漁師直送!漁吉丸のイキな漁師と魚たち
四国の西南に位置する愛媛県宇和島市より。水揚げ直後の鮮魚を、漁師が自ら直送販売しています。鮮度抜群の鮮魚をご堪能下さい。
トップ
記事一覧
RSS
トップ
>
2008年05月
鯖と鯵とイカで酢の物
2008
/
05
/
30
ずっとスーパーゼンゴ漁なので、他の魚が混ざらないんですよ。少量、コサバ、アジ、イカなどがあるかな。前回、鯖は大きいほど美味しいって言いましたけど、親方が言うには「今の時期は小さいものの方が脂が乗って美味しいんよ早く大きくなろうと、エサをいっぱい食べるけんね。スーパーゼンゴを食べにくるんてや。」ですって。だから、コサバが混ざってるのか〜 そこで、それらを小さく切って酢の物にしました。胡瓜(キュウリ)...
漁師が食べてる魚料理
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
鯖(サバ)身が透き通ってる
2008
/
05
/
27
小鯖(こさば)なんですけど、刺身にしました。大きい方が脂が乗っていて美味しい(#^.^#)でもまあ、鯖は鯖!鯵(あじ)だけではね〜と思って。そしたら、やっぱり新鮮だよね(ノ><)ノ身が透き通ってるよ〜鯖は鮮度劣化が速いからこういう刺身が食べれる漁師は贅沢だな(^O)=3...
漁師直送の鮮魚情報
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
スーパーゼンゴ絶好調!です
2008
/
05
/
25
親方たちの産直販売活動の成果があってか、スーパーゼンゴの漁は、価格&量ともに絶好調!であります( ^^)Y☆Y(^^ )ありがたや、ありがたや(^人^)話は変わって(いきなりですいません)雑誌を読んでたら「キャリモテ」というキーワードを見つけました。意味は「高キャリア、高収入の女性がモテること」らしいです。40代以上の男性は自分より年齢や収入が下で安心できる人を好むのに対し、35歳以下の男性は、仕事ができる、しっか...
漁業経営について
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
鮃、ひらめ、ヒラメ、
2008
/
05
/
21
魚類養殖漁業を営んでいる近所の方から「ヒラメ」をいただきました。でもって、夕飯は鮃で。刺身の中央にあるのは「縁側」と呼ばれる部分。ひれの側の部分です。多分、これが真っ先になくなりますね。あと、骨と皮は片栗粉をまぶして揚げました。七味ポン酢でいただきます。背骨は硬いので、味噌汁の出汁に。捨てるとこ無しですよ。やっぱり大皿に盛ると豪華に見えますね。...
漁師が食べてる魚料理
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
鯵のムニエル
2008
/
05
/
19
出来た(゜▽゜)一応、アジのムニエル...
漁師が食べてる魚料理
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
鯵♪アジ♪あじ♪AJI
2008
/
05
/
19
今日のおかずは鯵です。親方より先に魚が帰ってきたので、さっそく刺身にしました。旨そう〜 (#^.^#)スーパーゼンゴもいいけど、刺身はやっぱり鯵がいいわな!(^_-)-☆これはビールの肴になってしまうので(^O)=3ムニエルをもう一品作ろうと思ってるんですけどたぶん、これも肴になっちゃうだろうなあ〜...
漁師直送の鮮魚情報
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
スーパーゼンゴ、5匹
2008
/
05
/
12
スーパーゼンゴの値がよいものだからぜ〜んぶ売っちゃうんでしょうね(¥_¥)今日のおかずに持って帰ったスーパーゼンゴは5匹だけ。一口しかないけど、南蛮漬けにしましょうか。親方の大好物です。ビールに合うんだって。他に持って帰ったのが、小鯖 → 刺身に丸鯵 → たたきにコブイカ → 肉厚なのでフライと刺身にしようかな...
漁師直送の鮮魚情報
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
なんだか最近、宇和島ブーム?
2008
/
05
/
11
息子曰く。「今日、タモリさんのお昼の番組で宇和島の鯉のぼり屋さんが出てたよ。」すると、その後大阪の親戚から「横浜の娘がテレビに宇和島が出てて、明日は九島が出るんだって。大阪では放映されんみたい。」と。話からすると、同じ番組ではなさそうなんですよね。明日の九島は、先日来てたベッキーとぐっさんなのかな?なぜか宇和島、全国発信してますね。何か起こるのかな?o(^-^o)(o^-^)o...
漁師の日常
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
お久しぶり♪スーパーゼンゴ
2008
/
05
/
09
極小の豆鯵を、この辺では「スーパーゼンゴ」といいます。ゼンゴは小鯵のことなので、もの凄い小鯵ってことかしら (#^.^#)今年、初漁です!お待たせのスーパーゼンゴ漁が始まりましたよ〜宇和島産の豆鯵は、よその地域のものより背骨が柔らかいのか、唐揚げしたときに骨が気にならないと、以前、東京のデパートで親方たちのイベントを手伝って下さった御婦人方が言っていたそうです。こういうのを「生きた情報」って言うんでしょ...
