漁師直送!漁吉丸のイキな漁師と魚たち
四国の西南に位置する愛媛県宇和島市より。水揚げ直後の鮮魚を、漁師が自ら直送販売しています。鮮度抜群の鮮魚をご堪能下さい。
トップ
記事一覧
RSS
トップ
>
2008年02月
環境に優しい手作りせっけん(EM菌配合)
2008
/
02
/
29
私は宇和島漁協の女性部、蛤支部に属しています。昨日、活動の一つである石鹸作りをしました。環境に優しい手作りせっけん(EM菌配合)の作り方 これは使用済みの食用油を排水溝から流さないために始まったものだそうですが、最近では環境浄化に効果のあるEM菌を配合しています。6年前に(若輩ながら)女性部の部長をしていたときにはもうこのEM菌を使用していたので女性部会員が(他の支部ですが)使用を始めてから10...
漁師の日常
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
タチウオ、結構大きいじゃない
2008
/
02
/
26
これだけ立派だと、タチウオは塩焼きかな〜ゼンゴ(小鯵)がたくさんあるので叔母に送りました。新鮮なうちが美味しいのに、食べきれませんから。今日は時化になりそうです。時化があけたら大漁!(^0^)/ですね。...
漁師直送の鮮魚情報
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
親方、珍しく2日続けてブログ更新
2008
/
02
/
24
親方、やっと昨夜出張から帰ってきました。シゲくんと交代です。(シゲくんはすくいちりめん漁のエキスパートです!)東京のご報告はサラッとした感じの記事ですが、イージス艦の事故については気合が入ってますね〜漁師としてのコメントと、日本国民としてのコメント、必見です!まき網漁師「漁吉丸」親方の日記...
漁師の日常
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
メールマガジン配信!
2008
/
02
/
22
今日も親方は東京で魚売り。売れたかな?で、私は久しぶりにメールマガジンを書いて配信しました。ついさっき。網元・漁吉丸レポート「奮闘!年収100倍作戦」NO15 漁師のイノベーションなんだかゆみワールドみたいになってしまったんですけど、ま、いいっか〜期待せずにどうぞ。最近よく「ホームページを見たよ」「ブログみてるよ」などと身近できくようになりました。嬉しいやら、恥ずかしいやら、やりにくいやら・・・とんで...
漁業経営について
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
今日はカマスでした
2008
/
02
/
19
ずっと時化が続いて、や〜っと今年2回目の出漁。今日はゼンゴ(小鯵)は曳いたものの、鯵は少し(少量なので自分たちのおかずに持ってかえりました)。変わりに本カマスがたくさん獲れました。カマスは淡白で身質がやわらかいので、他の魚と混ぜてジャコ天の具材にすると美味しく仕上がるのですが今日は一夜干しのカマスの開きと、鯵の開きを作ってみました。どちらも久しぶり♪カマスは開きにすると身がしっかりして上品な味わい...
漁師が食べてる魚料理
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
カルシウムがたっぷり、カレイの骨せんべい
2008
/
02
/
18
骨せんべいカレイの骨に片栗粉をふって揚げただけです。味付けは何もしていません。薄味になりますが、骨からダシが出るのでお菓子として食べるならそのまま。肴にするなら七味ポン酢につけて召し上がれ☆...
漁師が食べてる魚料理
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
宇和島名産詰め合わせ!?
2008
/
02
/
17
いただき物です。親方が持って帰ってきたので、家族一同で試食会をしました。タチウオを竹に巻いて焼いた太刀巻きは塩味や甘いタレ味、塩胡椒味などいろんなバージョンがありましたね。カンパチの煮付けは濃い甘口で、家とは違うけど、これはこれで美味しいです。さつまは、家はエソで作りますが、これはいろんな種類の鯛を主流に使ってますね。宇和島市の一般家庭では真鯛で作るみたいですから、これもベーシックな郷土料理じゃな...
漁師の日常
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
エソは、すり身が美味
2008
/
02
/
16
エソは骨が多いので、焼き魚や煮付けは向きません。だけど、すり身にするとその骨からダシが出て他にはない美味しい素材になるのです。これは雑炊。雑炊に使った残りは薄くスライスした蓮根に挟んで天ぷらにしました。すり身の香ばしい味と蓮根のしゃきしゃき感が良かった〜魚があると食卓が賑わいます♪...
漁師が食べてる魚料理
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
やった♪鯵(^0^)/
2008
/
02
/
14
初漁です。持って帰った魚は、鯵とカレイとエソとイカ。売った魚は、この他に鯛、ヒラメ、カワハギ、カマス、コブイカ、マツイカなど。まずまずの漁ですね。感謝♪です。早速、鯵を刺身と塩焼きにしました。味を楽しむには、やはり定番のメニューになりますかね。夕飯は握り寿司に。久しぶりの漁吉丸の魚に家族一同 満足満腹でした(^.^)...
漁師直送の鮮魚情報
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
鬼の爪だったかな?
2008
/
02
/
11
これ、食べ物です。貝の一種だと思います。海水程度の塩分で茹でて、中身をたべます。外見はグロテスクですが、少し淡泊な味です。料亭で酒の肴として出てきますよ。さあ、今日は漁吉丸は初出漁です!明日はどんな魚が食べられるのか楽しみ♪楽しみ♪♪(^0^)/...
