漁師直送!漁吉丸のイキな漁師と魚たち
四国の西南に位置する愛媛県宇和島市より。水揚げ直後の鮮魚を、漁師が自ら直送販売しています。鮮度抜群の鮮魚をご堪能下さい。
トップ
記事一覧
RSS
トップ
>
2008年09月
ハート型のジャコ天♪
2008
/
09
/
30
魚がたくさんあるので、ジャコ天にしたんですけど、作っている最中に思いついてクッキーの型抜きで、いろんな形のジャコ天を作ってみました。お弁当に入れたらいいかも♪ジャコ天はカルシウムもあるから幼稚園のお弁当にもオススメですね。...
漁師が食べてる魚料理
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
メールマガジンを発行したよ〜
2008
/
09
/
27
メルマガ、NO.18 を発行しました。初めての方はこちら→網元・漁吉丸レポートを御覧ください。気に入ったら読者登録をお願いしますしばらく動きが無かったのですが、最近ちょっと変化が見えてきたのでレポートを書いてみました。ブログより少し深い内容になっているつもりです。またまた不思議系の内容も・・・どうぞ気軽に楽しんでくださいね。メールが面倒であれば、このブログにコメントをどうぞ。感想や質問などもレポートの中...
漁業経営について
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
ひじきの煮物
2008
/
09
/
26
ひじきの煮物です。出しに「じゃこ天」を使います。じゃこ天とは、魚のすり身に味付けをして油で揚げたものをいいます。宇和島市の名産品です。スーパー、魚屋、かまぼこ屋で売っていますが、うちは漁師なので自分で作ります。出来たてのあっつあつは美味です゜+。(*′∇`)。+゜...
漁師が食べてる魚料理
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
今朝の刺身
2008
/
09
/
25
鯵、サバ、サゴシサゴシはサワラの小さいやつ。...
漁師直送の鮮魚情報
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
宇和島でもTV収録。専テレgo!go!
2008
/
09
/
23
前回紹介したTV出演 →専テレgo!go! の詳細はこちらその中の人物紹介で使用されるのだと思いますが、わざわざ宇和島市まで収録に来ていただいたようです。昨日の午前中。親方たち、まき網の漁師は前夜出漁しているので、市場で水揚げした後、そのまんま対応しました。どうも、郷土料理の「鯛めし」を披露したみたいです。獲りたての新鮮ピチピチの鯛の刺身を、アツアツご飯にのせて、そこに生卵とダシ醤油をかけてガツガツっと食...
漁業経営について
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
まき網組合の組合長に就任しました
2008
/
09
/
17
先日の9/13(土)に宇和島漁協のまき網組合の定期総会があって、親方「岡崎忠生」が組合長に就任することになりました。任期は1年。ま、だいたい順番なんですけどね。親方は何を考えてるんだか、何も考えてないんだか、一度に複数の役を兼ねるんですよ。(以前もそうだったけど)漁業では『まき網組合長』でしょ、『総代』(班長のようなものです)でしょ、消防団の『蛤支部長』でしょ、部落では『神社の総代』でしょ、総代は...
漁業経営について
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
休日の過ごし方
2008
/
09
/
16
犬小屋、作成中。次男と奮闘している親方↑愛犬「モモ」が10年間使っていた犬小屋が老朽化したので、まったく同じデザインで新しい小屋が出来上がりました。超多忙な親方ですが、年老いた家族「モモ」のために半日かけて作りましたよお疲れさまでした。網元・漁吉丸-Ryokichimaru-漁師からの発信、魚情報など、本物の漁師ならではの情報満載!...
漁師の日常
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
使いやすいサイズの鯛
2008
/
09
/
12
全長30cm程のこのサイズの鯛は、料理をするのに調度いいんですよ。まず考えるのは塩焼き。うちでは鮮度が良いので(漁師だからネ)うろこを落としたら塩を振って焼きます。腸はそのまま。しかし、今日は片身を刺身にして、残りを煮付けました。1.うろこを落としたら頭を落とし、腸を取り出して腹を洗い流します2.片側の身だけ切り取り、皮を剥いで刺身にします。3.残りを2〜3等分して、頭と一緒に煮付けます。他に、か...
漁師が食べてる魚料理
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
燃油高騰水産業緊急対策だって
2008
/
09
/
10
9/13(土)、水産庁から「省燃油実証事業(燃油費増加分に着目した実証事業)」についての説明会があります。漁協から案内の通知がきたんですが、事業内容をみると、なんだか面倒くさいです提出資料は昨年度の月別燃油使用量と燃油費と水揚げ額そして、それに基づいた10%削減の目標使用量計画書(つまり90%ね)まあ、これは調べればすぐに提出できるので面倒ではありません。気になる点は、燃油使用量を前年度の90%に...
