、脂が浮いてきて香ばしくジュ〜ッって!こんがりキツネ色に。また、それが美味いんだわ。アジの脂はあっさりしているからね〜ホータレと呼ばれるカタクチイワシは、夏場は脂が乗り過ぎているので刺身には向かないんですけど(そのかわり冬場は美味い)、アジは夏場が美味いです。...
漁師直送の鮮魚情報
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
お弁当のオカズ
2009
/
09
/
17
ゼンゴと呼んでいる100グラム以下のアジは、三枚におろして皮を剥ぎましょう。そのまま刺身になりますが、これに塩胡椒をして、片栗粉を塗し、卵にくぐらせパン粉をつけます。そしてサラダ油で揚げます。大きさ的にウインナーと同じくらいなので、お弁当のオカズにいいですよ。また、小骨もフライにしたら気になりません。特に宇和島の鰺は沖合いの物に比べて骨が軟らかいので、丸のまま南蛮漬けにしても美味しいですよ。このアジ...
漁師が食べてる魚料理
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
漁網の修繕は…眠い
2009
/
09
/
15
昨晩は潮が悪くてイカダに漁網が乗り上がってしまい、漁網が一部ビリビリ今日は漁網の修繕です。今日中に直りそうもないので今晩はお休み。たぶん熟睡だな。漁網の修繕はすっごい目が疲れます(ρ_-)ノ...
漁師の日常
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
サバフグは唐揚げね♪
2009
/
09
/
14
サバフグが少しあるので、今日の夕飯は唐揚げにしようかな?昼はタイとサバを煮付けにします。最近ちょっとホームページを更新しました。時間のある方はぜひ見てください。感想や要望などいただければ嬉しいです。(^O^)/...
漁師直送の鮮魚情報
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
チダイ、鰺、鯖、カワハギ、コイカ
2009
/
09
/
12
今日も小魚ですが、今日の刺身はアジ、サバ、1匹ずつおろして、コイカは細切りにしてイカ素麺にして〜、カワハギ(地元ではハゲといいます)は薄く削ぎ切りにしました。嫁「この刺身、一皿いくら?」親方「700円!」嫁「え〜?ぼったくり〜」今日のチダイは塩焼きにしました。昨日のマダイは800gぐらいだったので鯛飯にしました。作り方はこちら、捌き方からのせてます→簡単に出来て贅沢気分の漁吉丸の鯛飯 宇和島市の郷土...
漁師直送の鮮魚情報
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
本カマス、300g, 36cm
2009
/
09
/
11
この本カマス、産直の顧客に人気です。市場でも高値で取引されます。カマスは白身であっさりしながら旨みもあるので人気があるんですよね。開きにしても美味しいです。最近、量が少なくなっているので注文日に揃わないこともあって残念ですが・・・...
漁師直送の鮮魚情報
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
ブリの小さいサイズ
2009
/
09
/
10
ブリは出世魚で、成長によって名前が変わります。その名前も地方によって違うんですよね。画像の下側にある魚、これがブリの小さいサイズで「ヤズ」と言います。少し大きくなったら「ハマチ」になります。で、10キロぐらいになったら晴れて「ブリ」です。今日のヤズは、刺身と照り焼きにしました。照り焼きのタレは素麺つゆを使ったのでチョー簡単でした。うまけりゃOk なのだ〜ヾ(=^▽^=)ノ...
漁師直送の鮮魚情報
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
エソの「さつま」が美味い
2009
/
09
/
09
エソって魚は骨だらけなんです。だから旨味成分がたっぷり。すり身にして揚げると身がキチキチ、ぷりぷり。骨から出しがでて美味いし、身が白いから綺麗だし。でも今日は「さつま」にします。...
漁師直送の鮮魚情報
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
漁吉丸が漁獲した鮮魚
季節によって獲れる鮮魚は、魚種も大きさも違ってきます。 画像を参考にしてください。
漁師が食べている魚料理
漁吉丸が漁獲した鮮魚を嫁が調理した魚料理です
漁師直送で魚をお取り寄せ
早朝水揚げした魚を午前中に発送します。
詳細はこちらから↓
漁師直送便のご注文について
定休日、月夜休みの詳細 ↓
漁師直送便の定休日について
最近漁獲されている魚は ↓
漁師直送の魚情報
東京は翌日の午前中着、その他地域で北陸地方までは翌日着、東北、北海道、沖縄は翌々日着になります。
発送日は、あくまでも予定日です。天候や都合により変更になることもあります。また、交通事情により到着が遅延する事もご考慮の上ご注文下さい。
ご注文&お問い合わせはメールフォームをご利用ください。
メールフォーム
鮮魚や価格の質問など、お気軽にお問い合わせください。
名前:
メール:
件名:
本文:
カレンダー
08
| 2009/09 |
10
日
月
火
水
木
金
土
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
-
カテゴリ
漁師直送の鮮魚情報 (318)
漁師直送便の鮮魚ご注文について (4)
漁吉丸の紹介 (2)
漁師が食べてる魚料理 (188)
鮮魚のさばき方(漁師の嫁流) (7)
漁吉丸の鮮魚が食べられる店 (4)
漁師の日常 (322)
漁業経営について (120)
アート Art Studio (11)
未分類 (0)
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
リンク
網元・漁吉丸-Ryokichimaru-ホームページ
ダイヤ寿司
オステリア イル フォッコ
雫SHIZUKU~本真珠ジュエリー&ストラップ~
本真珠ストラップ♪大人可愛いパワーアイテムで幸運を呼び込もう!
管理画面
このブログをリンクに追加する
最新記事
旬です、アジ! (06/08)
2022年 初漁はサワラ!旬です (01/29)
カタクチイワシのメザシをもらった (01/23)
寒ボウタレの刺身が今だけの旬の贅沢なご馳走 (01/21)
魚価が3%以下!そりゃ赤字だわ (11/04)
アジ、サバ、イワシに混ざって、ハガツオ、サワラ、バケラ、イカが (09/04)
新型コロナでお給料が~ (08/10)
天然魚を売るために養殖魚をお勧めするなんて不可思議な~ (06/22)
新魚市場でスタート (05/29)
九島の食事処 nicco (03/26)
最新コメント
漁吉丸ゆみ:漁吉丸のアジはキラ~ン!光るのだ (09/01)
由良のアワビ屋:漁吉丸のアジはキラ~ン!光るのだ (09/01)
漁吉丸ゆみ:エソのさつま (06/13)
kiyo:エソのさつま (06/13)
元底引き網乗組員:冷凍の車エビでドリア (12/11)
漁吉丸ゆみ:九島大橋を墓地から望む (03/10)
山下 功:九島大橋を墓地から望む (02/08)
最新トラックバック