漁師の日常
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
手作りロールケーキが意外に人気なんです
2008
/
02
/
10
公民館まつりがあって、今日だけ九島に喫茶店&うどん屋が設置されます。公民館内ですけど。このロールケーキは島内の某グループがバザー出店のために作ったものなんです。見たとおり、素朴な出来上がり。中のジャムもお手製で、杏(あんず)なんだそうです。少し酸味があって美味しいですよ。そういえば、宇和島市の市花も杏でしたね。公民館まつりでは小学生の発表(劇や踊りなど)の他に趣味で習っている、カラオケや民舞、三味...
漁師の日常
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
油屋さんも大変なんだ〜
2008
/
02
/
07
PTAの集会で大学受験の話なんかをしているとき、石油会社の奥様が「子どもの教育費にお金がかかって大変!」って。何をおしゃってるの?なんて思っていたら最近の燃油代高騰で、活魚運搬船が廃業したり、まき網も採算が合わないと言って漁に出ないし・・・売上が伸びないの〜ほんとだ!活魚運搬船のいくつかの会社が、痛手が小さいうちに手を引こうと辞めていったんです。それは石油会社にとっては大きな痛手ですよね、ほんと。...
漁業経営について
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
ホームページをちょっと更新
2008
/
02
/
07
ホームのデザインを少し変えました。以前紹介した長男がデザインしたイラストでネちょっとだけ見てみる?網元・漁吉丸-Ryokichimaru-これからも暇をみつけては、ちょこちょこ変えていきますよ...
漁師の日常
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
珍しく、親方がブログ更新
2008
/
02
/
06
ネタが無いけど頑張って更新しました。どうぞ→まき網漁師【漁吉丸】親方の日記...
漁師の日常
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
これが「じゃこてん」です
2008
/
02
/
05
最近、宇和島市はこの「じゃこてん」に力を入れているみたいで、じゃこてんカーニバルなどというイベントもあるんですよ。商店街の広場で「じゃこてんの歌」を大合唱!って・・・ベタな・・・誰が考えたのか(恥ずかしいど〜、私は絶対参加しないど〜) しかし、努力の甲斐あってじゃこてんの人気は高まっているようです。よかったですね。親方たちのチームもこのじゃこてんを取り扱っています。家で作るじゃこてんは、塩と卵と味...
漁師が食べてる魚料理
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
漁吉丸が漁獲した鮮魚
季節によって獲れる鮮魚は、魚種も大きさも違ってきます。 画像を参考にしてください。
漁師が食べている魚料理
漁吉丸が漁獲した鮮魚を嫁が調理した魚料理です
漁師直送で魚をお取り寄せ
早朝水揚げした魚を午前中に発送します。
詳細はこちらから↓
漁師直送便のご注文について
定休日、月夜休みの詳細 ↓
漁師直送便の定休日について
最近漁獲されている魚は ↓
漁師直送の魚情報
東京は翌日の午前中着、その他地域で北陸地方までは翌日着、東北、北海道、沖縄は翌々日着になります。
発送日は、あくまでも予定日です。天候や都合により変更になることもあります。また、交通事情により到着が遅延する事もご考慮の上ご注文下さい。
ご注文&お問い合わせはメールフォームをご利用ください。
メールフォーム
鮮魚や価格の質問など、お気軽にお問い合わせください。
名前:
メール:
件名:
本文:
カレンダー
01
| 2008/02 |
03
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
-
カテゴリ
漁師直送の鮮魚情報 (318)
漁師直送便の鮮魚ご注文について (4)
漁吉丸の紹介 (2)
漁師が食べてる魚料理 (187)
鮮魚のさばき方(漁師の嫁流) (7)
漁吉丸の鮮魚が食べられる店 (4)
漁師の日常 (322)
漁業経営について (120)
アート Art Studio (11)
未分類 (0)
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
リンク
網元・漁吉丸-Ryokichimaru-ホームページ
ダイヤ寿司
オステリア イル フォッコ
雫SHIZUKU~本真珠ジュエリー&ストラップ~
本真珠ストラップ♪大人可愛いパワーアイテムで幸運を呼び込もう!
管理画面
このブログをリンクに追加する
最新記事
2022年 初漁はサワラ!旬です (01/29)
カタクチイワシのメザシをもらった (01/23)
寒ボウタレの刺身が今だけの旬の贅沢なご馳走 (01/21)
魚価が3%以下!そりゃ赤字だわ (11/04)
アジ、サバ、イワシに混ざって、ハガツオ、サワラ、バケラ、イカが (09/04)
新型コロナでお給料が~ (08/10)
天然魚を売るために養殖魚をお勧めするなんて不可思議な~ (06/22)
新魚市場でスタート (05/29)
九島の食事処 nicco (03/26)
旬の鰆を料亭の味に (02/12)
最新コメント
漁吉丸ゆみ:漁吉丸のアジはキラ~ン!光るのだ (09/01)
由良のアワビ屋:漁吉丸のアジはキラ~ン!光るのだ (09/01)
漁吉丸ゆみ:エソのさつま (06/13)
kiyo:エソのさつま (06/13)
元底引き網乗組員:冷凍の車エビでドリア (12/11)
漁吉丸ゆみ:九島大橋を墓地から望む (03/10)
山下 功:九島大橋を墓地から望む (02/08)
最新トラックバック