漁師直送!漁吉丸のイキな漁師と魚たち
四国の西南に位置する愛媛県宇和島市より。水揚げ直後の鮮魚を、漁師が自ら直送販売しています。鮮度抜群の鮮魚をご堪能下さい。
トップ
記事一覧
RSS
トップ
>
2008年08月
宇和島東高校の体育祭プログラム
2008
/
08
/
31
9/6に我母校の宇和島東高校の体育祭があります。そのプログラム・カットに長男Ryoji(高2)の画が採用されました。ちょっと、自慢です漁吉丸のホームページのイラスト・デザイン(CG)もRyojiに作ってもらってるんですよ。網元・漁吉丸-Ryokichimaru-実は、プロの漫画家を目指しています。漁吉丸は網元なので、本来なら長男は跡取りで次期親方となる身。だけど、生き方に制限を与えたくないんです。これだけの絵が描けて、漫画家...
漁師の日常
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
涼しくなってきた
2008
/
08
/
28
朝晩、涼しくなってきましたね。あれだけ暑かったのに、季節は変わらずに、めぐるんですよね。ところで、最近の異常気象や天変地異は地球の自浄作用だという説が。真偽はともかくとして、思ったんですよ。もし、予告されている南海大地震が発生して大津波がきたとします。そしたら海底にたまっているヘドロはきれいに流されちゃうのかなあ〜って。海、きれいになっちゃう?やはり、自浄作用なのか…( ̄〜 ̄;)...
漁師の日常
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
親方、またTVに出るかも!
2008
/
08
/
27
今日、TV出演の依頼がありました。関東のローカル番組ですが、どうも、漁師さんがいっぱい出るみたいです。収録日は土曜日の午後なので問題ないんですけど、翌日が九島の市民運動会なんですよ。親方は消防団の部長をしているので、消防団リレーでスタートを切らなければいけない大役があって・・・ちょっと、スケジュール的に無理があるんじゃないかなあ?番組内で自慢話で盛り上がろうっていう感じだったので、代役もトークが得...
漁業経営について
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
人を育てる・・・とても重要なことだと思います
2008
/
08
/
26
前回に引き続き「塾」の話になりますが、網元・漁吉丸-Ryokichimaru-のサイトをチェックしていたら、ちょうどいい記事をみつけました。これです 優秀な人材はどこにいる?「塾」の目的は、漁業者の成長ですよね(たぶん)。人の成長について、特に勉強嫌いな人種について私なりの方法論を書いています。以前、メルマガで書いた記事ですので知っている方もいらっしゃるでしょうが、書いた本人である私も久しぶりに読んでなるほど...
漁業経営について
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
メルマガ配信しました
2008
/
08
/
24
2ヶ月ぶりになりましたがメルマガ配信しました。テーマは「塾が始まるよ」で、内容はそれにまつわるエピソードのような感じです。興味のある方は網元・漁吉丸レポート「奮闘!年収100倍作戦」からどうぞ。でもって、会員登録していただけたら嬉しいです 網元・漁吉丸-Ryokichimaru-漁師からの発信、魚情報など、本物の漁師ならではの情報満載!...
漁業経営について
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
貝飯
2008
/
08
/
21
春に採ったアサリの身だけを冷凍していたものを頂いたので貝の炊き飯にしました。食べたことも、作ったこともなかったのですがうん、美味しかったです。要領や味付けは鯛飯と同じで、面倒なことをしないで一緒に炊きこんだんですけど、出汁には鰹節と昆布をつかいました。鯛飯の作り方はブログ内のどこかにありますので探してください☆ヽ(▽⌒*)...
漁師が食べてる魚料理
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
節税の勉強は重要だ
2008
/
08
/
20
「九島っていいところですね〜。静かだし、時間がゆ〜っくり流れてる・・・ こんなに市街地から近いのに、ぜんぜん違う。」・・・最近、九島に老健施設ができたんですよ。高齢者の方がデイサービスを利用しているのをよく見かけます。入所者も九島の方ばかりなのかと思ったら、島外の方もいらっしゃるようですね。慰問に来られたご家族の方がおっしゃいました。九島は宇和島新内港からフェリーで13分で到着するんですが、たしか...
漁業経営について
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
お盆休み&月夜休みでリフレッシュ!
2008
/
08
/
19
お盆も終わりましたねえ〜。お盆の間、九島の人口が3倍ぐらい増えていたように思います。賑やかで良かったですよ。高校生は14日、15日の二日間はかき氷屋で大忙しでした。長男が高2なのですが、家にいてもつまらない次男は、中3なのに一緒にかき氷屋のお手伝いをしていました。高3のリーダーさん、邪魔にせず仲間に入れてくれてありがとさんです。お盆休みの後、続いて月夜休みだったので、金毘羅参りに行ってきました。最...
