漁師直送!漁吉丸のイキな漁師と魚たち
四国の西南に位置する愛媛県宇和島市より。水揚げ直後の鮮魚を、漁師が自ら直送販売しています。鮮度抜群の鮮魚をご堪能下さい。
トップ
記事一覧
RSS
トップ
>
2006年10月
漁網 → 鳥獣対策ネット
2006
/
10
/
31
先日、宇和島市のお隣の町で漁網会社を経営している方から、漁吉丸のホームページの内容が、水産業の内情がわかるだけあって身近に感じられたというメールを頂きました。漁網の会社ですが、最近は地元農家の要望から鳥獣対策ネットも販売しているそうです。 三友漁網有限会社 または eショップ 漁網ドットコム からどうぞ漁網 → 鳥獣対策ネットとはいえ、ずいぶん研究していらっしゃるようです。九島では猪の被害が深刻で農...
漁業経営について
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
マスメディアの利用法について
2006
/
10
/
28
来週、中学校で文化祭があるんです。午前中に生徒の研究発表があって、午後からはアトラクション。実は、我が息子は資料が揃っているからと、「伊達あじ」を題材にして水産業についてレポートを提出しました。すると先生から「文化祭で発表しないか?」と。ほほう〜、やったじゃん!しかし、息子は「午後のカラオケに出場するのでお断りします。」だって。私が、伊達あじの宣伝になったのに〜というと、そんなもん、自分でしろだって...
漁業経営について
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
京都に行ってきました
2006
/
10
/
23
↑時代まつりの様子土日かけて京都に行ってきました。漁協女性部の研修旅行だったんですよ。来年の春に合併したら旅行も無いかも(>_...
漁師の日常
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
今日は秋祭り、お疲れ様でした
2006
/
10
/
16
まだ、伝統行事が残ってますからね〜...
漁師の日常
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
秋祭なので海老でも♪
2006
/
10
/
15
今日のために、網に数本混ざる海老を貯めて冷凍しておいたんです。滅多に魚類を冷凍保存しないのですが、海老はあまり網にかからないのでネ塩焼きと味噌汁にしようと思っています。きっと旨いよ〜 (^.^)さあ、始めますか!...
漁師の日常
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
ヒラとアオコの違いがわかる?
2006
/
10
/
14
上がヒラ…真鯵下がアオコ…丸鯵...
漁師直送の鮮魚情報
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
ヒラとアオコ、どっちが多い?
2006
/
10
/
14
こういう写真にすると特に分かりにくいですね〜漁師さんなら簡単!ですか?答えは11対4でヒラ(真鯵)の勝ち!...
漁師の日常
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
真鯛 Vs ち鯛 (-.-;)
2006
/
10
/
11
スーパーに行ったときは鮮魚コーナーが気になります。先日のこと。忠生「あれ?真鯛がち鯛(エボダイ)になってる」ゆみ「ン?あ、ホントだ。店員さん、知らんのよ、きっと。真鯛とち鯛の違いを」忠生「これ、うちが今朝曳いてきたヤツやないか?この大きさは、たぶん」尾びれの先が赤いのがち鯛黒いのが真鯛。身質は真鯛の方がしっかりしていて美味忠生「アオコ(丸鯵)の開きでも、この値段で売れるんか・・・」ゆみ「え?これア...
漁師直送の鮮魚情報
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
こちらも給食に地元の魚が使われたようですね。
2006
/
10
/
08
fukuoka 魚kerさんの記事に学校給食のことが書かれてありました。振舞われたのは宇和島市と同じく「鯵のフライ」だったようです。魚kerな給食記事中より抜粋 栄養士の楢崎冨美枝さんは「生徒にはアジは血液をサラサラにし、脳の働きを活発にする栄養価の高い食材と説明している」と話し、1年の寺崎琢也君は「魚はあまり食べないけど、きょうはおいしかった。頭が良くなるなら、もっと食べたい」と話していた。なかなか良い話では...
漁業経営について
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
鯛の塩焼きも飽きてきたぞ〜
2006
/
10
/
06
鯛の塩焼き。飽きた!なんてこと言ったら叱られちゃうかな?最近、本ガマスが高値なんですよ。結構大きいサイズだからかな?本カマスは普段でも値がいいんですけど、今回大量に揚がってるので、そのためかな?単価が鯛の3倍はしてます。本カマスの塩焼きも美味しいけど、開きがまた美味だよね〜...
