漁師直送!漁吉丸のイキな漁師と魚たち
四国の西南に位置する愛媛県宇和島市より。水揚げ直後の鮮魚を、漁師が自ら直送販売しています。鮮度抜群の鮮魚をご堪能下さい。
トップ
記事一覧
RSS
トップ
>
漁業経営について
魚価が3%以下!そりゃ赤字だわ
2020
/
11
/
04
漁吉丸ゆみです。11月になりましたね。急に寒くなったように感じます。これから雨が降るたびに時化てくるんでしょうね。漁吉丸の今年の漁も今月で終わりです。漁の様子次第では、月末を待たずに終わるかもしれないとのことです。親方曰く。その後の予定は、漁網と漁船のメンテナンスに入ります。漁船は2隻を改修します。そのうち、次男が所有している船はエンジンのオーバーホール。漁網については、殆どを新品の漁網に入れ替えま...
漁業経営について
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
新型コロナでお給料が~
2020
/
08
/
10
漁吉丸ゆみです。今年は新型コロナの影響が大きすぎてビックリ!ですよ。8/4~8/6が月夜で、宇和島市の旋網漁業は各船団ともに、お給料日になります。しかし、今年のような年は今まで無かったですね。例年なら夏はホクホク顔でお給料を貰っているところです。漁吉丸は歩合制で、各自の歩合によってお給料の金額が決まってきます。歩合というのは、自分の船を所有して使用しているとか、船を操縦しているとか、親方のように漁網...
漁業経営について
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
漁師の6次産業化「荒くれ漁師をたばねる力」
2018
/
10
/
08
漁吉丸ゆみです。先日、書店で「面白い本が出てないかな~」と、ざっと新刊コーナーを見わたして、「無いな~」と思って違うコーナーに行こうとすると、ドサッ!と本が落ちてきました。拾い上げると『荒くれ漁師をたばねる力 ど素人だった24歳の専業主婦が業界に革命を起こした話 萩大島船団丸代表 坪内 知佳 著』だと。「ほほう!」と買って帰って、親方と良士に見せるとなんと!二人ともこの人知ってるって。テレビで見...
漁業経営について
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
南の若手漁師が北海道の魚介を堪能
2018
/
01
/
08
漁吉丸の若手漁師が今、北海道にいます。早速、魚介の画像と関連情報のレポートが届きました。北と南では獲れる魚が違うので、北海道では新鮮な感動がありますね。立派な毛ガニ。サーモンの刺身。開きはホッケ。このレポートを見た次男が「北海道でタイは獲れる?」と。基本、タイ(鯛)は暖かい地域の魚ですが、海流(暖流)に乗って北の方で獲れることもあります。アジも南の魚で、北海道では食べられないと産直のお客様がおっし...
漁業経営について
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
宇和島漁協も漁師直送市を15年前にやってました
2017
/
09
/
13
漁師や農家の方たちが、道の駅のような場所で直送市場を運営するようになりました。宇和島漁協でも漁師直送市場を運営したことがあるんですよ。1年間だけですけど「おっと漁師屋・がいや市」(おっとろしや・がいやいち)という名称で。その時期にちょうど私は宇和島漁協の婦人部・部長をしていました。15年前になります。はや15年経つんですね。35歳でした。家の掃除をしていたら、当時の婦人部の研修大会で活動発表をした...
漁業経営について
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
ネットショップのセミナーなんかに通ってたりして
2014
/
06
/
06
漁吉丸の親方の嫁のゆみです。今日の漁師直送の魚です。真アジ、イサギ、マトウダイ、真鯛(まだい)、チダイ、コウイカ、マツイカ、真だこ、カワハギ昨夜は風と雨がすごくて、産直の注文を受けちゃったのはいいが、漁になるのだろうか?と心配しました。大雨警報が出ていたみたいです。最近の漁は、真鯵(まあじ)をメインに、真鯛(まだい)、メッキアジ、本ガマスなどが獲れていたんですけど、昨夜は海が荒れていたためもあるん...