漁業経営について
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
今日は本マグロ♪
2008
/
09
/
08
今日の刺身は、本マグロ、真アジ、ゴマサバ です。本マグロといっても500gの幼魚で、この辺ではシビゴと呼んでいます。2kg〜3kgぐらいに成長するとヨコと呼び名が変わるんですけど、このヨコは、本マグロだけではなくてキハダマグロ、メバチマグロ、ビンナガマグロも同じくヨコって呼ばれるんですよ。なぜか。で、5kgになると晴れてマグロになるらしいです。「5kg程度のものは曳いたことがあるけど、それ以上は見...
漁師直送の鮮魚情報
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
袋詰めしたサバ
2008
/
09
/
04
近所にお裾分けするために袋詰めしました。鰺は一年中あるんですけど最近は鯛が獲れてたんですよ。今度はサバになりました。昨年はサバ不足で価格も良かったですよね。今年はどうなのかな?...
漁師直送の鮮魚情報
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
真鯛がよく獲れます
2008
/
09
/
01
最近、真鯛が獲れるようで、おかずが鯛づくしになってしまうんですけど愛媛県って養殖も天然も鯛の生産数が多いんですね。何かの資料で見たことがあります。鯛はさすがに王様だけあって、刺身はもちろん、焼いても煮付けてもフライにしても美味しいですね。だけど、親方に言わせれば毎日食べても飽きない刺身は鯵なんだそうです。...
漁師直送の鮮魚情報
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
漁吉丸が漁獲した鮮魚
季節によって獲れる鮮魚は、魚種も大きさも違ってきます。 画像を参考にしてください。
漁師が食べている魚料理
漁吉丸が漁獲した鮮魚を嫁が調理した魚料理です
漁師直送で魚をお取り寄せ
早朝水揚げした魚を午前中に発送します。
詳細はこちらから↓
漁師直送便のご注文について
定休日、月夜休みの詳細 ↓
漁師直送便の定休日について
最近漁獲されている魚は ↓
漁師直送の魚情報
東京は翌日の午前中着、その他地域で北陸地方までは翌日着、東北、北海道、沖縄は翌々日着になります。
発送日は、あくまでも予定日です。天候や都合により変更になることもあります。また、交通事情により到着が遅延する事もご考慮の上ご注文下さい。
ご注文&お問い合わせはメールフォームをご利用ください。
メールフォーム
鮮魚や価格の質問など、お気軽にお問い合わせください。
名前:
メール:
件名:
本文:
カレンダー
08
| 2008/09 |
10
日
月
火
水
木
金
土
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
-
-
カテゴリ
漁師直送の鮮魚情報 (318)
漁師直送便の鮮魚ご注文について (4)
漁吉丸の紹介 (2)
漁師が食べてる魚料理 (187)
鮮魚のさばき方(漁師の嫁流) (7)
漁吉丸の鮮魚が食べられる店 (4)
漁師の日常 (322)
漁業経営について (120)
アート Art Studio (11)
未分類 (0)
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
リンク
網元・漁吉丸-Ryokichimaru-ホームページ
ダイヤ寿司
オステリア イル フォッコ
雫SHIZUKU~本真珠ジュエリー&ストラップ~
本真珠ストラップ♪大人可愛いパワーアイテムで幸運を呼び込もう!
管理画面
このブログをリンクに追加する
最新記事
2022年 初漁はサワラ!旬です (01/29)
カタクチイワシのメザシをもらった (01/23)
寒ボウタレの刺身が今だけの旬の贅沢なご馳走 (01/21)
魚価が3%以下!そりゃ赤字だわ (11/04)
アジ、サバ、イワシに混ざって、ハガツオ、サワラ、バケラ、イカが (09/04)
新型コロナでお給料が~ (08/10)
天然魚を売るために養殖魚をお勧めするなんて不可思議な~ (06/22)
新魚市場でスタート (05/29)
九島の食事処 nicco (03/26)
旬の鰆を料亭の味に (02/12)
最新コメント
漁吉丸ゆみ:漁吉丸のアジはキラ~ン!光るのだ (09/01)
由良のアワビ屋:漁吉丸のアジはキラ~ン!光るのだ (09/01)
漁吉丸ゆみ:エソのさつま (06/13)
kiyo:エソのさつま (06/13)
元底引き網乗組員:冷凍の車エビでドリア (12/11)
漁吉丸ゆみ:九島大橋を墓地から望む (03/10)
山下 功:九島大橋を墓地から望む (02/08)
最新トラックバック