漁師直送!漁吉丸のイキな漁師と魚たち
四国の西南に位置する愛媛県宇和島市より。水揚げ直後の鮮魚を、漁師が自ら直送販売しています。鮮度抜群の鮮魚をご堪能下さい。
トップ
記事一覧
RSS
トップ
>
2009年02月
小鯵は南蛮漬けが美味い
2009
/
02
/
28
小鯵を下味を付けずに片栗粉を塗して唐揚げにします。あっさり味ここで三杯酢に付け込むのが南蛮漬けなんだけどーうちでは食べる直前に三杯酢をかけてサクサク香ばしくいただくのが好きみたいです。スーパーゼンゴと呼ばれる豆鯵が人気なんですけど、私はスーパーゼンゴより少し大きいサイズの(写真のような)方が鯵の味がして美味しいと思いますけどね。...
漁師が食べてる魚料理
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
鯵の刺身
2009
/
02
/
27
今日は大きい鯵が少し乗ったんですよ。計ってみたら一匹が300gもあるんです。でも、なぜか大きすぎる鯵は人気が無かったりするんです。大きすぎると違和感があるのかなあ〜刺身にはいいですね。美味しい(o^〜^o)で、料理がしやすい。真ん中の骨を除けても、身が大きいから斜めに切るだけでいいんですから。今日は鯛もあったんですが、関東方面の親戚に贈りました。...
漁師が食べてる魚料理
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
やっぱり鯵(アジ)ね♪
2009
/
02
/
26
漁吉丸といえば、鯵と鯛!おいしそうでしょ♪まだ少しサイズが小さいのですが、「やっぱり刺身は鯵がいい」と親方(#^.^#)今日は鯔(ボラ)を持って帰ったんですよ。てっきり犬の餌だと思っていたら寒ボラといって美味しいんだそうですね。沿岸近くにいるボラは臭みがあって食べられないけど、沖のボラは冬の寒い時期なら美味なんだって。ホウタレ(カタクチイワシ)もこの時期しか刺身では食べませんし冬の寒の時期限定の一品って...
漁師直送の鮮魚情報
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
鯛。もったいないです。
2009
/
02
/
18
この大きな鯛、網にもつれたらしく、売り物にならないと持って帰りました。しかたない、鯛飯にでもしていただきますか。寒ホウタレは刺身にしてっと。魚があると献立に悩まなくてもいいので助かります♪...
漁師直送の鮮魚情報
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
初漁!まずまずです
2009
/
02
/
15
ホウタレが主だったのですが、鯛、鯵、鰆、タチウオ、カマス、エソ、イカなどが混ざってしかも、どれも価格がよいので〜♪まずまずの初漁でした。まだ他の船団は漁網を本船に積み込んでいないところが多いのですが、漁吉丸はお天気次第でドンドン漁に出ますよ!他の船団は経費を考えて、確実性がでるまで待っているようですね。偵察には出ているようですけど。うちは、とにかく漁に出て操業してみる!という作戦に出ました。今年の...
漁師の日常
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
立体的に撮影してみました
2009
/
02
/
06
写メなんですが、カメラの性能がいまひとつですね。小さい花のモチーフの中心部はピンクや紫の色のついたスワロフスキーなんですよ。可愛いですね、若い子向きかな。...
漁師の日常
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
ハート、星、花、雫
2009
/
02
/
05
ハート、星、花、雫、全部盛り込んだら可愛くなりました。取り外しが出来るので、ブレスレットとして使用できるんですよ。さ、次は何をつくろうかなo(^-^)o...
漁師の日常
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
漁網の修繕が完了しました
2009
/
02
/
04
やっと漁網の修繕が完了しました。ふ〜(^O)=3お天気次第で出漁できます。冬の休漁期は現金収入が途絶えるので、この冬場を越えるのは一苦労ですよ。夏場に十分な漁があれば問題ないんですけどね。ただでさえ大変な漁業経営に追い撃ちをかけるような原油高騰!だったでしょう。生きているだけ幸せですか。しかし、贅沢できない状況が続くと物が欲しくなくなるもんですね。独身や新婚の頃に比べると、必要以上な買い物をしなくなり...
漁師の日常
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
漁吉丸が漁獲した鮮魚
季節によって獲れる鮮魚は、魚種も大きさも違ってきます。 画像を参考にしてください。
漁師が食べている魚料理
漁吉丸が漁獲した鮮魚を嫁が調理した魚料理です
漁師直送で魚をお取り寄せ
早朝水揚げした魚を午前中に発送します。
詳細はこちらから↓
漁師直送便のご注文について
定休日、月夜休みの詳細 ↓
漁師直送便の定休日について
最近漁獲されている魚は ↓
漁師直送の魚情報
東京は翌日の午前中着、その他地域で北陸地方までは翌日着、東北、北海道、沖縄は翌々日着になります。
発送日は、あくまでも予定日です。天候や都合により変更になることもあります。また、交通事情により到着が遅延する事もご考慮の上ご注文下さい。
ご注文&お問い合わせはメールフォームをご利用ください。
メールフォーム
鮮魚や価格の質問など、お気軽にお問い合わせください。
名前:
メール:
件名:
本文:
カレンダー
01
| 2009/02 |
03
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
カテゴリ
漁師直送の鮮魚情報 (318)
漁師直送便の鮮魚ご注文について (4)
漁吉丸の紹介 (2)
漁師が食べてる魚料理 (187)
鮮魚のさばき方(漁師の嫁流) (7)
漁吉丸の鮮魚が食べられる店 (4)
漁師の日常 (322)
漁業経営について (120)
アート Art Studio (11)
未分類 (0)
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
リンク
網元・漁吉丸-Ryokichimaru-ホームページ
ダイヤ寿司
オステリア イル フォッコ
雫SHIZUKU~本真珠ジュエリー&ストラップ~
本真珠ストラップ♪大人可愛いパワーアイテムで幸運を呼び込もう!
管理画面
このブログをリンクに追加する
最新記事
2022年 初漁はサワラ!旬です (01/29)
カタクチイワシのメザシをもらった (01/23)
寒ボウタレの刺身が今だけの旬の贅沢なご馳走 (01/21)
魚価が3%以下!そりゃ赤字だわ (11/04)
アジ、サバ、イワシに混ざって、ハガツオ、サワラ、バケラ、イカが (09/04)
新型コロナでお給料が~ (08/10)
天然魚を売るために養殖魚をお勧めするなんて不可思議な~ (06/22)
新魚市場でスタート (05/29)
九島の食事処 nicco (03/26)
旬の鰆を料亭の味に (02/12)
最新コメント
漁吉丸ゆみ:漁吉丸のアジはキラ~ン!光るのだ (09/01)
由良のアワビ屋:漁吉丸のアジはキラ~ン!光るのだ (09/01)
漁吉丸ゆみ:エソのさつま (06/13)
kiyo:エソのさつま (06/13)
元底引き網乗組員:冷凍の車エビでドリア (12/11)
漁吉丸ゆみ:九島大橋を墓地から望む (03/10)
山下 功:九島大橋を墓地から望む (02/08)
最新トラックバック