漁師直送の鮮魚情報
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
ヘドロが消えるんだよ
2008
/
05
/
03
お馴染み、学研の教育ジャーナル5月号の巻頭カラー記事。小学校の取り組みです。EM菌を配合した石鹸は以前紹介しましたね→環境にやさしい手作り石鹸の作り方このEM菌を学校教育に利用した例が記載されていたんです。6年前から活動していて、ヘドロで埋まって魚がいなかった川が浄化されたそうですからやはり、EM菌は効果があるんでしょうか。不可能に見えた河川や海の浄化も、こうした小さな取り組みから変えることができ...
漁師の日常
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
「国安の郷」食事が出来るのか
2008
/
05
/
02
先日紹介した江戸時代の商家、吉田町の「国安の郷」で食事が出来るんだそうです。今月の宇和島市の広報に掲載されていました。 道理で (¨;) 喫茶コーナーのようなスペースがあったもの。だけど、メニューとか無いし、人が居る気配はしたけど営業してるようでもないし…だから団体の観光客専用なのかなあ〜って、思ってました。地元の女性が昼食だけ、予約制で始めるんですね。なんか中途半端な感じがしますがーとりあえず、そこか...
漁師の日常
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
奮闘中!
2008
/
05
/
01
電灯も値上がりして倍くらいします。鉄屑もお金になるんですね、不要になったバッテリーや自動車などもわざわざ船賃出して回収に来るんですからね。物価が上がるのなら、魚価も比例して上がってほしいもんだ (゜▽゜)それより、最近よく言われている食糧問題。国内だけなら無駄な消費さえしなければ足りると思うんだけど〜 水があれば。...
漁師の日常
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
漁吉丸が漁獲した鮮魚
季節によって獲れる鮮魚は、魚種も大きさも違ってきます。 画像を参考にしてください。
漁師が食べている魚料理
漁吉丸が漁獲した鮮魚を嫁が調理した魚料理です
漁師直送で魚をお取り寄せ
早朝水揚げした魚を午前中に発送します。
詳細はこちらから↓
漁師直送便のご注文について
定休日、月夜休みの詳細 ↓
漁師直送便の定休日について
最近漁獲されている魚は ↓
漁師直送の魚情報
東京は翌日の午前中着、その他地域で北陸地方までは翌日着、東北、北海道、沖縄は翌々日着になります。
発送日は、あくまでも予定日です。天候や都合により変更になることもあります。また、交通事情により到着が遅延する事もご考慮の上ご注文下さい。
ご注文&お問い合わせはメールフォームをご利用ください。
メールフォーム
鮮魚や価格の質問など、お気軽にお問い合わせください。
名前:
メール:
件名:
本文:
カレンダー
04
| 2008/05 |
06
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリ
漁師直送の鮮魚情報 (318)
漁師直送便の鮮魚ご注文について (4)
漁吉丸の紹介 (2)
漁師が食べてる魚料理 (187)
鮮魚のさばき方(漁師の嫁流) (7)
漁吉丸の鮮魚が食べられる店 (4)
漁師の日常 (322)
漁業経営について (120)
アート Art Studio (11)
未分類 (0)
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
リンク
網元・漁吉丸-Ryokichimaru-ホームページ
ダイヤ寿司
オステリア イル フォッコ
雫SHIZUKU~本真珠ジュエリー&ストラップ~
本真珠ストラップ♪大人可愛いパワーアイテムで幸運を呼び込もう!
管理画面
このブログをリンクに追加する
最新記事
2022年 初漁はサワラ!旬です (01/29)
カタクチイワシのメザシをもらった (01/23)
寒ボウタレの刺身が今だけの旬の贅沢なご馳走 (01/21)
魚価が3%以下!そりゃ赤字だわ (11/04)
アジ、サバ、イワシに混ざって、ハガツオ、サワラ、バケラ、イカが (09/04)
新型コロナでお給料が~ (08/10)
天然魚を売るために養殖魚をお勧めするなんて不可思議な~ (06/22)
新魚市場でスタート (05/29)
九島の食事処 nicco (03/26)
旬の鰆を料亭の味に (02/12)
最新コメント
漁吉丸ゆみ:漁吉丸のアジはキラ~ン!光るのだ (09/01)
由良のアワビ屋:漁吉丸のアジはキラ~ン!光るのだ (09/01)
漁吉丸ゆみ:エソのさつま (06/13)
kiyo:エソのさつま (06/13)
元底引き網乗組員:冷凍の車エビでドリア (12/11)
漁吉丸ゆみ:九島大橋を墓地から望む (03/10)
山下 功:九島大橋を墓地から望む (02/08)
最新トラックバック