FC2ブログ
  • スーパーゼンゴ(アジ)の唐揚げ
    ゼンゴとはサイズの小さいマアジのことです。スーパーゼンゴは、ものすごく小さいアジです。片栗粉をまぶして揚げただけの、シンプルな唐揚げです。唐揚げ用に味の付いた粉だとそのまま食べられますが親方はシンプルな唐揚げを三杯酢など好みのタレで食べるのが好きですね。... 続きを読む
  • 竜王島
    海の守護神、竜王様を奉っている島です。地元の者は「りおんとさま」って言うんですよ。龍は親方も大好きで、自称アーチストの私としとは龍のデザイン画を描きたいのですが〜これがなかなか難しい。絵って作者の内面が出ますからね、あの迫力は今の私には無理かな ^^;ところで最近、名前に「竜」の字がつく児童が水難の事故に遭ってるのに気付きませんか?私だけ?それも、池。吸い寄せられてるのかなあって。霊感の強い人は海の上... 続きを読む
  • 月夜に突入!
    月夜には水揚げの計算をします。他の地域ではどうなっているのか知りませんがここのまき網船団は月夜が給料日になっています。舵子(従事者)にとってはHappyな月夜休み。網元としては今月はきつ〜い月夜になりました。予測通り水揚げ状況がよろしくない・・・昨日は「ハランボ」といって蒲鉾やじゃこてんぷらの材料になる魚の漁があって喜んでいる船団もありましたが、全体としては今月はどこも今一つだったのでは?とはいえ、そ... 続きを読む
  • 一人がニ曹の船を操縦
    本船が中船を引っ張って出航している様子です。後方に見えるのが九島防波堤から撮影しました。宇和島湾にぽっかり浮かんだ小さな島なんですけど、休日には釣人が多く訪れるんですよね。市内の人もいますが遠方からも、近畿地方とか。だけど釣人にサービスする施設がありません。そういう観念が無いんです。お店も農協のみ。ゴールデンウイークにはテント持参の人もいました。お天気で良かったです。... 続きを読む
  • 輸入魚を扱う商社マン
    輸入魚を扱うということで興味深く閲覧させて頂いているブログがあります。食の安全を裏で支える三流商社マン通常、こういった情報は隠したがるものですが、彼は加工における工程や外国の状況を公開しているんですよ。真剣に水産業や食の安全を考えているからだと思います。最初にブログにコメントを書き込むときに、正直迷いました。日本の漁師たちは誰でも、この輸入魚で多少の痛手を受けています。そんな漁師の嫁がブログを見て... 続きを読む
  • ワーイ(^O^) 鱧ハモ
    鱧(ハモ)の味噌汁です。包丁をピンピンに研いで骨切りしましたよ。皮一枚、残して0、5mm〜1mmの幅に切込を入れるんですけどね。骨切りが出来るというと凄い人みたいによく言われますが、いえいえ (^。^) ところどころ皮が切れて不格好デス。でもま、料亭じゃあるまいし、美味しければ良いじゃないか!味噌汁旨いっすヨ o(^-^)o... 続きを読む

漁吉丸が漁獲した鮮魚

季節によって獲れる鮮魚は、魚種も大きさも違ってきます。 画像を参考にしてください。

漁師が食べている魚料理

漁吉丸が漁獲した鮮魚を嫁が調理した魚料理です

漁師直送で魚をお取り寄せ

早朝水揚げした魚を午前中に発送します。
詳細はこちらから↓
漁師直送便のご注文について

定休日、月夜休みの詳細 ↓
漁師直送便の定休日について

最近漁獲されている魚は ↓
漁師直送の魚情報

東京は翌日の午前中着、その他地域で北陸地方までは翌日着、東北、北海道、沖縄は翌々日着になります。

発送日は、あくまでも予定日です。天候や都合により変更になることもあります。また、交通事情により到着が遅延する事もご考慮の上ご注文下さい。

ご注文&お問い合わせはメールフォームをご利用ください。

メールフォーム

鮮魚や価格の質問など、お気軽にお問い合わせください。

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー

04 | 2006/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

最新トラックバック