漁師の日常
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
大漁祈願
2008
/
08
/
06
ポニョをモチーフに大漁祈願です。宇和島市では本家の伊達、仙台の風習だと思うんですけど、8月7日が七夕なんです。で、例年のように笹に短冊を飾ってお供え物をしました。最近は子供のいる家庭でも笹飾りをするところが減ってきましたね。だんだん伝統文化がなくなってます。良いとか悪いとかの討論をするつもりはないんですよ。伝統文化の継承って、めんどくさいですし。とか言いながら、笹飾りとは別に、庭の植木に、大量の小...
漁師の日常
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
ハガツオの刺身
2008
/
08
/
05
最近の主な魚種は、定番の小鯵とメジカです。鯵は一年中曳いてますよ。大きさは違いますけど。今の時期の鯵は、小さくても美味しいんですよ脂が乗ってるんでしょうね。塩焼きにすると香ばしくて味があります。で、その中に、ハガツオも混じっているようで、今日は一匹持って帰りました。鯵(あじ)と鯖(さば)と一緒にお刺身に♪...
漁師直送の鮮魚情報
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
じゃこ天の使い方
2008
/
08
/
01
苦瓜とじゃこ天のきんぴらを作りました。じゃこ天は、このように煮物の出しとしてよく使います。作り方1.ごま油と唐辛子を熱し、細切りにした苦瓜を炒めます。2.苦瓜がしんなりしてきたら、同じく細切りにしたじゃこ天を加えて軽く炒めます。3.中火にして、酒、砂糖、醤油を加え全体に味がしみて汁気がなくなったら火を止めます。 味付けの調味料の割合は2:1:4なのですが、苦瓜は文字通り苦いので砂糖を多めに入れた方...
漁師が食べてる魚料理
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
漁吉丸が漁獲した鮮魚
季節によって獲れる鮮魚は、魚種も大きさも違ってきます。 画像を参考にしてください。
漁師が食べている魚料理
漁吉丸が漁獲した鮮魚を嫁が調理した魚料理です
漁師直送で魚をお取り寄せ
早朝水揚げした魚を午前中に発送します。
詳細はこちらから↓
漁師直送便のご注文について
定休日、月夜休みの詳細 ↓
漁師直送便の定休日について
最近漁獲されている魚は ↓
漁師直送の魚情報
東京は翌日の午前中着、その他地域で北陸地方までは翌日着、東北、北海道、沖縄は翌々日着になります。
発送日は、あくまでも予定日です。天候や都合により変更になることもあります。また、交通事情により到着が遅延する事もご考慮の上ご注文下さい。
ご注文&お問い合わせはメールフォームをご利用ください。
メールフォーム
鮮魚や価格の質問など、お気軽にお問い合わせください。
名前:
メール:
件名:
本文:
カレンダー
07
| 2008/08 |
09
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
-
-
カテゴリ
漁師直送の鮮魚情報 (318)
漁師直送便の鮮魚ご注文について (4)
漁吉丸の紹介 (2)
漁師が食べてる魚料理 (187)
鮮魚のさばき方(漁師の嫁流) (7)
漁吉丸の鮮魚が食べられる店 (4)
漁師の日常 (322)
漁業経営について (120)
アート Art Studio (11)
未分類 (0)
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
リンク
網元・漁吉丸-Ryokichimaru-ホームページ
ダイヤ寿司
オステリア イル フォッコ
雫SHIZUKU~本真珠ジュエリー&ストラップ~
本真珠ストラップ♪大人可愛いパワーアイテムで幸運を呼び込もう!
管理画面
このブログをリンクに追加する
最新記事
2022年 初漁はサワラ!旬です (01/29)
カタクチイワシのメザシをもらった (01/23)
寒ボウタレの刺身が今だけの旬の贅沢なご馳走 (01/21)
魚価が3%以下!そりゃ赤字だわ (11/04)
アジ、サバ、イワシに混ざって、ハガツオ、サワラ、バケラ、イカが (09/04)
新型コロナでお給料が~ (08/10)
天然魚を売るために養殖魚をお勧めするなんて不可思議な~ (06/22)
新魚市場でスタート (05/29)
九島の食事処 nicco (03/26)
旬の鰆を料亭の味に (02/12)
最新コメント
漁吉丸ゆみ:漁吉丸のアジはキラ~ン!光るのだ (09/01)
由良のアワビ屋:漁吉丸のアジはキラ~ン!光るのだ (09/01)
漁吉丸ゆみ:エソのさつま (06/13)
kiyo:エソのさつま (06/13)
元底引き網乗組員:冷凍の車エビでドリア (12/11)
漁吉丸ゆみ:九島大橋を墓地から望む (03/10)
山下 功:九島大橋を墓地から望む (02/08)
最新トラックバック