漁師直送!漁吉丸のイキな漁師と魚たち
四国の西南に位置する愛媛県宇和島市より。水揚げ直後の鮮魚を、漁師が自ら直送販売しています。鮮度抜群の鮮魚をご堪能下さい。
トップ
記事一覧
RSS
トップ
>
2007年06月
今日から月夜休みです♪
2007
/
06
/
29
まんまるお月様の3日間の月夜休みが、今晩から始まります。また、今日は漁協の総会があって、役員が交替します。今年は組合長が変わるのか、変わらないのか、話題になっていたのでどうなったかな?ダンナたちが頑張っている産直の活動は今のところボランティアのようなものだから、これを生産者出資の株式会社にできたら頑張った分の見返りもあるんじゃないかと私としては思うんだけど・・・簡単なようでいて、難しいんですよね。...
漁師の日常
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
失敗談もネタにしようよ
2007
/
06
/
27
いや〜暑いですね〜すっかり夏になりました。昨日はスイカをいただいて食べましたよおいしかったさて、またまたメルマガを発行しました。私にしては異例の早さです。今回は、本当は秘密にしておこうかな〜と思っていた話題です。それをあえて公開したのは、こういうこともあるんだってことを見てもらうのもいいかなあ〜って思ったからです。興味のある方はこちらから漁吉丸レポート『奮闘!年収100倍作戦』バックナンバーも閲覧...
漁師の日常
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
スーパーゼンゴの食べ方
2007
/
06
/
26
家ではスーパーゼンゴは片栗粉を振ってカラリと揚げ、合わせ酢をかけて食べます。合わせ酢は、砂糖、酢、醤油を同量混ぜ合わせたもの。あっさりして、カリカリ!が好きみたいですよ。...
漁師が食べてる魚料理
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
清流、四万十川沿いに道の駅
2007
/
06
/
25
四万十川は高知県ですが、四万十町(旧十和村)は愛媛県との県境に近く、私が5才になるまで住んでいたところです。宇和島市の温泉地、薬師谷のさがの温泉でこのポスターをみつけ「あれ?とおわって、十和?」よく見ると、道の駅が誕生するらしいですね。この村、ホントに小さな村なのに、いろんなことを考えるところで私がまだ小学生だったと思うのですが夏祭り(四万十川祭り)に鳥羽一郎と大月みやこをゲストに呼んでましたね。...
漁師の日常
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
価格が上がったまんまなんですよね¥(^0^)/
2007
/
06
/
24
ここではスーパーゼンゴっていうんですけど、極小の豆鯵の価格がこの時期になっても好調なんです。もともとこのサイズは人気があって需要があったために、親方たちはこれに着目し、商品化のために工夫を凝らしたり、宣伝も営業もしてきたんですけどね、最近の様子では、欲しいけれど入手が困難だという業者もいたりするぐらいで、正直驚いています。そのためか、ピーク時を過ぎても価格が下がらず、漁師としてはありがたい限りです...
漁業経営について
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
10年先を考えてみよう
2007
/
06
/
20
漁吉丸の親方である夫が、鮮魚の産地直送販売(産直)を始めてから10年たちます。な〜んにも知らない若い漁師たち数名が、未熟な頭脳で思いつく限りの取り組みをしてきました。今、現在、事務所を構え、従業員もバイトを含め5名雇って頑張ってもらっています。結成当初のあの頃から考えるとよく頑張ったね〜!と褒めてあげたいぐらいの進歩ですよ。水産業の明日はどうなるのか!?なんて、暗く考えている人に言いたいのは、とに...
漁業経営について
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
教育雑誌でみつけた魚文化
2007
/
06
/
14
学研の教育ジャーナルという月刊誌があるんですが、私は学研のおばちゃんもやっているので、こういうのも読みますその中で、東京の築地のマグロ仲卸「鈴与」三代目の方の記事をみつけました。「自然からもらった食べ物の命を入れているから人間は元気なんです。旬のものに感謝して楽しくおおらかに無駄なくいただく。それが大切。失われつつある日本人の魚食文化を残し、皆に伝えていきたい」と始まって、築地の魚を通していろいろ...
漁業経営について
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
釣りサンデー7 月号を読んでね
2007
/
06
/
03
月夜休みも終わり、今晩から漁に出ます。ところで、釣りサンデー7月号の138〜139ページに親方の記事が掲載されています。写真入りで。たった2ページなので立ち読みでいけるかと思います(^.^)...
漁業経営について
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
漁吉丸が漁獲した鮮魚
季節によって獲れる鮮魚は、魚種も大きさも違ってきます。 画像を参考にしてください。
漁師が食べている魚料理
漁吉丸が漁獲した鮮魚を嫁が調理した魚料理です
漁師直送で魚をお取り寄せ
早朝水揚げした魚を午前中に発送します。
詳細はこちらから↓
漁師直送便のご注文について
定休日、月夜休みの詳細 ↓
漁師直送便の定休日について
最近漁獲されている魚は ↓
漁師直送の魚情報
東京は翌日の午前中着、その他地域で北陸地方までは翌日着、東北、北海道、沖縄は翌々日着になります。
発送日は、あくまでも予定日です。天候や都合により変更になることもあります。また、交通事情により到着が遅延する事もご考慮の上ご注文下さい。
ご注文&お問い合わせはメールフォームをご利用ください。
メールフォーム
鮮魚や価格の質問など、お気軽にお問い合わせください。
名前:
メール:
件名:
本文:
カレンダー
05
| 2007/06 |
07
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリ
漁師直送の鮮魚情報 (318)
漁師直送便の鮮魚ご注文について (4)
漁吉丸の紹介 (2)
漁師が食べてる魚料理 (188)
鮮魚のさばき方(漁師の嫁流) (7)
漁吉丸の鮮魚が食べられる店 (4)
漁師の日常 (322)
漁業経営について (120)
アート Art Studio (11)
未分類 (0)
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
リンク
網元・漁吉丸-Ryokichimaru-ホームページ
ダイヤ寿司
オステリア イル フォッコ
雫SHIZUKU~本真珠ジュエリー&ストラップ~
本真珠ストラップ♪大人可愛いパワーアイテムで幸運を呼び込もう!
管理画面
このブログをリンクに追加する
最新記事
旬です、アジ! (06/08)
2022年 初漁はサワラ!旬です (01/29)
カタクチイワシのメザシをもらった (01/23)
寒ボウタレの刺身が今だけの旬の贅沢なご馳走 (01/21)
魚価が3%以下!そりゃ赤字だわ (11/04)
アジ、サバ、イワシに混ざって、ハガツオ、サワラ、バケラ、イカが (09/04)
新型コロナでお給料が~ (08/10)
天然魚を売るために養殖魚をお勧めするなんて不可思議な~ (06/22)
新魚市場でスタート (05/29)
九島の食事処 nicco (03/26)
最新コメント
漁吉丸ゆみ:漁吉丸のアジはキラ~ン!光るのだ (09/01)
由良のアワビ屋:漁吉丸のアジはキラ~ン!光るのだ (09/01)
漁吉丸ゆみ:エソのさつま (06/13)
kiyo:エソのさつま (06/13)
元底引き網乗組員:冷凍の車エビでドリア (12/11)
漁吉丸ゆみ:九島大橋を墓地から望む (03/10)
山下 功:九島大橋を墓地から望む (02/08)
最新トラックバック