漁業経営について
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
インターネットバンキング or コレクト
2013
/
08
/
06
漁吉丸のゆみです。今日は漁師直送の注文が殺到していたので、ちょっと忙しかったです。今日の漁はチダイが多くて、アジが乗らなかったようです。でも、きれいなタチウオが何枚か乗ったので、それと他の魚を詰合せて発送しました。漁師直送の注文をされるかたは飲食店が多いです。居酒屋・小料理店だったり、寿司屋だったり、イタリアンレストランだったり。それぞれ欲しい魚の傾向が違うので、この人にはこの魚っていう感じに詰合...
漁業経営について
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
省エネ船開発で新会社設立だって
2013
/
07
/
05
漁吉丸ゆみです。昨日、今日と不漁です。風が強いのと潮が速い、その上、風と潮の向きが逆なので漁網を海に投入出来ないのだそうです。さて、今朝の愛媛新聞より。省エネ船の開発に、新来島ドック、大島造船所、常石造船、サノヤス造船、日本郵船、日本海事協会が出資。「マリタイム イノベーション ジャパン」という会社名らしいです。中国、韓国に立ち向かうにはオールジャパンでなきゃダメって。いいですね〜(^.^)b...
漁業経営について
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
TV番組の撮影依頼があったのですが・・・
2013
/
05
/
05
漁吉丸のゆみです。今日は漁風景の撮影依頼の問い合わせがありました。親方に伝えたら撮影についてはOKが出たんですけど、残念ながら今の時期には獲れない魚なので・・・そう返信しておきました。タチウオ巻にする、小さいサイズのタチウオです。これの旬は夏。6月のスーパーゼンゴが終わって、ゼンゴ(小鯵)やカタクチイワシなどの、養殖魚のエサになる小魚の漁のときに小さいタチウオもたくさん獲れるようになります。全国放...
漁業経営について
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
親方、東京出張にて
2013
/
01
/
14
漁吉丸のゆみです。東京にいる親方から送られてきた画像、スカイツリーから見下ろした東京の街です。昨日です。雨男なのに珍しく今回はスカイツリーが晴れて見られたんだなあ〜と思いきや、今日は昨日の分と一緒になったのか、雪!ですよ。おまけに飛行機も欠航。もう一泊するそうです。...
漁業経営について
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
学歴社会の終結!?吉本興業
2013
/
01
/
11
ー新しい笑いのスタイルを、所属タレントと一緒に追及していくー今春、新規採用者の応募資格を大学卒から中学卒までに広げるらしいです。これが、タレント募集ではなくて、マネージャー、プロデューサー、ディレクター、カメラマンってところが画期的ですよね。田舎では特に学歴の高い、レベルの高い大学をストレートに卒業した者が給与が多い仕事につけるというのが常識になっているし、思い込んでいますから。また、実際に現代社...
漁業経営について
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
漁吉丸の新しい名刺を作ってみた
2013
/
01
/
10
親方たちが運営していた生産者直売のプロジェクトチームが解散して、会社からも創業メンバーみんな脱退しました。だから、親方が週末に東京出張する際に使用する名刺が無くなったので、新しい名刺を作りました。今やパソコンで簡単に作れますからね♪以前は画像入りの広告っぽいデザインでしたが、今回はシンプルに仕上げました。余白にメモが出来ます。これで親方が営業してきます。大手の漁網の会社で、魚の販売もしているそうで...
漁業経営について
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
養殖マダイ東京進出
2013
/
01
/
06
漁吉丸のゆみです。愛媛県はマダイの出荷量はたぶん全国一だったと思います。養殖はもちろん、天然も多く水揚げされています。さて、養殖のマダイ。我が家でも年末年始にご相伴頂きました。最近の養殖魚は美味しいです。寒ブリも頂きましたが、以前の物のような臭みはないし、身質も良く透明度もあって煮ても焼いても大丈夫ですよ。まあ、宇和海地域(愛南町も含めて)の養殖技術の高さもあるんですけど。病気や害虫の対策もしてある...