漁師が食べてる魚料理
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
宇和島には水族館はないのよね(^.^;)
2006
/
10
/
04
久しぶりにメルマガを発行したら応援メールが届きました。あまりに長く休んでいたから、こういうのもらうとヤッパリ嬉しいですね。でもね、正直ドキドキです。何でもズバズバ書いちゃう私のことをスゴイ人と思う人もいるかもしれませんが、たかが漁師の嫁ですからね〜嬉し恥ずかしといったところでしょうか・・・「それなら書かなきゃいいのに〜?」いやいやあ、このまま水産業をほっとくわけにはいきませんから。個人が頑張ってな...
漁業経営について
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
私事ですが…
2006
/
10
/
01
先日、久しぶりに実家に行って母とおしゃべり(^.^)ま、携帯で声はしょっちゅう聞いてるんですけどね。時々メールも入ってきます。母は今年の春、60才になり定年退職しました。で、真っ先にしたことが普通車免許の取得です。申し込みの際に教習所から高齡だから無理かもって言われたらしいですよ(ーー;)その母が、今度は「(勤めていた)会社に使っていないパソコンがあるから分けてもらおうかな?」ですって。仕事で多少は使ってい...
漁師の日常
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
漁吉丸が漁獲した鮮魚
季節によって獲れる鮮魚は、魚種も大きさも違ってきます。 画像を参考にしてください。
漁師が食べている魚料理
漁吉丸が漁獲した鮮魚を嫁が調理した魚料理です
漁師直送で魚をお取り寄せ
早朝水揚げした魚を午前中に発送します。
詳細はこちらから↓
漁師直送便のご注文について
定休日、月夜休みの詳細 ↓
漁師直送便の定休日について
最近漁獲されている魚は ↓
漁師直送の魚情報
東京は翌日の午前中着、その他地域で北陸地方までは翌日着、東北、北海道、沖縄は翌々日着になります。
発送日は、あくまでも予定日です。天候や都合により変更になることもあります。また、交通事情により到着が遅延する事もご考慮の上ご注文下さい。
ご注文&お問い合わせはメールフォームをご利用ください。
メールフォーム
鮮魚や価格の質問など、お気軽にお問い合わせください。
名前:
メール:
件名:
本文:
カレンダー
09
| 2006/10 |
11
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
カテゴリ
漁師直送の鮮魚情報 (318)
漁師直送便の鮮魚ご注文について (4)
漁吉丸の紹介 (2)
漁師が食べてる魚料理 (188)
鮮魚のさばき方(漁師の嫁流) (7)
漁吉丸の鮮魚が食べられる店 (4)
漁師の日常 (322)
漁業経営について (120)
アート Art Studio (11)
未分類 (0)
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
リンク
網元・漁吉丸-Ryokichimaru-ホームページ
ダイヤ寿司
オステリア イル フォッコ
雫SHIZUKU~本真珠ジュエリー&ストラップ~
本真珠ストラップ♪大人可愛いパワーアイテムで幸運を呼び込もう!
管理画面
このブログをリンクに追加する
最新記事
旬です、アジ! (06/08)
2022年 初漁はサワラ!旬です (01/29)
カタクチイワシのメザシをもらった (01/23)
寒ボウタレの刺身が今だけの旬の贅沢なご馳走 (01/21)
魚価が3%以下!そりゃ赤字だわ (11/04)
アジ、サバ、イワシに混ざって、ハガツオ、サワラ、バケラ、イカが (09/04)
新型コロナでお給料が~ (08/10)
天然魚を売るために養殖魚をお勧めするなんて不可思議な~ (06/22)
新魚市場でスタート (05/29)
九島の食事処 nicco (03/26)
最新コメント
漁吉丸ゆみ:漁吉丸のアジはキラ~ン!光るのだ (09/01)
由良のアワビ屋:漁吉丸のアジはキラ~ン!光るのだ (09/01)
漁吉丸ゆみ:エソのさつま (06/13)
kiyo:エソのさつま (06/13)
元底引き網乗組員:冷凍の車エビでドリア (12/11)
漁吉丸ゆみ:九島大橋を墓地から望む (03/10)
山下 功:九島大橋を墓地から望む (02/08)
最新トラックバック