漁業経営について
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
マハタの養殖に貢献する高校生
2012
/
12
/
19
漁吉丸のゆみです。少し前の新聞記事なんですけど、高校生の魚料理レシピが大賞を取ったらしいです。市長を挟んでのスリーショット彼女たちは、地元の水産高校の生徒です。ひとりは九島に祖父母がいて、大変喜んでいらっしゃいました。水産を専門で学んでいる学生の力を借りるのは良いことですね。真珠アクセサリーや、魚料理レシピなどは、写真だけでもサイトで紹介していけば活用の幅が広がるし、意欲も湧きます。何でもそうです...
漁業経営について
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
「トムさんの田舎のごちそう」 IN 九島
2012
/
11
/
26
漁吉丸のゆみです。今月の初めごろ(たしか9日)にバブルカムブラザーズのトムさんが九島にロケにきました。私は九島フェリーの切符販売をお手伝いしているのですが、フェリーから降りてくるときにカメラマンが一緒だったので撮影だなっていうのはすぐに分かったんですけど、「誰だっけ?見たことはあるな〜。」と思いつつも、偶然に映っては大変だとそそくさと逃げて・・・「あ〜!洗剤のCMだ!若い奥さんのやつだ」と、思いだし...
漁業経営について
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
漁吉丸が漁獲した鮮魚
季節によって獲れる鮮魚は、魚種も大きさも違ってきます。 画像を参考にしてください。
漁師が食べている魚料理
漁吉丸が漁獲した鮮魚を嫁が調理した魚料理です
漁師直送で魚をお取り寄せ
早朝水揚げした魚を午前中に発送します。
詳細はこちらから↓
漁師直送便のご注文について
定休日、月夜休みの詳細 ↓
漁師直送便の定休日について
最近漁獲されている魚は ↓
漁師直送の魚情報
東京は翌日の午前中着、その他地域で北陸地方までは翌日着、東北、北海道、沖縄は翌々日着になります。
発送日は、あくまでも予定日です。天候や都合により変更になることもあります。また、交通事情により到着が遅延する事もご考慮の上ご注文下さい。
ご注文&お問い合わせはメールフォームをご利用ください。
メールフォーム
鮮魚や価格の質問など、お気軽にお問い合わせください。
名前:
メール:
件名:
本文:
カレンダー
04
| 2023/05 |
06
日
月
火
水
木
金
土
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
カテゴリ
漁師直送の鮮魚情報 (318)
漁師直送便の鮮魚ご注文について (4)
漁吉丸の紹介 (2)
漁師が食べてる魚料理 (187)
鮮魚のさばき方(漁師の嫁流) (7)
漁吉丸の鮮魚が食べられる店 (4)
漁師の日常 (322)
漁業経営について (120)
アート Art Studio (11)
未分類 (0)
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
リンク
網元・漁吉丸-Ryokichimaru-ホームページ
ダイヤ寿司
オステリア イル フォッコ
雫SHIZUKU~本真珠ジュエリー&ストラップ~
本真珠ストラップ♪大人可愛いパワーアイテムで幸運を呼び込もう!
管理画面
このブログをリンクに追加する
最新記事
2022年 初漁はサワラ!旬です (01/29)
カタクチイワシのメザシをもらった (01/23)
寒ボウタレの刺身が今だけの旬の贅沢なご馳走 (01/21)
魚価が3%以下!そりゃ赤字だわ (11/04)
アジ、サバ、イワシに混ざって、ハガツオ、サワラ、バケラ、イカが (09/04)
新型コロナでお給料が~ (08/10)
天然魚を売るために養殖魚をお勧めするなんて不可思議な~ (06/22)
新魚市場でスタート (05/29)
九島の食事処 nicco (03/26)
旬の鰆を料亭の味に (02/12)
最新コメント
漁吉丸ゆみ:漁吉丸のアジはキラ~ン!光るのだ (09/01)
由良のアワビ屋:漁吉丸のアジはキラ~ン!光るのだ (09/01)
漁吉丸ゆみ:エソのさつま (06/13)
kiyo:エソのさつま (06/13)
元底引き網乗組員:冷凍の車エビでドリア (12/11)
漁吉丸ゆみ:九島大橋を墓地から望む (03/10)
山下 功:九島大橋を墓地から望む (02/08)
最新トラックバック